プロが教えるわが家の防犯対策術!

家族が長年病院療養を続けております10数年目にして初めて投薬の説明の用紙をお願いして頂きました、それを見ると多すぎると思え、本人も飲みたくないと何回も泣いてるのもあり、

他の医者と相談して今の投薬の中から、ある程度減らしても大丈夫なリストが出来ました。
それを主治医に行って減らしてもらうよう頼みたいのですが、
日本の精神科医療はどれだけ患者や患者家族の声が受け入れられるのでしょうか?

去年面会したとき非常に体力が弱っていて心臓を押さえ倒れそうになっているので投薬を減らしてはどうかと相談したら、主治医(入院10年間近くで数回変わっている)初めて知りました教えてくれてどうもありがとうと減らすことに同意はしてくれましたが、(多分強い薬を飲んでいた)

そのときはどの薬をどれだけとは把握していなかったので、今になってさらに減らしてくれと言ってどれだけ考えてくださるか交渉事前に知りたいです。医者次第とも思うのですが

ジェネリックも応じてくれないからそうでない安定剤もどっちも副作用は同じと思うのです。

病院側の意見もあるけど入院条件で病院に言われたこと他に色々聞いたら病院が言ってることが間違っているのがわかったときがあります

患者の声 という窓口に聞きましたが直接医師に、と言われました

運動も全くなく、足が細くなり体力は非常に弱っていて(39歳)筋力も衰え何種類もの安定剤の必要は決してはないと思います。

安定剤や下剤も入れて10種類を服用しており、(似たような目的の薬が複数あるように思います)一種類一日6錠飲むのもあり量的にひどく多いと思うのです
☆以下は一日の量です
デパケンR 3錠
リントン 9錠
ヒルナミン(25mg) 3錠
アキネトン(1mg) 3錠
ワイパックス(0.5)3錠
マグラックス500mg 6錠
ロヒプノール2 1錠
ヒルナミン(50mg)1錠(就寝前)
プルゼニド12mg 4錠
セトウス50mg 4錠
本人は以前よく多い投薬いやだと泣いていました
今は本人のそういった明確な意思もないモーローとした状態です

日本の精神科医療の患者の人権は明治時代から進んでいないと聞いたことがあります。
詳しい方や助言お願いします

A 回答 (1件)

今日は。



まず最初に、どうしても現在の主治医に対してのこだわりがあるかどうかをお聞きしたいです。

セカンドオピニオンでかかられた医師から処方をして頂くという方法はないのでしょうか。

>病院側の意見もあるけど入院条件で病院に言われたこと他に色々聞いたら病院が言ってることが間違っているのがわかったときがあります

という事も書かれているにも拘わらず、主治医を変えないというニュアンスでしたのでどうしても引っかかります。

>何種類もの安定剤の必要は決してはないと思います。

ご質問者様の主観的なお考えだとは思いますが、ご家族の方が仰るのでしたらそうかもしれませんので、はっきり医師に申告して下さい(現在は明治時代とは違いますので、患者やご家族のご意見は尊重してもらえると思いますよ)。

>ジェネリックも応じてくれないからそうでない安定剤もどっちも副作用は同じと思うのです。

これはジェネリックも先発品もどちらも副作用は同じという意味でしょうか?
それでしたらそれは厳密には異なります。理由はいろいろとあります。
その一例ですが、薬は全て有効成分で成り立っている訳ではなく、剤形を維持するために他の成分も含有されていますが、それが副作用を惹起する事もあります。

何故、同じ成分が含有されているのに薬価が低いか、とかもお考えになられた事がありますか?
その主要因はジェネリックは開発費用がかからず、臨床試験も行っていないからです。
その分費用がかかっていないので薬価が低くなっています。
そのためもあるのかもしれませんが、ジェネリックを嫌う医師も決して少なくはありません。

また
>日本の精神科医療の患者の人権は明治時代から進んでいないと聞いたことがあります。

これには激しく憤りを覚えます。
我々が(コメディカルスタッフですが)どんな思いで医療業務に携わっているのかを根底から否定しています。

もしそれが一般の方からの話でしたら
薬剤師である私の「そんな事は絶対にない」という発言をご質問者様は聞き入れて頂けるのでしょうか。

>日本の精神科医療はどれだけ患者や患者家族の声が受け入れられるのでしょうか?

患者の声は受け入れられると思います。それは患者の意思尊重という位置づけからも明らかです(もちろん、それが間違っていた場合でも医師の過失割合は著しく低くなります)。

>患者の声 という窓口に聞きましたが直接医師に、と言われました

全てを判断するのはご家族で無い限り医師だけです。その様な難しい質問は医師でない者が答えられる訳がありません。

皮肉になりますが、ご質問者様の考え方や医療に関する知識も明治時代程度だと思いますが。

この回答への補足

主治医は変えられるのですか?
知りませんでした。色々と勉強になりました、
答えてくださり大変ありがとうございます。

個人的に職業上のプライドがすごいですね。

業界の中にいると見えない部分や信じ込まされている事は多々あると思います。

私たちもインフルでいわばおかしいくらいの反応です

自分のお足でいろんな精神病院回って状況を見たら
それはひどいと感じられるでしょう。

現場から離れていろんな病院行ってみたら本当だったこれではいけない
と思うかもしれません。

みんな自分の視野の中でしか知らないし考えられない。
ゼネリックの安全性は賛否両論は知っていますが製薬会社の体制も変わらないとまずいなと感じます
(南アフリカなどゼネリックを排除し牛耳っている会社のせいで患者が安価で購入できずにいる現状など)

友人もPのつく会社に定年までいましたが決して褒め称えるどころか完全否定していました

人権についてそんなことあったのとういうのは実際に見ないとわかりづらいと思います。患者だけでなく医療従事者待遇もひどいものと思います。

また長期入院はお金にならないから受けない病院が増えているのも事実ですそれをいろんな医者や医療機関、医療相談が言ってました。
命に対する考え方ではないでしょうか。
入院患者家族は知識もなくどうすることも出来なく病院や医師にまかせっきりでこんな質問すら通常ないようですしどんな薬を飲んでいるかなどしりません。聞くまでは。

睡眠薬を投与して毎晩12時と3時にトイレに起こすことをヘルパーにひどく文句言われたのがきっかけでしたが
起こす側も「○●さん起こしてもおきないのよねぇ」など言ってるのみてちょっとそれはないなと。
私もみんやくのんで深夜2回起こされること考えたらつらいです

とりあえず言われたことの中からあたってみて答えが見つかれば幸いと思っています
ありがとうございました

補足日時:2009/07/02 14:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!