プロが教えるわが家の防犯対策術!

津軽弁でたんげたってなに

A 回答 (3件)

多くの方が答えておられるように、「いっぱい」「たくさん」などの意味ですが、


小学校のころ父に「最近のわげもの(若者)、『たげ』の意味まじがって(間違って)使ってらな」
と言われました(当方現在37歳)。
父いわく「大概の、大概な」という意味だというのです。
だから「たげんだだごとだばやってきた(大概のことはやってきた)」というような使い方
が本来のものだというのです。

他の津軽の皆さん、聞いたことありますか?当方は平川市です。
    • good
    • 0

たんげ=たくさん、非常に、すごく、


という意味です。
例)たんげ はっけた。=すごく 走った。

たんげた(だ)=たくさんな、たくさんの
みたいなニュアンスです。
例)観桜会行ったっきゃ たんげた(だ) 人いた。=花見行ったら たくさんの 人がいた。

これがある個人を指しての、「あの人たんげだっきゃ。」だったら
=あの人(悪い意味で)ひどいよね。みたいな意味の事もあるかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2009/06/18 04:38

http://www.jomon.ne.jp/~ja7bal/jiten.htm#ta
たんげ  沢山、随分、非常に、できるならば

たんげのことではないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!