プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

だいたいで、かまわないので、四国の田舎のほうの、 ならわしや、特殊ないいまわし、人々の、
気質、近所づきあいの風習 など、知られてる方、教えてください。

A 回答 (3件)

No.1です。


知っている範囲で書きます。

1.言葉
 基本的に関西弁だが大阪の言葉とは違う。「サ行」が「ハ行」に換わることが多い。「そんなこと、それ」→「ほんなこと、ほれ」、「すみません」→「すんまへん」。
 語尾に「じょ」がつく。「○○するんだよ」→「○○するんじょ」など。
 独特の言い方として、「あるじゃないか」→「あるでないで」、「どういたしまして」→「どちらいか」、「ごめんください」→「ごめんなして」など。
 ただしこういう方言も、同じ県内で場所や年令によって異なる。

2.食べ物
 海と山、双方の自然に恵まれているので、何でも安くて美味しい。魚のすり身を揚げた「フィッシュかつ」や、本当の竹を使った「ちくわ」は県民のマストアイテム。麺類は日本そばよりうどんが好まれているが、讃岐うどんのように噛み切れない「固い」うどんではなくモチモチ系のあっさり味のうどん。
 醤油とんこつベースに豚ばら肉を使った「徳島ラーメン」も今は全国区になっている。
 お雑煮は白味噌仕立てに丸餅。これは京都文化圏の食べ方。ちなみにお隣の香川県は餡入り餅でお雑煮を食べる。

3.県民性
 質素で節約型。個人の貯蓄は全国でもトップクラス。お隣の高知県民のようなラテン系の明るさはない。やや排他的な面もある。ただし同じ県内でも北方、南方、西方で違いは大きい。
 もともと人口は80万人程度と少ないが、さらに都市部への集中化が進んでおり、徳島市中心部ではそれほどの「地域性」は感じられない。

4.阿波おどり
 何といっても「阿波おどり」。県民は400年近い伝統に誇りを持っている。5月の連休明けから町のあちこちで練習が始まり、本番に備えている。おどりは8月12~15日の4日間。徳島市中心部の交通をストップして盛り上がる。

5.秘境
 「四国のへそ」といわれる三好市奥地の祖谷(いや)地方には、平家の落人伝説が残る。かずら橋や大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)の川下り、最近ではラフティングが有名。

とりあえずこんなもんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を、ありがとうございます。
詳しく述べてくださり感謝です。

3の県民性は、なるほどと思いました。
親戚がふえるので、まず相手の風習を、理解したいと思い質問させていただきました。
排他的は、聞いたことが、ありました。徳島の人は、徳島が好きなんですね。
阿波踊りは、県民全員が踊れるのですね。ん~すごい。

お礼日時:2009/06/04 17:42

5年前、横浜から徳島に引っ越してきました。


田舎ですが、私の感じたことを書かせていただきます。

最初は、本当に寂しかったですね。
相手から近づいて下さると言うことは、ほとんどありませんでした。
それで野菜や花の育て方などを訪ねたりしながら、
こちらから近づくようにしました。

そしたら、皆さん本当に暖かくて親切な方ばかりでした。
私が都会から来たということで、どんな話をすればいいのか
どんな風に付き合えばいいのかわからなかった、って言ってました。
排他的というより、気後れしてしまうようですね。
でもこちらが心を開けば、相手も心を開いて下さいます。
これは四国に限らず、どこも同じだと思います。

今は、野菜や米などほとんど買ったことがありません。
ご近所の方が、「はよ食べんとトウが立つけん、食べてくれるで」とこちらに気を使わせないような言い方で、
旬の物を持ってきて下さるんですね。
二日前も「ようけ取れたけん、実家や友達にでも送ってあげるとええわ。
あんたの分は後で持ってくるけんな」と言いながら、
大きな米袋にジャガイモと玉葱をいっぱい詰めて持ってきてくれました。

方言でわからないことは、ほとんどありません。
ニュアンスでだいたいわかりました。
本当にわからない言葉は、そこで直接聞くようにすると、
喜んで教えてくれます。
正月の飾り方などこちらの風習は、皆ご近所の方に教えていただきました。
これも周りの方に近づくのには、とても役立ちました。

ただ田舎の方は噂話が大好きです。
そして「○○は子供の時な~…」と一度付いたイメージは、
何十年たって消えないようです。
だからそう言う噂話は、自分がされても気にしないことです。
と言うか、噂話(悪口だとしても)をされるのが当たり前、と思って下さい。(笑)

そう言うことを気にしなければ、本当にいい所です。

お役には立たなかったかもしれませんが、感じたことを書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。言葉のニュアンスで、あちらの雰囲気が
文面から、伝わってきました。(笑)
そうですね、気を使わせないような言い回しをされますね。
遠慮はいらんで、といわれ、ほんとに、気を抜いていたら、
あとで、いろいろ指示されました。(笑)言葉は直球では、
ないようですね。
あと、ご近所も、よく集まりますね。

お礼日時:2009/06/05 15:45

一口に四国といっても、4県それぞれ方言も風習も大きく違います。


また平野部、海沿い、山間部でも文化や食べ物は違います。
質問者さんが四国のことをまったく知らないから、四国はどこでも同じと感じているのでしょうが、結構広いんですよ(笑)

例えば4県は向いている方向が違います。
徳島は阪神方面、香川は岡山、愛媛は広島・九州、高知はアメリカ?。
これだけでも昔からの政治や文化交流が大きく異なっています。

もう少し具体的な場所を指定された方がよろしいかと。

この回答への補足

ありがとうございます。
知りたいのは、特に徳島県です。
よろしければ回答お願いいたします。

補足日時:2009/06/04 14:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!