アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、いつも質問ばかりで恐縮ですが、教えてください。
今日は静岡県知事選挙、来週は東京都議会選挙、もうちょっと先には国会の選挙があります。
私は特定の政党を応援していませんし、いつもこの人に入れたいというのはありません。
ですが、投票の時には仕方ないので誰かに投票しています。
知人にそのことを話したら、「入れたい政党や人がいないなら白紙票で出せば?」と言われました。
そこでお聞きしたいのですが、白紙票を投票することにより、私の、「立候補している政治家には誰にも入れたくないんだよー」という、民意は反映されるのでしょうか?
かなり漠然とした質問になってしまうので、もう少し具体的に書くと、
立候補者はAさん、Bさん、Cさんの3人。
有権者は100人
当選できるのは1人
だった場合、
(1):
Aさんが1票、Bさんが1票、Cさんが8票、白紙票(無効票?)が90票、投票率100パーセント
だった選挙と、

(2):
Aさんが1票、Bさんが1票、Cさんが8票、白紙票が0票、投票率10パーセント
だった選挙で、当選する人が変わりますか?

[投票率]、で教えてのHPを検索すると、最低投票率や、最低有効票率の規定は法律にないようなことが書いてありました。
両者が変わらない場合は、私にとって選挙に行く意味がなくなりますので、来週の東京都議会議員選挙の整理券は捨てます。

※質問は以上ですので、お時間がない方は以下読み飛ばしてください。
選挙に行かないと言うと、
投票に行かないと政治を批判できない
とか、
国民の義務(?個人的には権利だと思っています)を放棄してる
とおっしゃる人がいらっしゃるので、一応私の意見を述べておきます。

仮に私のした質問で、(1)と(2)に変わりがなければ、選挙に行っても結局当選する人は変わらないことになります。
それならば、白紙表を投票してもしなくてもその民意が反映されない選挙のシステム自体を問題にしたいので、逆に投票には行きません。
(マスコミが白紙票を問題として取り上げたことはあまり聞きませんが、投票率についてはいつも取り上げて、それが下がることで選挙のシステム自体に問題があるのでは?という話題が出ることを期待しているからです。)
決して政治に興味がないわけではなく、地方、国や、日本がいい国になってもらいたいと切に願っています。

単なる愚痴ですが、選挙前1週間でいつもうるさい選挙カー、すぐ通り過ぎるので何言ってるか分からず、テレビの音聞こえなくてほんと迷惑ですよね…。

A 回答 (7件)

民意を反映させるのは 議員さんの仕事ですから


当選した議員が 白票に興味を持たなければ 何も反映しませんね

議員の方々は 投票に行かない人には 興味がないし
白票も 投票してないのと 大差がないです

いい国にしたいと思ったら 少ない選択肢の中から どれかを選んで投票するよりないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

結局のところ、白票=無効票ということで、白票で投票するなら選挙に行っても行かなくても関係ないのですね。

あと、kusirosi様のご回答のお礼に、
>>白票多くて、当選順位以内で獲得票の占める割合少ないと、選挙自体無効になり再選挙となります
>こうなるのは投票率0パーセントまたは、すべてが無効投票だった場合のみでしょうか?
>(正確には白票多くてなので、投票率0パーセントの時は除かれますね)
と書きましたが、たとえば衆議院選の時は、立候補者が7人で各人が1票ずつだと、有効投票総数7票のうち、1票=14.28…%となり、有効な当選である要件の1/6=16.66…%以下となって無効な選挙となるのですね。
どちらにしても白票の数は関係なく、このような状況になることはまずない気もします。
あと、根本の誰も選ばないという選択肢がありません。

そうだ、白票党とか作ってみようかな?
「私は国政には一切参加いたしません。国会でも何もいたしません。採決もすべて棄権票を入れます。ですので、誰にも入れたくないよ!っていう無党派層の皆様はぜひ白票党のsyakotenに!」

案外当選するかもしれませんね。

お礼日時:2009/07/07 21:01

マスコミなどは、よく投票しないのと、白紙投票は違うかのように言っています。


しかし、現実問題として白紙投票などは書き間違いによる無効票よりも少ないのではないでしょうか。
また、そんな白票を集計しているのでもないので、まったく事務的に処理されてしまうだけです。

そう考えると、あくまでも白紙投票は自己満足の域を出ていないのではないでしょうか。

また「投票に行かないと批判ができない」などは、投票を義務と勘違いしている人の詭弁であって、そんなことはあり得ません。

また、チョット本題からは外れますが、たとえば投票に行かない人を政治に無関心と決めつけたり、今であれば都議選を衆議院選挙の前哨戦などと勝手に決めつけてるのはマスコミの常套手段ですが、そのように1つ1つのことに対して画一的に意味づけしすぎるために、投票することが「善」で、棄権することが「悪」のような、あまりにも安直な意味づけがなされ、結果として各人がいろいろな思いで投票してもマスコミの手によって「国民は○○を望んでいた(民意)」などと勝手に決めつけられてしまうのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そうですか、白票はやはり事務的に無効票になっているのですね。
政治家が無効票の中に白票いくつあったとか気にしませんよね。

私今回選挙には行かないつもりでしたが、気が変わりました。
幸福実現党とかいう怪しい政党の人に入れます。
仮にこういう政党の人が国政にたくさん出たら国民に強制的に15万円でつぼとか売りつけそうですね…。

私の中でそれ以下になれ下がった自民党、民主党ほか、政治家もっと頑張ってよと思います。

そうすると、衆院選は又吉イエスか、今年は出るのかなぁ。

政党は入れたいところないからチンチンの絵(リアルなやつ)書いて投票してやる!!

お礼日時:2009/07/07 20:49

 まず、公職選挙法に関する基礎知識と、自治体毎での相違点があるので完璧な正解はありません。



有効投票率について
 有効投票率概念がある選挙制度では、有権者総数・総得票率の何割かを当選要件にします。
 一般的なのが、首長選挙で決選投票方式の投票なども白票動向で選挙結果が変わる事例が多いです。
 世界では年中、選挙ボイコットによって選挙が求められるケースが多いですし、現実に再選挙される事例が多いのは知られていないようですが・・・・
 
>最低投票率や、最低有効票率の規定は法律にないようなことが書いてありました。

検索が苦手なのかもしれませんが、日本でも「国民審査」では最低投票率が採用されています。
日本では憲法改正の国民投票似関する法律でも、最低投票率の採用での攻防がありました。
 これが地方選挙では、住民投票でしばしば投票ボイコット戦略が採用されるので厄介です。
 
>それならば、白紙表を投票してもしなくてもその民意が反映されない選挙のシステム自体を問題にしたいので、逆に投票には行きません。

逆です。白票・棄権の意味を尊重する選挙にしたいならば、投票用紙を受け取って投票しない、という不自然な行為を行えばいいのです。
 私はこれまでずっと、国政選挙では、投票用紙だけもらって投票はしてきませんでした。投票用紙は選挙立会人に返却しています。

 7年前にタイで総選挙が行われた際に大量の投票ボイコットが行われ、結果的にタクシン政権はそれを契機に妥当されました。
 白票は無力ではありませんし、その自由意思は尊重されるのが近代市民権の前提です。
 
 投票を国民の義務と妄言している人は、選挙権の意味と、自由権を理解していない低レベルの人ですから気にする必要性はありません。
 自由はその自由に相克する自由も容認するものであることは自由主義の大原則です。
 選挙制度の不正に対して唯一、それに対抗する政治意思は棄権・白票しかありません。
 白票・棄権を恥じる必要性はありません。それも立派な政治意思であれば、首肯されるべきです。
 考えて選挙権を行使しないことは苦渋の伴う判断です。
むしろ、与えられた選択肢からしか選択できないことの不幸を日本の政治に見出すべきだと思います。

ちなみに、蛇足ですが、
白票でも、
白票委任(選挙結果を承認し、委任します)
選択できない白票(支持しえる選択肢がない)
という二つの方向性がありますので、それを表面化できるといいと思いますし、

棄権でも
選挙制度否定の棄権と
ただ行かないだけの棄権・・・と二分できればいいんですがね・・・

 最低投票率は諸外国では規定があります。日本でも一部で採用されていますので、将来的には最低投票率が設けられる可能性は高いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>検索が苦手なのかもしれませんが、日本でも「国民審査」では最低投票率が採用されています。
そうなんですか。
逆を言うと、今日の静岡知事選、来週の東京都議会選と、近々ありそうな衆議院?選に関しては、最低投票率の規定がなく、無効票を入れに行っても行かなくても変わるのは投票率だけということでいいのでしょうか?

>むしろ、与えられた選択肢からしか選択できないことの不幸を日本の政治に見出すべきだと思います。
本当ですね。
何とかしてもらいたいです。

お礼日時:2009/07/05 17:18

そうなんですよねぇ~



Aさんには当選して欲しくない1票 とかいうのをマイナスして欲しいですよね
白紙票=「この中の人には投票しない」というだけで
Aさんには「なってほしくない」というようなところは読み取ってもらえないですからね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>Aさんには当選して欲しくない1票 とかいうのをマイナスして欲しいですよね
あっ、このアイディアいいですね~。
とってもおもしろいと思います。
そういうのあれば、選挙に行って嫌な人(私の場合今回は全員)にマイナス1票!とかできますし、私の民意も反映されてとってもgoodなんですけどねぇ。
まあ、世俗議員ばっかりの国会、ある程度知名度など土壌があれば当選できる今のシステムをわざわざ変えようとは議員さんは思わないのでしょうね。
ますます選挙がばからしくなってきました。

お礼日時:2009/07/05 16:24

公職選挙法



第十章 当選人
(衆議院比例代表選出議員又は参議院比例代表選出議員の選挙以外の選挙における当選人)
第九十五条  衆議院(比例代表選出)議員又は参議院(比例代表選出)議員の選挙以外の選挙においては、有効投票の最多数を得た者をもつて当選人とする。ただし、次の各号の区分による得票がなければならない。
一  衆議院(小選挙区選出)議員の選挙
             有効投票の総数の六分の一以上の得票
二  参議院(選挙区選出)議員の選挙
             通常選挙における当該選挙区内の議員の定数をもつて有効投票の総数を除して得た数の六分の一以上の得票。ただし、選挙すべき議員の数が通常選挙における当該選挙区内の議員の定数を超える場合においては、その選挙すべき議員の数をもつて有効投票の総数を除して得た数の六分の一以上の得票
三  地方公共団体の議会の議員の選挙
             当該選挙区内の議員の定数(選挙区がないときは、議員の定数)をもつて有効投票の総数を除して得た数の四分の一以上の得票
四  地方公共団体の長の選挙
             有効投票の総数の四分の一以上の得票



という規定あって、
白票多くて、当選順位以内で獲得票の占める割合少ないと、選挙自体無効になり
再選挙となります



zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今回の東京都議会議員選挙は、これの「三」に該当するのでしょうか?
あと調べてみたのですが、
有効投票数(有効票総数)=総投票数-無効投票数(無効票総数)
でいいんですよね?

で、「有効投票の総数」ということは、つまり総投票数から無効投票数を引いたもので、私の示した例の(1)と(2)ではともに有効投票の総数は10票になり、投票に行って白紙表を出しても出さなくても、当選する人は変わらないのでしょうか?

>白票多くて、当選順位以内で獲得票の占める割合少ないと、選挙自体無効になり再選挙となります
こうなるのは投票率0パーセントまたは、すべてが無効投票だった場合のみでしょうか?
(正確には白票多くてなので、投票率0パーセントの時は除かれますね)

この法律ですが、有効票が1票でもあれば、少なくとも誰か1人は必ず有効投票の割合50パーセント以上になるので、どう頑張っても立候補した誰か最低1人は当選してしまうという法律なんですよね。

ものすごい勘違いをしていたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/07/05 16:17

供託金、という制度があります。


これによると、例えば都議会議員選挙の場合は、得票数が有効投票数
(=投票総数-無効票数)を議員定数で割ってさらにその1/10に満たない
場合は供託金が没収される事になっています。
従って(2)の場合、当選者は変わりませんが供託金は没収されることに
なりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
供託金なんてあるんですか?
お金持ってないと立候補すらできないのですかね。
あと、1つお聞きしたいのですが、無効票数とは、l4330様がおっしゃっている白紙票=無効のことでしょうか?
そうすると、
>(=投票総数-無効票数)を議員定数で割ってさらにその1/10に満たない場合は供託金が没収される事になっています。
ということは、
(1)の場合、
投票総数(100票)-無効票数(90票)=10票

(2)の場合、
投票総数(10票)-無効票数(0票)=10票
となり、投票総数-無効票数は変わらないと思ってよいでしょうか?
その場合、(1)でも(2)でも供託金が没収されてしまということでしょうか??
(ただ正確には私の示した例では供託金は最低得票数1で免除されるので、(1)でも(2)でも免除される???)

お礼日時:2009/07/05 15:38

 


選挙結果は
Aさん、○○○票
Bさん、○○票
Cさん、○票
無効投票、△△票

白紙投票は無効に分類されますが、投票に行かない人はどれにも集計されません。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
白紙投票は無効に分類されるのですね、とても参考になりました。

お礼日時:2009/07/05 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!