プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は癲癇について全くといっていいほど何も知りません。
実は昨日、彼が癲癇である事を知らされました。
“一生お付き合いする病気”とか“薬で発作がおさえられる”などは、彼から説明されたり、以前の質問を拝見させていただき、分かったのですが・・・。
病気に対して全く無知の私は、何から調べていいのかさえも分かりません。
どんな病気なのか分かり易く、参考になる本やページなどがあれば是非教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

こんにちは。


彼の発作の頻度や症状が妹と同じくらいなのかがわからないので、とりあえず妹への対処をベースに書かせてもらいますね。

発作が軽い場合は1~2分ほどで意識が戻ると思います。
ですから、ゆすったり叩いたりはせず、そばに付いていてあげてください。
重い発作でも命に関わることはないので慌ててパニックにならないことが大切です。(10分以上発作が続いた場合は救急車の要請も必要になるかもしれません。)
このへんのことは、彼に聞いておいた方がいいかもしれません。
人によって頻度や発作の軽重、症状に違いがありますので。

1)熱い物(コーヒーカップとかヤカンとか)や刃物などの危険な物を持っている時に発作が起きたら、手から取り、安全なところに置く。(あるいは目の前に置いてある場合にも遠くによける。)

2)危険な場所(ホームの端や高い所など)で発作が起きたら、その場所から安全な場所に移す。

3)床に寝かせる。できれば楽な姿勢で横になれるように。
ただし、稀に舌がノドの方に落ち込んでしまうこともあるので、その時は顔を横向きにして寝かせるといいと思います。
(舌が気道をふさいでしまって、呼吸できない状態を避けるため。)
発作の間は筋肉も硬直しているので、動かすのに力がいるかもしれません。

4)服の首周りや胸元をゆるめて、楽にしてあげる。

5)歯をかなり強く食いしばるかもしれません。
その時に舌を噛んでしまう危険があるんですが、うちの場合は割り箸にガーゼを巻いたものを用意しておいて、上下の歯の間にはさむこともあります。

以上、思いついたものをあげてみましたが、あくまでもうちの妹の場合ですので。
ですからやはり、彼に直接聞いておいた方がいいと思いますよ。
聞きづらい面もあるかもしれませんが、発作のときにあなたがパニックにならないためにも彼の症状、対処法などを把握しておいた方がいいと思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
昨日少し聞いてみたところ、普通、発作の前兆はない人が多いと聞きましたが、
彼の場合は発作の前兆が自分で分かるようです(本人が言ってました)。
これから発作が起きた時にパニックにならない為にも、もっと色々と聞いてみようと思っています。

お礼日時:2003/03/17 10:47

知り合いがてんかん患者なので、私もてんかんについて少しでも理解したい


と思って、いつも見ているページがありますので、ご紹介します。
てんかん患者ご本人が運営しているサイトです。
http://members.tripod.co.jp/rin_taro/ (これがわたしたちの生きる道)
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=poneeds316 (PO魔法のらんど)
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8072/ (てんかんで悩む大人のサイト)

それから、下のお2人が参考URLとしてあげておられる日本てんかん協会の
サイトからたどっていける「新JEPNET 掲示板」というページもいつも参考に
しています。特にこの掲示板にはいろいろな人が書き込んでおられて、
とても参考になります。(たしか直リンクが禁止されていましたので
URLは載せません。
日本てんかん協会トップページから
「JEPNET てんかんネットワークへ」→「新JEPNET 掲示板」の順に
たどっていって下さい。)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どのHPもしっかり見て参考にしたいと思います。

お礼日時:2003/03/17 10:37

こんにちは、製薬会社で抗てんかん薬の開発に携わっている者(薬剤師)です。



>どんな病気なのか分かり易く、参考になる本やページなどがあれば是非教えていただきたいです。
てんかんは脳のあるの部分で神経の刺激伝達が異常に亢進(それこそ電気が一気に放電するように)して、痙攣を引き起こす病気です。てんかんには古いものから新しいものまで、種々の薬剤が開発されてきていますが、発作の引き金になる脳の部位や、発作の種類、さらには患者さんの個人差によって効果のある薬・ない薬が比較的はっきりしています。
基本的には発作のタイプに応じてモデル処方(お薬の組み合わせ)があり、後は患者さんの状態を見ながら、更に薬剤を追加したり、減らしたりしながら、発作をコントロールしていきます。重症の難治性てんかんの場合を除けば、これでかなりうまく発作を抑制することが出来るようになってきています(おっしゃるとおり一生薬剤の服用は必要ですが)。

>参考になる本やページなどがあれば是非教えていただきたいです。
私が知っているのは殆ど専門書っぽいものばかりなので、具体的にほんの名前はお教えできませんが、てんかんの患者さんの会として「日本てんかん協会」という団体があります。下記HPをご訪問いただければ、かなり病気のことが平易な言葉で解説されていると思います。

てんかんというのは患者さんの人口が少ないことと、病態に不明な部分が多いことから、製薬企業にとってはビジネスになりにくい=新薬がなかなか出ないという図式になりやすいのですが、それでも昨今はいくつかのメーカーがポツポツと開発を進めています。

うまく症状を抑える薬剤が見つかるとよろしいですね。

参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~jea/index.htm
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速日本てんかん協会のHPへ行ってみました。
かなり分かり易く書かれていました。
薬も毎日ちゃんと飲んでいるようです。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/15 15:52

こんにちは。


彼がてんかんだったんですね。
あなたも驚いたでしょう。
しかしそれ以上に、彼も勇気がいったと思います。
てんかんのイメージ、世間ではまだまだ偏見がありますので。

ぼくは、妹がてんかんで・・・そうですねぇ、20年近く治療してますね。
発作のとき以外、日常生活には問題はほとんどありません。
でも、やっぱり心配ですよね。
本人がもっとつらいとは思いますが、あなたのように自分でも病気を理解していこうという方に巡り会えて、彼も幸せですね。(^-^)

下記のURLはてんかん関連では有名なサイトじゃないでしょうか。
参考になれば幸いです。

彼とお幸せに!

参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~jea/

この回答への補足

あと、聞いておきたいことがあるのですが、もしも一緒にいる時に発作が起きた場合、私は何をしてあげたらいいのでしょうか?
教えてください。

補足日時:2003/03/15 15:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最初から薬を飲んでいたのは知っていたのですが、病名は教えてもらえないでいました。
これから色々と病気について調べていこうと思っています。

お礼日時:2003/03/15 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!