アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

明治、大正、昭和、平成の4つの元号の由来を教えてください。
誰がどのようにして決めているのでしょうか。

A 回答 (3件)

中国の古代書(易経)等を引用しているようですね。


参考URLを見て下さい。(丸写しは著作権もあることだし)

参考URL:http://www.meijijingu.or.jp/intro/qa/13.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきました。ありがとうございました。
現代にも通用するような良い言葉があるとは、中国の古典は偉大ですね。

お礼日時:2001/03/19 14:17

明治-易経・説卦編「聖人南面而聴天下。

嚮明而治。蓋取諸此也」
大正-易経・大蓄編「能止健大正也」
昭和-書経・尭典編「百姓昭明協和萬邦」
なお平成は史記・五帝本紀の「内平外成」と易経・大禹謨の「地平天成」と発表されています。
 年号は、明治以前は、菅原氏、日野氏など学問の家に命じて、年号勘文を奏進させます。年号勘文には、3~4案とその出典が記載されます。それを公卿数名が勅命によって参加し、賛成の多いもの2つを選び天皇陛下に奏上し栽可を仰ぐことになります。明治のときは岩倉倶視が前例を無視して、儒家の選出した2,3の年号案を天皇が籤を引いて決めました。明治以後、皇室典範、登極令の規定で改元は践祚と同時に行われることになり、年号の選定は枢密顧問官に諮詢された上で、天皇が決めることになりました。元号法制定により、元号選定手続きが決められ、それにはない化く総理大臣は若干名の高い識見を有する者を選び、2~5の候補を提出させ、法制局長官の意見で数個選び、各界の有識者で懇談会を開催して、その意見に基き閣議で決定することになっています。昭和のときには、「光文」と内定していましたが、東京日日新聞にスクープされ、急遽差し替えられました。平成のとき、他の候補となっていたのは、「修文」「正化」でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スクープされて差し替えられていたなんて。
そういうこともあったんですね。

お礼日時:2001/03/19 14:23

「明治」については、学者が選んだ候補の中から、明治天皇みずからがくじ引きで選んだそうです。

最近では、時の内閣が国文学・中国文学・歴史学者などに諮って、それを閣議で決めるようです。

学者が選ぶもととなるのは、「易経」「書経」「史記」などからとっています。

参考URL:http://www.meijijingu.or.jp/intro/qa/13.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、ポイントを差し上げたかったんですが、
最初に答えて下さった方の方が、同じURLを早く紹介してくださったということで、差し上げることができませんでした。ごめんなさい。

お礼日時:2001/03/19 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!