アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

プロ野球に入った田中将大と、早稲田に行った斎藤佑樹は今後の野球人生でどちらがより活躍すると思いますか?

先日この話を数人で討論になり、もっと沢山の意見を聞きたいです。

顔・キャラは抜きで、実力としてどのようなものでしょうか?

A 回答 (6件)

田中の場合、楽天という弱小球団にいることが私は少し怖いです。


「楽天にいるから登板機会が多い」というのはプラスよりマイナスの面が多いです。

現在、楽天で信頼できる先発投手は田中と岩隈の2名+アルファしかいませんし、野村監督の日々の発言から「マー君には完投勝利して欲しい」という意思がヒシヒシと伝わってきます。さらに野村監督はシーズン前に「契約は今季限り」という通告を球団から受けており「何としてもクライマックスシリーズに進出し、ファンの後押しを受けて残留したい」という意思を持っているでしょう。

ちなみに、監督の仕事が「勝つこと」である以上は仕方ないのですが、野村監督は今までに何人かの将来有望な投手を「酷使で潰した」とされています。伊藤智仁投手、川崎投手、岡林投手、山部投手など、ヤクルトを常勝球団に仕上げる過程で酷使され故障した投手の名が挙げられます。

田中はプロ入り後今季が最も良い状態のようですが、今季に「投げすぎて」故障する、あるいは故障の原因を作ることが心配です。元巨人の桑田や現横浜の工藤のように、自分の体を守るための「芯の強さ」を保っていないように見受けられますので。

野球選手は常に故障と戦いながらプレーしているわけですが「若く」「老練な野村監督から見れば赤子同然」の田中が、今季を無事に乗り切ってくれればいいなと考えております。私の杞憂に終わればよいのですが。

さて、斎藤ですが、今の段階では何とも言えませんね。東京六大学のレベルは決して高いとは言えませんので、六大学でいくら活躍しても、その選手がプロで活躍できるかの判断材料にはあまりなりません。

そもそも、彼が「必ずプロ野球に入る」かどうか分かりません。
斎藤は早稲田大学教育学部の学生であり、大学を卒業して普通の社会人になる選択肢を有しています。教職課程を取っているかどうかは報道されていないので分かりませんが。

早稲田大学の場合、体育会**部のレギュラーであれば「どこでも希望する企業に入れる」と言って過言でありません。これは、斎藤のような「超有名選手」に限らないことです。すなわち、三井物産、東京三菱UFJ、電通、フジテレビ、NTTドコモなどなどの超一流企業に、志望さえすれば確実に入れます。

斎藤自身がどう考えているのか分かりませんが、プロ野球に行って松坂なみに成功すれば、仮に上記のような超一流企業の社長に上り詰めてもかなえられないようなビッグマネーを得ることができるでしょう。

しかし、プロ野球というのはハイリスクな世界であり、ドラフト一位で鳴り物入りで入団した選手が活躍できずに終わることは日常茶飯事です。

例えば

正田 樹 投手 (現在 27歳)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E7%94%B0% …
1999年夏の甲子園で桐生第一高校のエースとして、3完封の活躍をして群馬県代表としては初の優勝を飾る。
そして、同年のドラフト会議で日本ハムファイターズから1位指名を受けて入団。
・・・
2007年に阪神にトレードされるが、阪神では一度も一軍登板することなく2008年に戦力外通告を受けた。その後12球団合同トライアウトに参加したが、獲得する国内球団はなかった。
・・・
現在は台湾のプロ野球チームに所属しているようです。
正田投手のNPBでの通算成績は24勝37敗に過ぎません。
野村監督が「潰した」投手のように「酷使で潰された」訳でもなく、「自滅した」と言えます。


一場靖弘 投手
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%A0%B4% …
奇しくも、正田投手の1年後輩です。
明大時代に才能が開花。エースにのし上がり、東京六大学野球連盟を代表する投手に成長する。4年春に歴代2位となる通算107奪三振を達成。これは1925年秋に湯浅禎夫が記録した109奪三振以来、79年ぶりの三桁奪三振記録である。また、同シーズンには六大学史上最速の154km/hをマークし、8勝3敗の成績を上げるなどの活躍を見せて、1993年春以来12季ぶりとなる明大野球部の完全優勝に貢献、ベストナインに選ばれた。第53回全日本大学野球選手権大会では完全試合を達成、全日本大学選抜に選出された。大学通算52試合登板26勝15敗、防御率2.00。通算379奪三振は歴代5位の記録。ドラフトの目玉となる。
逆指名での巨人入りが確実視されていましたが、スキャンダルを起こしてどこも獲得しない状況となり、新球団の楽天が「拾う」形となりました。
2005年の楽天入り後、マトモな投手が岩隈しかいない楽天ではかなり登板機会がありましたが「才能が開花した」とは到底いえない状況で、2009年にヤクルトへトレードされました。
これから先ヤクルトでどうなるか分かりませんが、2008年シーズン終了時点での一場投手の通算成績は15勝28敗に過ぎません。

斎藤が敢えて野球を捨て「早稲田大学卒の超一流企業社員」の道を歩むことは「ローリスク・ミドルリターン」で決して悪くない選択だと思いますね。斎藤が早稲田大学進学の道を選んだのにはそうした計算もあったことと思います。

なお
「一流大学の体育会出身者は、上司の言うことに忠実で仕事をガンガンこなすので、上司に可愛がられて出世する人が多い」
とのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは、大変参考になるお答ありがとうございます。

田中将大が野村監督に「酷使」されている、しかも自身の監督続投という保身のために・・・
捨て切れない考えですね。
いくら完投型ピッチャーといえども、まだ若い体に120球前後の球数は先が心配です。
地肩を強くする練習でもしたのでしょうか?
ピッチングコーチはどんな目で見ているのでしょうか?
疑問が多いですね。

斎藤祐樹はまさにその通りでしょうね、自分もそう思っています。
buchi-dogさんのおっしゃっていた

>早稲田大学の場合、体育会**部のレギュラーであれば「どこでも希望する企業に入れる」と言って過言でありません。

までは知りませんでしたが(聞いてびっくり、なるほどなぁです)、プロ野球に拘らずに、将来の安定という方が大きくウェイトを占めているように思えます。
田中と斎藤は桑田・清原とは同じに考えられないということですね。

同じ野球を愛する者同士でも、同じ天秤では測れない・・・
次回友人と話をした時に皆さんの意見を参考にし、比べることのできない者たちだという感じで終結させていこうと思います。

皆さんありがとうございました。
これで質問期間を終了させていただきます。

お礼日時:2009/05/25 22:37

斎藤も六大学で相当もまれているとは思いますが、田中がプロ入りしてからの経験値というのはかなりのものです。


WBC、楽天のエース級という扱い、野村監督との出会い、、、さらに今年はチームが首位争いをしていますから、もし仮に楽天が優勝してしまったら、田中はアマチュアでは経験できない素晴らしい経験をわずか3年で得たことになります。
この経験の差は大きいとみて、私は田中に一票いれたいですね。

斎藤の成否は入団するチームにもよるでしょうね。
どんな監督・コーチと出会うか、どんなチームメイトにめぐり合えるか・・・
田中にせよ斎藤にせよ、結局はそこが一番のキーになってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、田中将大はチームに恵まれましたね。
エース級の扱いなんてのは、やはり一番の経験ではないのでしょうか。
名将野村の元というのが自分的には少し引っ掛かりますが・・・
(チームのために投手人生が短くなってしまったり)

斎藤祐樹の入団チームが今からすごく楽しみです。
自分の夢としてはセ・パで別れて、日本一決定戦最終日にお互いの雄姿を甲子園のあの時と重ね合わせて見てみたいものです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 22:47

甲子園では負けているので田中に勝って欲しいね


田中の方が器がデカそうなので200勝いけるはず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田中将大を応援してる人の方がやはり多いですね。
実力は互角ぐらいだろうと言いながらも、何故かマー君の方へ票が流れています。
マー君、器がデカく今後の活躍(200勝!!)が楽しみです♪

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 16:47

 今現在、マー君の活躍があるからこそマー君の方を推したいですね。


結果を見ての判断なのはずるい気もしますが(笑)
 
 ハンカチ王子が鳴り物入りでプロ野球に入った時・・・来年?再来年?そのときには肩の故障とかがない限り、マー君はダルビッシュと肩を並べる大エースです。

これがそれぞれの進路が決まった時ならまったく違う評価かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね、ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/25 13:53

田中に関しては既に高卒の投手としては十分と言っていほど活躍してると思いますし斉藤のほうも六大学を盛り上げてくれています。


どちらも並みの投手ではないので高校時代からの良きライバルとしてプロでも切磋琢磨していくのではないでしょうか。
プロでの通算成績ということなら早く入った分、田中が有利でしょうけど、野球人生全体を見ればほぼ互角ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私たちの間でもやはりこのような答えが一番多かったですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/25 12:22

こんにちは。



私の意見。

(1)マー君も中々活躍して、それなりの成績を出し、それなりの評価を受けているようですが、ピッチャーとして活躍できるのは、せいぜい35歳前後まで・・・と、私は考えています。

(2)と、なると、斉藤君は、大学からプロに行っても、活躍できる期間が短いのでは・・・と、なりますが、

(3)投手生活の後を考えると、コーチなどになれれば良いのですが、そうでなければ、結局は「一市民」。
まあ、野球関連の何かの「仕事?」があれば、それはそれで生活もできるでしょうが、もし、それがなければ、例えば「商売」をするとかの道しかありません。

(4)そこへ行くと、斉藤君は、大学で、多分「教職課程」を取ると思います。となると、プロである程度活躍すれば、プロの人生が終わっても、大学や高校の「監督」などに転身することもできます。
確かに、教員になるには年齢制限に引っかかるでしょうが、「臨時教諭」と言う道があり、大学や高校の「監督」として迎えられることも考えられます。

(5)将来設計という観点からいけば、斉藤君の方が、私は「堅実」だと思います。

(6)しかし、マー君も高卒でいてプロであれだけの活躍をするのですから、「立派」なのですね。
将来は、コーチとかの道もあるかもしれませんね。
ただし、将来設計という観点からは「やや不安定」かも・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、「野球人生」での活躍と考えると斎藤佑樹の方が堅実な道を進みますよね。
ただ田中将大の人物像からして、大物に化ける(現役引退後)可能性が非常に感じられるんですよねぇ・・・f^^;
また次回の討論の際に参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!