プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在妊娠31週です。全前置胎盤の為、妊娠37週で帝王切開することになりました。出産する病院は、共済系の総合病院です。1人目は普通分娩で出産した為、帝王切開にどれくらいの請求が来るのか、不安でたまりません。病院によって違うとは思いますが、だいたいどのくらいを見ておいたら安心でしょうか??ちなみに、高額療養費と出産一時金の事前申請の手続きには行きましたが(主人が公務員共済なので主人の会社の担当へ)どちらかしか手続きできませんという返答でした。どちらの申請をする方が、病院での持ち出し金は少なくて済むでしょうか。

高額療養費は、保険適用部分のみにしか使えないようですが、帝王切開の保険診療分は大体どのくらいになるのでしょうか??
あと、生命保険3社に加入しています(第一生命(主人の保険の妻型)・アメリカンファミリーEVER女性疾病特約付・コープ共済女性保険)が給付金は支給されるでしょうか??

帝王切開経験された方、請求額や、生命保険などで頂けたお金など、いろいろ教えていただけたら思います。分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

私も、全前置胎盤で、30週から入院して37週に帝王切開しました。



>高額療養費と出産一時金の事前申請の手続きには行きましたが(主人が公務員共済なので主人の会社の担当へ)どちらかしか手続きできませんという返答でした

どちらも手続きできますよ。
おそらく、この返答は質問者さん(もくしはご主人)が誤解しているのではないかと思います。
まず、手続きしたかったのは、高額療養費の事前申請制度「限度額認定証」を貰いたかったのではないかと思います。
おそらく、これは受け付けてもらえたのではないかと思いますので、どちらか一方というのは、こちらなのではないでしょうか?

そして、受け付けてもらえなかったのは、出産一時金の事前申請制度ではないでしょうか?
本来こちらも利用することができるのですが、原則、「出産予定日の1ヶ月前から受付」なんです。
だから、31週の現時点で受け付けてもらえなかったのだと思います。
しかし、保険組合によっては、このような事情で、37週で予定帝王切開をすることになりました、とお話しすると、例外的に受け付けてもらえる所があります。
私の場合、30週で受け付けてもらえました。
お話しても受け付けてもらえないのであれば、36週になってから申請手続きをすれば、受け付けてもらえると思いますよ。

ですので、答えは、「どちらも手続きした方が、持ち出しの費用は少なくて済む」です。

ちなみに私は、費用の比較的安い総合病院での出産でしたが、どちらも手続きし、2ヶ月の入院費と出産費用を含めて、持ち出し(病院からの請求)は15万ぐらいでした。(私の病院では事前に出産費用は教えてくれます。帝王切開だけですと40万円です)
その後、任意で加入している入院保険からの保険金をその何倍かおりたので、大黒字でしたよ。
入院保険にも入っているのなら、あまり費用の心配はしなくていいと思います。
お腹に傷を作っただけのものは返ってきますから。

しかし、皮算用していても仕方ありませんので、まずは、健康保険組合にもう一度制度の手続きのことについてきちんと確認すること、帝王切開の費用を病院に聞いてみること、入院保険の保険金について保険会社に概算を出してもらうこと、の3点をすることで、はっきりと見えてくると思います。

安静指示でストレスのたまる日々かと思いますが、無事の出産お祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。まさに、name135790さんの言うとおりで、高額療養費の限度額認定証のみ受け付けて頂きました。出産一時金の事前申請はできないと言われたと、主人は言っていましたが、今の週数では1ヶ月切っていない為、できないと言う意味だったのですね。
もう一度、37週で帝王切開の旨を伝えて、主人に手続きをお願いしたいと思います。保険会社からの保険金も下りたという事で安心しました。
もう一度、病院と主人の会社に費用や手続きの確認をしたいと思います。

30週から管理入院されたのですね。私も入院を勧められていますが、上の子の事もあり、何とか自宅安静で許していただいています。出血次第、入院になるので、長期管理入院されたお話を聞けてよかったです。
貴重なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 22:52

度々すみません。

出すぎた真似ですが、赤ちゃんの入院のお話が出ていたので、私の場合をお話しますと。

私の場合、37週0日で帝王切開だったのですが、通常帝王切開って胸から下の麻酔で、意識は残すんですね。
でも、全前置胎盤の場合、大量出血が予想されますし、場合によっては子宮全摘という事態にもなりかねませんので、そうなるとオペ室が騒然として、患者さんが不安になるといけないという理由から、全身麻酔で行われました。
そのため、全身麻酔下のベビーということで、NICUに入院しました。
幸い、うちの子は体重も大きかったですし、麻酔の影響もないということで、NICUは3日ほどで退院し、その後は母子同室となりました。
しかし、母子同室になっても、一度小児科預かりになった子は、その後も主治医は小児科の医師のままで、病室が産科病棟にうつっただけという扱いのため、すべて一人前の入院費がかかりました。
約10日の入院で、子どもは15万円ほど請求されました。(健康保険適用)

ただ、お住まいの地域によって違いますが、乳幼児の医療費は、乳幼児医療証を交付してもらえば、保険適用分は無料になりますので、後日お金は返ってきます。
手順としては、保険組合に高額療養費の申請をし、いくら戻ってくるという通知書を受け取ってから、病院で支払い証明記入してもらい、お住まいの地域の保険所か役所で手続きをします。
そのため、けっこう時間はかかります。
ちなみに私は今、子どもが6ヶ月になるのですが、今頃やっと戻ってきました。

上のお子さんがいての前置胎盤とのこと。
どうぞご自愛ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にたくさん教えていただきありがとうございます。
NICUに少しでも入っていたら、小児科の方での入院費が必要になるのですね。全く知りませんでした。約6ヶ月後に戻ってくるなんて、結構時間がかかってしまうものなのですね…。

全身麻酔での手術だったのですね。前置胎盤だと、医師からも最悪の事態のことを宣告されるし、不安だったと思います。本当にお疲れ様でした。赤ちゃんも6ヶ月と、可愛いでしょうね☆
私もあと約1ヶ月の安静生活頑張って、赤ちゃんに対面できるよう頑張ります。たくさん貴重なお話をありがとうございました。

お礼日時:2009/06/04 22:15

すみません、もう一つ、追記です。


確定申告で1年分の医療費を申請するというのは、高額療養費ではなく、「医療費控除」です。(高額療養費というのは、月ごとに計算されるものです。)
しかし、入院保険に加入していて、実質支払った医療費よりも、保険金の方が上回った場合、医療費控除の対象から外れます。(正確に言うと、申請しても、補填された額も記入するので、税務署で外されます)
なので、私は医療費控除の申請はしましたが、出産時にかかった費用は除外しました。

もし、支払った医療費よりも、入院保険が下回った場合、来年の確定申告の際に、今年かかった医療費すべてを合算し、一定額を超えていれば、医療費控除の申請もすれば、さらにいくらか戻ってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。入院保険金の金額などを見て、払った金額の方が上回っていたら、医療費の控除の対象なのですね。詳しい説明をありがとうございます。

お礼日時:2009/06/03 22:54

地方の総合病院で出産しました。

一人目は自然分娩、二人目は帝王切開。「二人目は時間もかからずラク」と聞いていたのに、帝王切開なんて損した気分でした(笑)。
帝王切開は保険がきくので、請求額は一人目の時とほとんど変わりませんでした。職場経由でもらった出産一時金とあまり変わらないきんがくだったはず・・・。しかも加入している生命保険のほうから6万円くらいもらったと思います。これは加入しているものによるのでしょうが。
複数の生命保険に加入していれば、じゅうぶん黒字でしょうね。
ちなみに私が入院していた病院では、妊娠後期に入る頃の指導で、おおよその入院費用を一覧にしたもの(自然分娩の場合と帝王切開と)をもらえましたので、安心できましたし、諸手続きもスムーズでした。共済系の総合病院ということなので、病院に平均的な帝王切開の金額をきいてみてもいいかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。請求額は、普通分娩とあまり変わりはないのですね…。保険金も下りると聞いて安心できました。病院で金額を聞いてみたいと思います。親切に教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 22:43

自然分娩は自費診療ですが,帝王切開は全額保険が利きますよ.


生命保険に入っているのなら,それぞれから保険金も出ますよ.
もちろん出産一時金も出ます.
帝王切開での出産は保険点数で決まるので,全国一律です.
違いがあるとしたら新生児介補料で,こちらは新生児が元気で入院扱いでなければ,あくまでお母さんの付属物と言う扱いなので,自費診療になり,自然分娩の場合とほぼ同じだと思います.(入院日数は帝王切開の方が数日長いのでその分だけ差額が発生.)
とんでもない差額の個室に入ったりしない限りは,保険に3つも入っているのであれば,『大黒字』になると思いますよ.
すくなくとも赤字はないと思います.

よって高額医療費分は今回は申請は必要なく,2009年分を妊婦健診,出産時に自分で支払った金額(保険からの補填を除く…おそらく黒字ならない)などを合計して,来年の確定申告時に申請して,還付を受けると言う事になりますよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいい説明をありがとうございました。生まれてきた赤ちゃんの費用などは全く頭になかったので、そっかーと納得しました。
教えていただけて少し。安心できました。親切なご回答をありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!