アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

BUFFALOのNASのLS-XHLシリーズを買おうと思っているのですが、外付けのHDDを増設したら、元からの容量プラス外付けのHDDの容量を1つのHDDとして認識することはできますか?
また、できなかったらできるNASがあれば、教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

Windowsにしろ、低価格NASの中核を担うLinuxにしろ


複数のHDDを、論理的に一つのHDDとして扱い
一つのファイルシステムとして運用する手段はあります。

ただし、これらの技術には、単純な構成ではHDDひとつの故障で
一体化されているHDDすべてのデータが読み出せなくなるという欠点があります。

質問者が考えていることは、たぶん手軽な連結された大容量だと思いますが
JBODのような、故障に弱い技術は
充分な知識を持たない大衆向け製品では普通提供されません。
自作廃人向け製品にはあるけど、それでも外付けHDDには対応しない。

外付けHDDは、抜き差ししやすいため
管理者以外の家族によるミスなどが予想されて
リスクの大きさから、そういう機能を提供することは怖いのではないかと…

しかも、稼働中のHDD追加には、LVMや容量可変ファイルシステムを必要とする。


RAIDなど、冗長性の高い技術を併用すれば条件は変わりますが
低価格低コストのNASでは、そういった機能を付けることは無いでしょう。
元から内蔵HDDが複数でRAIDに対応しているNASでさえ
価格を抑えるために、性能が犠牲になっている現実があります。


基本的にはNAS一台で足りないなら、大容量のものに買い替え
3台4台並べるくらいなら、Atom M/B等でLinuxサーバーを立てたほうが
高性能だし、活用方法が広がる。管理性も高くできる。

うちは、録画ファイル蓄積用に、RAID10を使っている。半年前はRAID5。
現在の1TBx4のRAID10は、2TBx2のRAID1よりも安く作れる。
もしRAID0でいいなら、1TBx2は2TBx1よりも5千円以上安い。
一定条件では、HDD容量を連結することによるコスト削減ができる。
必要に応じてHDD故障のリスクを小さくもできる。

でも、なんでもできるほど融通が聞く技術でもない。
余っているHDDを、安易につぎはぎで使えるわけでは無い。
    • good
    • 0

外付けHDDにIPを割り振れれば可能かもしれません


またはNASとRAIDを組めば認識は可能だと思います
    • good
    • 0

一般的に別なボリュームとして扱われるので自動で組み込むような


製品は無いに等しいかと思われます。

WindowsHomeServerなどでPCをNASに見立てて実現できなくも
ありませんがそこまでする必要があるかどうかは用途によります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!