プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生まれつき聴覚障害を持った弟についてなのですが、一般論として皆さんの意見を伺いたいと思い投稿しました。
弟は高度難聴の、現在大学生なのですが、不出来な姉(私)と違い勉強ができて、スポーツ万能の自慢の弟ですが、聴覚障害=コミュニケーション障害なんていわれるように、そういった方面のことは苦手のようです。(仕事というか、必要なコミュニケーションはするのですが、談笑といった会話はする気がないようです)

わりと幼いときから自分が障害者であると自覚していて、世間から自分たちがどういう風に見られているかをわかっていて、人の輪の中の楽しさにまったく関心がないようです。(もともと天邪鬼というかそういう性格だったのかもしれませんが)

自分の人間性みたいなものを蔑ろにしているというか、優秀であることで自分の居場所を確保しているような感じがします。
大学生になって、自分よりもずっと優秀な人たちが現れて考えも変わるかと思ったんですが、もっと頑張って優秀になる方向に走ってしまいました。(実際成績は私の大学生時代に比べたらすごい優秀なんですが・・)

そういうわけで、弟はあまり遊び方を知らないというか、もっと人生を楽しい方向にもっていけばいいのにと思ってしまいます。
母に以前相談したときも
「あの子は自分が健常者と同じように生きていけないってわかってるし、自分でどういう生き方をしなきゃいけないかわかってると思う。そこそこ賢いし腹黒さもあるから(母よ、それは褒めているのかい?w)大丈夫だろう」
とのことです。

私自身もそんなに深刻に悩んでいるわけではないし弟の勝手ではあるのですが、わたしのわがままなんでしょうが、弟にもっと遊びを覚えてほしいというか、もう少し人生を楽しめるような生き方をしてほしいのですが、皆さんはこういう生き方についてどう思いますか?
意見、感想、改善すべきだと思うことがありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 弟さんの難聴にも理解できるような配慮をしたうえで、弟さんが話に乗ってこないということなのでしょうか。

弟さんのことを知らない人は、もっと対応に困るでしょうね。勉強もスポーツもよくできるということは、学校生活でもある程度人づきあいはできているのではないかと想定されますが、具体的にどんな遊びが必要だと考えているのでしょうか。聴覚障害の方でも楽しめる環境が整っていることが前提で、一緒に楽しんでくれる人も必要ですね。相手が配慮ある聴者か、弟さんと話の合う聴覚障害者か、同性か、異性か、年上か、年下かということもあります。弟さんにも、したいことや遊ぶ相手を選ぶ権利があります。あなたがどうしてもさせたければ、「戦略」を十分練る必要があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

楽しいと思う基準は人それぞれなので余計なお世話になることだってあると思います。



押し付ける形ではなく、楽しい出来事に誘ってあげるという事でしたら、相手が誰であっても喜ばれると思います。

聞こえてない事で、損する生き方を選んでる・もっと楽しい生き方が…と言うのは質問者さんの思い込みだと思います。

ご本人は、ハンディキャップを感じないように努力されてるようですので肩を押す程度で良いと思います。
実際つまらなさそうにしているのですか?
    • good
    • 0

どんな意見でも。

ということなので一言。
やっぱり、本人が別に今のままでいいなら、
余計なことではないかな?
楽しみは人それぞれだから。
ただ、弟さんが危うい方向(犯罪者)にいきそうだったり
悩んだりするようならそのときには快く話を聞いてあげたり
アドバイスをしてあげたりすればいいと思います。
お母さんの対応がいまのベストかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!