アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お尋ねします。
本日6月21日、福岡で危険物取扱者乙種4類を受験しました。
その問題中、出題ミス?と思った疑問がありました。
問27、危険物の取り扱いに関して間違いを探す五択の問題です。

2、「消防法に規定する危険物は~液体および気体と規定され・・」
とあったのでコレだと思いチェックしましたが、下を見ていくと
4、「第4石油類は電気の不良導体であるため静電気を蓄積しやすい・・」
との記述がありました。

疑問→消防法の危険物に気体は規定されてないはず、
また、「不良導体」は熱の伝導を表す表記で、
電気の場合は「不導体」でないといけないはず。
問題集も回収されるため、記憶が定かではありません。
(2の記述が「一般的な危険物」であれば正解?)
何か引っ掛けが隠されていたかもしれませんが、
同じように思われた方は居ませんでしょうか?
また、センターでは問題に関する質問は一切受付けていないとの事ですが、
非常に疑問が残ります。
解明するにはどうすれば良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

よくあるテキストの中にはガソリンなどの乙4類は不良導体との記述がありますので間違いではないと思います。

また消防法別表で定める危険物は個体及び液体です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
なるほど!「電気の不良導体」と言っても誤りではないのですね!
私の方が思い違い・・というか、
講習で「電気の場合は不導体、熱の場合は不良導体、この語句を勘違いしないように!」
と講師から念押しされてたので、すっかりその通り思い込んでました。
確かにネットで検索すると「電気の良導体」と表記しているものも多く、
国語辞典にも同一語として記載してありました。

講義内容には腑に落ちない気もしますが、
お陰さまで、モヤモヤが氷解しました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2009/06/22 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!