アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

インバーター商品について詳しくありませんので、教えてください。
照明のインバーターの話です。

店頭でインバーター照明(本体と蛍光のセット)が売られていますね。
インバーターがちらつかず、とても目にやさしい、ということまでは分かりました。
先日良いなと思ったのですが、その店はとにかく忙しいみたいで、どうも訊けませんでした。

そこで、お知恵をお貸しください。

ここで分からないのは、インバーターというのは
 a.蛍光管(細長い電気のぼう)の仕様をそう呼ぶ
 b.蛍光管をはめる器具(本体)の仕様をそう呼ぶ
 c.または両方がその仕様であるものをそう呼ぶ
どういったことになっているのでしょうか。

まるでうまく説明できていませんが、素人ですのですみません。
うまく説明できるよう以下の文章で頑張ってみます。

うちには蛍光管を取り付ける器具(本体)、はすでにあります。
もともと天井にあるやつです。蛍光管ももともとあります。光はなんとなくちらついています。
まあこれは、インバーターではないのでしょう。
なので、「これをインバーターというちらつきの少ない照明に替えるか!」と思い立ったとしましょう。

これに“インバーター”と銘打ってある蛍光管を買ってきてはめた場合、
それは「ちらつかず、とても目にやさしい」インバーターへと変身するのでしょうか。
この論点が、上記、仮説aのものです。

それとも、“インバーター”の効果を得るためには、
本体のほうをインバーターものに取り替えて、蛍光管は何をつけてもOKなのでしょうか。
すなわち、インバーターというのは本体によって決定されるのでしょうか。
この論点が、仮説bのものです。

または、両方の仕様をインバーターとすることで、全体がインバーターとして
初めて発動するのでしょうか。
この論点が、仮説cのものです。

大変見苦しい文章ですみません。
インバーターとは本体になされているのか、蛍光管のほうになされているのか、その辺りを照明に詳しいかた、お教えください。

どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>a.蛍光管(細長い電気のぼう)の仕様をそう呼ぶ…


>c.または両方がその仕様であるものをそう呼ぶ…

従来からある蛍光管と形状が異なるものを使用するものには、それもあります。

>b.蛍光管をはめる器具(本体)の仕様をそう呼ぶ…

一般にはそうです。

>これに“インバーター”と銘打ってある蛍光管を買ってきてはめた場合…

若干明るく思えることはあるでしょうが、チラツキが完全になくなることは期待できません。

>本体のほうをインバーターものに取り替えて、蛍光管は何をつけてもOK…

家庭用で従来からある蛍光管と同形状のものが取り付くタイプなら、その解釈でけっこうです。

>すなわち、インバーターというのは本体によって決定されるのでしょうか…

はい。

>または、両方の仕様をインバーターとすることで、全体がインバーターとして…

あくまでも、インバーターとは本体の仕様です。
ただ、インバーター仕様の本体に特化した蛍光管が作られ、相乗効果をねらったものもあります。
この場合は、従来からある蛍光管とは物理的な形状、寸法が違いますので、誤用されることはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
一般的には、本体の仕様なのですね。
一番知りたいことが理解できました。
有難うございました。

お礼日時:2009/06/05 10:37

3日の丸管の回答は勘違いしていました。

ご質問はまっすぐな直管
蛍光灯でしたね。大変失礼しました。

歴史的には同じですが念のため、直管蛍光灯の種類と特性を記します。
( FL40形、Hf32形/FL20型、Hf16形などを対象としています)
直管蛍光灯の場合はグローやラピッドという点灯方式が絡みます。

<銅鉄安定器 + FL蛍光管(FLR、Hf蛍光管)>グロー方式
昔の蛍光灯は、鉄芯に銅線を巻いた銅鉄安定器を使っていました。
従来の蛍光管(FLタイプ)を点灯するためには、グロー管という点灯
管などで何度か放電させて点けるので時間がかかり、ちらつきやジー
という雑音などが出ました。
この器具にはラピッド方式(FLR)の蛍光管(ラピッドの省エネ型36w
を除く)を使うことは出来ます。またHf蛍光管も使えますが、あまり
好ましくありません。(→仮説a)

<銅鉄安定器 + FLR蛍光管のみ>ラピッド方式
蛍光管を即時点灯させるために作られたラピッド方式(FLR)の蛍光管。
これはグロー管なしで点灯させるために工夫された蛍光管です。
この器具にはFL蛍光管やHf蛍光管は使えません。(→仮説a)

<従来蛍光灯用インバーター安定器 + FL&FLR蛍光管>
20年程前にインバーター電子回路を使った安定器が市場に出回り
ました。これは従来の蛍光管(FLやFLR)を5万ヘルツで高周波点灯
させるもので、パッと即時点灯し、ちらつきがなく、以前より2割程
明るく光ります。(→仮説b)

<高周波点灯専用インバーター安定器 +Hf蛍光管(FL&FLR蛍光管)>
10年程前に、このインバーター安定器に適合した専用蛍光管(Hf)
が出来、昔のFL蛍光管に比べ、同じ電力で2倍の効率で光り、
無段階調光も自在に出来るようになりました。
この器具にはFL蛍光管やFLR蛍光管は使えないことはないが、正規の
明るさは出ません。(→仮説b)(→仮説c)

<ランプフリー型インバーター安定器 + FL、FLR、Hf蛍光管>
FLもFLRもHf蛍光管も正常に使用できるタイプもあります。


以上、沢山あってややこしいですが蛍光灯というのはこんなものです。
これらの蛍光管(FL、FLR、Hfなど)は、ほぼ同じ長さ、太さなので、
どの蛍光灯器具にも入ってしまいます。しかし、上記のように器具の
各特性が異なるので、間違った組み合わせをすると、寿命の低下、
過熱、焼損などの恐れがあるので、ご注意ください。

詳しくはフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の
「蛍光灯」の項目をご覧ください。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E5%85%89% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
先ほどのご回答も含め、丁寧な補足に感謝いたします。
電気は身近な生活の一部なので、ぜひ効率がよく目にも良いものを
選んでいこうと思います。
有難うございました!

お礼日時:2009/06/05 10:43

ご質問にはmukaiyamaさんらのお答えで十分と思いますが、ご参考までに


住宅用の丸型蛍光灯の歴史を補足しておきます。

<銅鉄安定器 + FCL蛍光管>
昔の蛍光灯は、鉄芯に銅線を巻いた銅鉄安定器を使っていました。従来の
蛍光管(FCLタイプ)を点灯するためには、何度か放電させて点けるので
時間がかかり、ちらつきやジーという雑音などが出ました。(特に関東の
50ヘルツ地区では)

<インバーター安定器 + FCL蛍光管>
20年程前にインバーター電子回路を使った安定器が市場に出回りました。
これは従来の蛍光管(FCL)を5万ヘルツで高周波点灯させるので、パッと
即時点灯し、ちらつきがなく、以前より2割程明るく光りました。


<インバーター安定器 + Hf蛍光管(インバーター安定器専用管)>
10年程前に、このインバーター安定器に適合した専用蛍光管(Hf)が出来、
昔のFCL蛍光管に比べ、同じ電力で2倍の効率で光り、無段階調光も自在に
出来るようになりました。一重管は「スリム」、二重管は「ツイン」と呼ば
れています。この安定器には昔のFCL蛍光管は使用出来ません。


< FCL蛍光管とHf蛍光管の違い>
FCL蛍光管は太い(径28~30mm)ので、ランプ保持バネを見れば分かります。
インバーター安定器専用のHf蛍光管は細く(径16~20mm)サイズも違うので、
蛍光灯器具によって使うランプが限られます。

(なお、直管蛍光灯の場合は両方入るものがありますが、蛍光管の性能が悪く
なることがあるので、できるだけ器具がお勧めする蛍光管をお使いください。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な補足も含め、お答えくださって本当に
有難うございました!

お礼日時:2009/06/05 10:43

http://denkinyumon.web.fc2.com/denkinokiso/seige …
一般の器具は1秒間50サイクルです
インバーター器具で100~200倍程度に周波数を高くします、
ちらつきも目では感じる事が出来ない半導体で点灯するので損失も少ない,発光効率も高く成ります
普通の蛍光灯のチョークよりインバータ機器が高いので器具は高く成ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
皆さん本当にお詳しいので大変参考になります。
インバーターのことがどんどん分かってきました。
有難うございました。

お礼日時:2009/06/05 10:40

蛍光管は従来の製品と全く同じものです。


蛍光灯器具本体にインバーターと呼ばれる点灯制御回路が内蔵されて居ます。

蛍光管の明るさ(W数)に応じてインバーター回路が設計されているので、器具に対応しない蛍光管は取り付けないでください。


電球豆知識 (蛍光灯の点灯方式)
http://www.akaricenter.com/mame/mame_keikoto.htm
インバーター蛍光灯とは
http://light.f-tools.net/fluorescent-Lamp/Invert …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。
>蛍光管の明るさ(W数)に応じてインバーター回路が設計されているので、器具に対応しない蛍光管は取り付けないでください。
この店、ぜひ気を付けます。
有難うございます。

お礼日時:2009/06/05 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!