アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、「お風呂の湿気」という事で質問をさせて頂き、
カビの発生対策として、
『お風呂の窓は頻繁に開ける方が好ましいように思いますが、実は、開けない方がカビが発生しにくいですよ』という回答を頂きました。

あぁ、そうだったのか、なるほどな、と思い、なるべく窓を開けないように心がけていたのですが、
ただ、その後、いろいろな人にその事を話しても、ほぼ完全否定に近く、
『当然、お風呂の窓はできるだけ開けておく方が良いよ』という人ばかりです。
また、ネットで検索しても、それらしき事は載っていないように思います。(調べ方が甘いのかもしれませんが)

換気という面では、当然、お風呂の窓は開けるのが好ましいのでしょうが、
問題は、カビなんです。

一度も、窓を開けた事が無いという訳ではありませんし、
建築中は、おそらく窓は全開でした。

窓を開けておく方が、カビが発生しやすいのは本当でしょうか?
それとも、関係無いでしょうか、はたまた、増えるのでしょうか?

経験談でも結構ですし、
科学的な根拠、想像、意見、何でも結構です、教えて頂けると助かります。

A 回答 (14件中1~10件)

http://www.lion.co.jp/press/2004036.htm
に書いてある通り、カビの原因は人間です。
ですので、毎日最後にお風呂を出る人が浴室を専用洗剤を使って洗えばカビが出ないはずですが、結構な労力ですし、冬は湯冷めしちゃいますし、夏は汗だくになりそう(笑)
 結局、日々乾燥させ、定期的に浴室全体を清掃するしかないです。もし、窓があり入浴後開けておくことが出来るのなら開けておいた方がよいでしょう。ただ、No.2さんが言われている通り開けても浴室が乾燥しないようですと開けても意味がないです。特に雨が降っているときは開けても意味がないです。
 うちの場合、毎日窓を開けていますし雨の時は浴室乾燥機をつけます。
もう一つ参考になりそうなHPのURLをupします。
http://ajimio.blog97.fc2.com/blog-entry-175.html
    • good
    • 8
この回答へのお礼

仰るようにお風呂掃除は、冬は足も手も凍えそうですし、夏はまだ経験してないので、どうなるか分かりませんが、
せっかくお風呂に入ったのに、意味が無いくらい汗をかきそうなヨカンがしてます。

雨の日は、窓開けない方が良いんですね。
ただ単純に、開けておけば良いだけかと思ってました。

URL、大変助かりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 01:37

換気(カビの防止)には空気の出口と入り口が重要です。

出口は換気扇ですが、入り口は室内側の扉か窓ということになります。
室内側の扉からの引き込みは室内の給気口等からつながって流れてきます。部屋の換気も兼ねて吸気されますが、冷暖房の効きが悪くなります。その際は浴室の窓を少しだけ開けて換気すると良いと思います。隙間が大きいほうから空気は流れるようになります。
    • good
    • 5

カビの発生する主な原因は湿気と栄養分なので、


外の気温が高い時には窓を開けたほうが乾燥は早いですが、
雨天の場合や朝晩の温度差による結露の起きやすい時には、
窓を閉めて浴室内が完全に乾燥するまで換気扇を回したほうがいいです。

また、カビによっては氷点下でも発生する種類もあるので、
風呂上り前に水を掛けることはそんなに効果的ではありません。

むしろカビの栄養源となる石鹸カスや垢を残さないために、
浴室内の壁を温水で洗い流した方が効果的です。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

氷点下でも発生するカビも居るんですね。
ビックリしました。知りませんでした。

そうでしたか。
テレビ等でも、掃除の達人みたいな人が「お風呂出る際は、壁や床に冷水を掛けて出ると良い」というのをやってるので、
そうなのだろうと思ってました。

窓の開け方にも、コツがあるんですねー。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 09:42

この手の問題にしては想像以上の回答に驚きます。



実際に実施した経験として参考に投稿します。

(物件)
築25年積水ハウス、当時のユニットバスタイプ、窓なし
天井換気扇のみ
(状況)
会社施設(寮)のため角、目地、ゴムパッキンに相応のカビが見られる。
排水口、浴槽エプロンを外しての掃除する気にならない状況。
当方、清潔と言うよりもあらゆるメンテナンスを趣味的に
行うが、ためらうこと約1年を要した。
(対策)
・掃除をする。使用洗剤はお風呂の洗剤(なんでもいい)
と、『おふろのルックみがき洗い』(重要)を使用する。
クレンザーは170円くらいなのでケチらないで使うこと。
この手のクレンザーとしては『きめ』が細かいので
浴槽を痛めないのがうれしい。
掃除後、とにかく大きなカビの部分をお風呂専用漂白剤を
かける(第一段階終了)
・ここからが本筋です。
ファブリーズみたいな、きめの細かいスプレーに
ハイター(5%)+水(95%)を入れておき風呂場に置いておく。
配合は適当でいいが気にならない程度の濃度としておくこと。
(中毒になっては元も子もないですから)
最後の風呂後、風呂場の角、目地、ゴムパッキン、その他
気になるところを、霧吹きの要領で適当に吹きます。
作業の雰囲気はまさにファブリーズ。
漂白剤は水道の蛇口を浸食しますので直接かけない
方がいいでしょう。換気はしておきます。
『それを2カ月行います』

結果はきれいになりました。
1ッカ月はこれで持ちます。
気になったら、また、1週間くらいします。
段々と濃度を薄めていくとよいかと思います(未確認)

そうそう、トイレも同じ方法で行いました。
便器+手洗い(磁器)はコーティングしたようになりました。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがたい事に、沢山の回答を頂いております。

アパートにしろ、寮にしろ、前に住んでた人の手入れの仕方で、水周りは特に相当な差が出ますよね。
アパートだったら、入居しなければ良いだけですが、寮となるとそうもいかないのだと察します。(寮生活した事が無いので、想像です)

クレンザー的な洗剤は、傷を付けるイメージがあるので、今まで使った事がありませんでした。
キメが細かいものだと、浴槽を痛めないのですねー。勉強になりました。

当方の住んでおります地区は、田舎なもので、まだ下水道になっていない為、浄化槽を使っており、
漂白剤や塩素系の洗剤は多様できない事になっております。
使用はできますが、浄化槽の微生物が死滅するとかだそうです。

経験談、またお掃除の仕方も教えて下さり、とても参考になりました。
こちらの地区も、徐々に下水道に切り替わっておりますので、その際は教えてくださった方法を試してみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 09:37

>>「その後、いろいろな人にその事を話しても、ほぼ完全否定に近く、


『当然、お風呂の窓はできるだけ開けておく方が良いよ』という人ばかりです。」

↑それが普通じゃないですか。細かなことや理論的な事を言えば他の回答者さん達が説明しているような事なのでしょうが、普通は換気をよくし、それ以外は普段の小まめな掃除とメンテナンスで清潔さを保っているというのが、一番手っ取り早いことですし、ごく普通の一般家庭のやり方ではないですか。
それで十分清潔さが保てると思いますが、、、。

それをマメな掃除・メンテナンス抜きで理論的にカビの発生を抑える方法としてはどの方法が正しいかなどと余計な事を考えるから難しくなるのでは?
もちろん、どうなんだろうと気になる気持ちは分かるのですが。

どれだけ換気をしても全く乾燥してくれないなどの悩みでしたら深刻でしょうが、そうではないのであれば、浴槽に限らず、常に換気をし、マメな掃除とメンテナンスで自宅を清潔に保っているのが普通の一般家庭ではないですか。それを怠らなければ十分清潔さは保てると思いますが?如何でしょうか。

ちょっと質問者さんの望む回答とは違うので申し訳ございませんが、あまり神経質にならずに、普段のマメな対応と行動がカビの発生を防ぐ一番の方法ではないでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

仰る通りですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 14:26

湿度が外より浴室が高い場合は、窓を開ける。


湿度が浴室より外が高い場合は、窓を閉める。
ということではないかと思います。(当たり前のことですが)
つまり、お風呂の使用後は窓を開ける、乾けば閉める。
雨が降っていて、湿度が高ければ閉める。
(換気扇が無ければ、つらいですが・・)
「カビ」の発生原因は、条件としてはいくつかあります。
「カビ」を発生させないために、一番重要なのは「乾燥させるということ」です。
せっかく窓があるのですから、最初のことに気をつけて、基本窓は開けて乾燥させることが重要だと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど、コマメに窓を開けたり閉めたり、
また湿度や天気の状況にも気を配らないとカビを防ぐのは難しいようですね。

お風呂に湿度計を置くのも、一つの良い手かもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 02:00

>実は、開けない方がカビが発生しにくい



これはたぶん窓を開けただけでは換気が不十分なことが原因ではないでしょうか?

カビの育成条件といえば、温度・湿度・エサとなるものの3つなわけです。

この中で換気がかかわるのは、第1に湿度、次に温度なわけです。

じゃあ、一体どれだけ換気すればいいかというと、仮に浴室サイズを、奥行2m・幅3m・高2mとして、浴室内全面が濡れていてその水の層の厚さが0.5mmとした場合、浴室内面の水の量は16Lになります。

仮に気温20℃としたとき、20℃における飽和水蒸気量が17g/m3ほどなので16Lの水がすべて水蒸気になるには900m3以上の空気が必要なわけで、浴室換気扇の風量が200m3/hだとすると4.5h必要になります。(実際はもともとの空気にある程度の湿度があるのでもっと必要になるけど)

というわけで、充分な換気というのは思った以上に大変なので、(カビのエサとなる)汚れを落とし・(カビが育成しにくいよう)浴室壁の温度を下げた上でしっかり換気をするのがベストではないでしょうか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

理詰めのご説明ですね。
実際に数字にして見ると、いかに換気が大変なのかがよく分かりますね。
個人的には、理数系は苦手なので、こういった発想に至りませんでした。

換気よりもまずは、掃除、拭き取りが大事、という事ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 01:44

我が家の最初の浴室は窓を開けて換気していましたが、いつのまにか天井にカビが生えてしまいました。


数年前に新型の浴槽に変えたさいに換気扇つきの浴室にリフォームしてからはカビが発生していません。換気できる大きな窓もありますが、平生は開けていません。ただ毎晩、最後の入浴者が換気扇をつけて翌朝消しています。その結果、翌朝見ると浴室は床も壁も天井も乾いていて結露がありません。この換気扇の所要電力は僅か8ワット/時なので、一晩じゅう(約8時間)つけても60ワットの電球を1時間点灯したときと、ほぼ同じ電力消費量です。
なお一般論としては浴室の窓を開けず換気しないよりは、窓を開けて換気し、浴室を乾燥させる方がカビは生えにくいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

この前テレビで換気の事をやってましたが、
最近の換気扇は優秀なので、つけっ放しでも一ヶ月で300円くらいだ、と言っておられました。
水のペットボトルを買えば、300円になる、どちらが高いと思いますか、という話で、なるほど、と思ったのを思い出しました。

換気扇が無い場合は、窓開けても天井がカビておられたんですね。
参考になりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 01:41

最後に出る人が、浴室内の結露を拭き取り


換気扇を回したままにする
この時窓は閉めたままです

マンションでは、窓が無いので開けられません
この時は、やはり最後に出る人が、浴室内の結露を拭き取り
浴室乾燥機を1時間程度付けて
浴室内を乾燥させる

をしていて、ほぼカビはありません
ただし、目地に多少赤かびが付く程度は避けられませんでした
家族に浴室のカビ防止に非協力的な人間がいると
どんな努力も水の泡ですが…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ウチも、最終的には水気を全て拭き取り、浴室乾燥機を3時間掛けております。
そこまでやるべきなのどうか、というトコが自分自身でも疑問で、
こういった質問をさせて頂いたのですが、やはり同程度の事は必要そうですね。

目地の赤カビ・・・分かります。
ここまで頑張ってても、どうしても赤カビが着いてしまいますよね。
恐るべし、カビ、です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 01:33

こんにちは




お風呂掃除大変ですよね


カビですが一度しっかり除去してから、カビ予防材を施して…という段階を経たら万全だと思います


日頃ですが…私はお風呂を出る前に軽く壁や床を洗い、お湯の次に水のシャワーをかけて、バスタオルで体を拭いたあとにそのままお風呂も拭いちゃいます(フルタイムで勤めているのでなかなか集中して掃除出来ないので…お風呂あがりに壁や床を拭くのは家族全員徹底してますよ)

カビが繁殖しやすい温度は20~30度だそうですよ、暖かくなってきたこれからが要注意ですね


またカビが繁殖しやすい湿度は70%だそうです、我が家はマンションで窓がないので24時間換気です


温度、湿度に気を付ければ大丈夫ですよね?

窓を開ける方が風通しがいいので、浴室が乾くという効果が期待出来ると思います


最近は我が家の様にお風呂に窓のないお宅もあると思いますので、カビの繁殖の仕組みを理解して工夫している方もいらっしゃると思います
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは。
お風呂掃除、大変ですよねー。
ウチは、お風呂のお湯を洗濯に使っているので、お風呂全員が上がった後で、洗濯、そして洗濯後に毎晩私がお風呂磨き、最後に水気を全て拭きとっております。
正直、毎日、今日こそは止めよう、と思いますが、やはりどうしても気持ち悪くて・・・

カビ予防剤ですか・・・経費が掛かりますね。
それがどの程度の効果があり、またどのくらいの期間もつのか、そういった点で、高いか安いか、またやるべきなのかどうか、という判断が必要ですね。
実施された方がいらっしゃって、お話が聞けると良いのですが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!