アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 このたび、PCを更新しようと考えています。
 スペック等については検討中ですが、3Dオンラインゲームを
バリバリするとかはなく、インターネット、メール、オフィス等を中心に使用を考えています。
 このため、CPUはCore2DuoのE7000番台かAthlonIIあたりで、グラフィックはオンボード、メモリは2G~4G搭載しようと思っています。
 OSについては、現在使用しているXP Proをインストールしなおししようと思っています。
 HDDについては、BTOなどで注文すると、500GBあたりが標準みたいですが、とりあえず1TBくらいにはしようと思っています。
 その場合、現在のIDE接続のHDD(500GB)が余ってしまうので、SATAへの変換アダプタをつけて第2HDDとして使おうかと思っています。

 ここで、質問です。
(1)第1HDDが(正規の)SATAで、第2がこのような「変換SATA」とした場合、なにか問題はありますか(動作速度が遅くなる、とか)
(2)マザーボードにはSATAとIDEと両方接続できるタイプのものもあるみたいです。そういうボードを使う場合は、無理にSATA変換せず、IDE接続でそのまま使うということもできるかと思いますが、上の(1)と比べメリット・デメリットありますか。
(3)「どうしても使いたいのなら、むりに内部接続しないで、USB外付けアダプタをつけて使った方がいい」というようなことを耳にしましたが、そういうものでしょうか。

 自作をする、といってもこんな基本的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。
 

A 回答 (5件)

以前似たような構成でHDDを使用していました。



余っていたIDEのHDDをSATA変換アダプタを使用してつないでいましたが、
特に不満なく動いていました。

外付け(ケース)HDDのメリットは必要な時だけ電源を入れられるといったことぐらいでしょうか。
HDDのベイが空いているなら外付けケース買うよりもSATAアダプタの方が安上がりの上、
速度的にも勝っているので外付けにするメリットはあまり無いように思います。

1ファイル数ギガの動画編集や数千単位のファイル数を一度にコピーするとか、
タフな使い方をしなければ、
当初の予定通りの構成で速度的には問題ないかと思います。


実際に使用していたもの
http://www.century.co.jp/products/ide-sata.html
HDDの全長が長くなるなのでPCケースによってはケーブルの取り回しに注意。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 HDD用のベイは空きがある予定ですので、内部接続でいこうかと思います。
 また、商品ご照会いただきありがとうございました。当たり前ですが、他のIDE接続品にも使えるのですね!失念しておりました。
 ただ、ご照会いただいたリンクを見ると「マスター設定のものに限る」とありました。すると私のように第2HDDとしては使えないということでしょうか…

お礼日時:2009/06/25 15:56

No.4です。



>すると私のように第2HDDとしては使えないということでしょうか…

SATAケーブル1本につきHDD1台しかつなげませんので、
SATA接続ではHDD側でマスタやスレーブといったジャンパピンで識別させる必要はありません。

ですので、余っているHDDがマスタに設定されていても問題ありません。
セカンドHDDとして認識できますよ。

ご参考まで・・・
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070510/27 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 独り言のような疑問にまで丁寧にご説明いただきありがとうございます。
 PCを組むときには参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/25 18:26

(1)私が使っているIDEとSATAの変換アダプタでベンチマークで測定したことがありますが、変換アダプタを使用したほうが速くなりました。

理由はよくわかりません。IDEとSATAの変換では、最悪でも目立つほど遅くなることはないと思います。
私が使っている変換アダプタは、システムトークスのスゴイアダプタ(SATA-TR150TW)です。
(2)どちらでもいいと思います。個人的好みではSATAのみの方がすっきりしていて安定してそうで好きです。BIOS設定も難しくないですし。
欲しいマザーにIDEが付いていれば安上がりですが、IDEのために欲しくないマザーを無理に買うくらいなら変換アダプタの方がいいでしょう。
(3)これはお勧めしません。スピードが極端に遅くなることと、HDDを2つ使うことで得られるメリットが全く得られません。

参考URL:http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 今までの方もおっしゃっていたとおり、「どちらでもお好み(状況で)」ということですかね。
 いずれにせよ使えそうなことがわかりましたので、おっしゃるとおりそのために無理にマザーボード選択を制限するということはしないで、選んだマザーボードの状況に併せて対応を考えていこうと思います。
 外付けはUSB2.0とかでもそんなにスピードが落ちるのですか?
 頭に入れておきます。

お礼日時:2009/06/25 15:44

(2) マザーボードのIDEポートを使った方が速度・信頼性的にはメリットがあると思います。

ただ、(1)の方法だと、パソコン側からは普通にSATAのHDDのように見えます。
(3)USBは遅いですが、外付けHDDのように使えるので、データを入れて持ち運んだり、という使い方ができるかもしれません。

常時接続しているHDDとしてなら、
(2)マザーボードのIDEポートでIDE接続>(1)IDE->SATA変換アダプタ経由でSATA接続>(3)IDE->USB変換アダプタ経由でUSB接続
の順ですかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 やはり余計なこと(変換とか)はしないほうがよいということですかね。
 前の方のご回答でも混在は特に問題なかったとのことなので、マザーボードにIDEがあればそれを、なければ変換して使用する方向で考えてみます。

お礼日時:2009/06/25 15:38

SATAとIDEは混在してますが、特に仕事上問題なく使用してます。


以前、SATAへの変換アダプタを買って付けたのですが
HDDが認識されず、そのままお蔵入りしました。
ものによっては、相性があるので、期待しない方が良いかもしれませんね(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 以前、今回の質問のようにHDDを外付けにした人の話を聞いたら、認識してもらえなかったことがあったとのことでした。
 アダプタについては、やはり「相性」みたいなものがあるのですね。
 参考にします。

お礼日時:2009/06/25 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!