プロが教えるわが家の防犯対策術!

NEC製の「LaVie」指紋センサー付きを使用している者です。
ご質問させていただきます。

1、
私が急死した場合、またはパソコンが盗難に遭ったり、無断で使用された場合、他人にパソコン内のデータをすべて見られることになります。
画像、動画、お気に入りサイト、ワード、エクセル等々のデータを見られたくないです。
これらを見られないように隠す、何か良い方法はありませんでしょうか?
以下の条件を満たすほど、都合が良いです。

・普段自分が使いたいと思ったときは、簡単な操作ですぐに開示、使用することができる。
・本人以外には開けられない強固なロックであること。
・都合の悪いデータのみ隠すようにし、機能自体に制限は掛けない(家族が使用する可能性もあるため)。
・万一、データが開けられる直前まで到達された場合、「この中身は見ずに捨ててください」などのメッセージが表示される。

2、
故障等でメーカーにパソコンを送る場合、メーカー側の人間にも開けられないようなロックは可能でしょうか?
メーカー側には知り得た情報についての守秘義務があると思いますが、「100%の安全」は存在しないと思っています。
また、ロックの有無を問わず、皆さんはメーカーにパソコンを送る際、データはどのように扱っておられますか?


※多くのご回答をいただきたいので、締切が遅れるかもしれませんが、最終的に必ず締め切り、ポイントを発行しますので、宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

 こんばんは



 若干回答違いになるかもですが、下記のようなソフトも
ありますが、暗号化もされ、削除もされます。

 Vector内の記載ソフトで無料です。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se444807 …
    • good
    • 0

以前、USB接続のボータブルHDDを使っていました。

ボタンが付いていて、このボタンを押す回数によってパスワードをかけられるものでした。つまりハード的にロックできるのです。

ロックを強制解除すると、中身が消去される仕組みになっていました。

この回答への補足

商品名がお分かりでしたら、ご教示ください。

補足日時:2009/05/31 01:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それは簡単かつ便利そうですね。
パソコン用品の店に問い合わせてみたいと思います。

お礼日時:2009/05/31 01:04

何を恐れているのか不明ですが、


PC内に保存されたデータは、パスワードがかかろうが、
暗号化されようが、その気になれば、解析復元できます。
超国家機密でさえ、
実力ハッカーによれば、読まれてしまうこのご時世です。
なので、確実を求めるならPC内に保存してはいけません。
オンラインストレージも不安なのですね?
第三者も信用できない!
であれば、隠したいデータはすべて、外付けのUSBメモリに
保存しましょう。パスワード、ロックをかければなおよろしい。
データが500GBもあるようなら、ポータブルHDDがよろしい。
これを、肌身離さずに保管していれば、天上天下貴方以外の者には
その存在すらも、知られません。
万一、不慮のさいの用心として、
>「この中身は見ずに捨ててください」 との遺言を
同梱ケースに収めておけばよろしい。
捨てるだけでは不安なら
「棺に納めて、一緒に火葬してください」
との、メッセージもいいでしょう。
貴方が正気のうちに処分したければ、ハンマーで粉砕すればよろしい。

しかし、本当にそんなに秘守したい、個人データがあるのでしょうか?
明るみにでたり、外部に流失して、他人様に迷惑がかかるものは別にして。

修理などに出す場合は、小生はPC全体をバックアップして、
HDDをフォーマットして出します。
HDDが壊れた場合はできませんがね。
修理する方を信じるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
外部に流失すれば他人様に迷惑がかかることが予想されますが、さすがに国家機密ほどではありません。
最終的には、やはり修理する方を信じるしかないようですね。

お礼日時:2009/05/31 01:03

>万一「TrueCrypt」が故障したり、運営を中止した場合、



勘違いされてると思いますが
オンラインストレージサービスではないです。
パソコン自体にインストールして使うソフトです。

さて、同じようなソフトですがこういうのもあります。
フォルダー自体を隠蔽することができます。

○ My Lockbox
http://useful.sarashi.com/FolderLockbox.html
http://www.fspro.net/my-lockbox/

この回答への補足

ということは、「TrueCrypt」をインストールしたPCが物理的に故障した場合や、「OS not found」になった場合、隠したデータも消滅するということでしょうか?

補足日時:2009/05/31 01:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勘違いしていました。「TrueCrypt」はインストールして使うソフトなのですね。
ご紹介いただいた「My Lockbox」も、これから確認、検討します。

お礼日時:2009/05/31 01:00

以前指紋認証付ノートPCを使っていましたが、仕組み的にWindowsのログインの代行だったような気がします。

HD抜き出して読み込めばデータは読めると思います。まぁPC(というか入ってるソフト)によるでしょうけど。

私もNo.3の方同様TrueCryptをお勧めします。簡単に言うと暗号化ソフトですが、暗号化の仕方は(1)フォルダごと(2)HD全部が選択できます。また、(1)の場合普通の暗号化と違い、復号化するのではなく仮想ドライブとして認識する関係で復号化の手間がありません。また、TrueCryptはオープンソースで開発されているはずなので信頼性も高いんじゃないかと思います。
ただし、パスワードを忘れたりすれば間違いなく開けなくなりますし、システムドライブを暗号化すれば起動できなくなります。

質問者様の要件を満たすものは「HD暗号化」だと思いますが、パスワードを教えずに修理に出せば向こうがやる事は「拒否」か「HD完全削除」です。

提案としては、「見られたくないものリスト」から「お気に入り」を外します(お気に入りは見られてもしょうがないor見られたくないものは入れない)。見られたくないモノは一箇所に集めます。見られたくない物をTrueCryptで作成した暗号化ディレクトリ内に配置します。これで完了。あとはWindows起動後に自動的にパスワードを求めるようバッチを組めば便利かと思います。

ちなみに暗号化と隠しファイルは全く別物です。隠しファイルは普通に読めますしフラグを付ける程度の意味しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は私も一時期、指紋センサーを使っていましたが、おっしゃるように「Windowsのログインの代行」でした。
「TrueCrypt」の件、検討します。

お礼日時:2009/05/31 00:59

Truecryptという暗号化ソフトがお勧めです


利用者も情報も多い定番中の定番でマニュアル類も充実してます

この回答への補足

万一「TrueCrypt」が故障したり、運営を中止した場合、預けたデータはすべて消滅すると考えるべきでしょうか?
また、「Truecrypt」は海外サイトのようですが、セキュリティや個人情報保護についての評判は如何でしょうか?

補足日時:2009/05/30 00:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「Truecrypt」は初耳でしたので、先ほど少し調べてきました。
現状、PCの知識に疎いので難しく感じますが、これから調査、勉強したいと思います。

お礼日時:2009/05/30 00:51

見られたくないファイルを暗号化しておけばいいんじゃないですか?


フォルダ単位で暗号化して、必要な時だけ複合して使うと。
(ちょっと使い勝手が悪くなりますが)

この回答への補足

「フォルダ単位での暗号化」と「複合」の手順をご教示いただければ幸いです。

補足日時:2009/05/30 00:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「フォルダ単位での暗号化」というのは、「右クリック」→「プロパティ」→「隠しファイル」で隠す方法でしょうか?

お礼日時:2009/05/30 00:45

 


指紋センサー付
これがベスト
指紋が合わなければ誰もPCを起動できません、メーカのサポートでも同じです。

 

この回答への補足

では、指紋センサーでロックされているパソコンの持ち主が死亡し、火葬された場合、メーカーに依頼してもロックの解除は不可能ということでしょうか?
その場合、そのパソコンは機械として正常に稼働していても、誰も使えないものと化してしまうのでしょうか?

補足日時:2009/05/30 00:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、指紋センサーを活用しない手はありませんね。

お礼日時:2009/05/30 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!