アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先週、妻が16週で流産(死産)しました。

流産の対応についてはほとんど予備知識がなかったため、分娩に立ち会えたこと、子供と対面でき抱っこできたこと、死産届を出し火葬許可書をもらって火葬に立ち会ったこと、小さいながらも形のある遺骨が残ったことなど、驚きの1週間でした。

現在、骨壺に納められた遺骨が手元にあるのですが、まだ、双方の両親も健在で、長男ではないため、供養の方法がよくわかりません。また、我が家には仏壇やお墓がありません。

インターネットでいろいろと調べてみたのですが、ますますわからなくなってしまいました。

お寺で水子供養をしていただくことになるのでしょうが、お墓がないため、納骨堂に納めることになるのでしょうが、それでは寂しいので、しばらくは手元に置いておきたいと妻とは話しています。

経験者の方で差し支えなければ、どのような供養をされたのか、あるいはどのような方法がよいのか、教えていただけないでしょうか。

A 回答 (6件)

つい先日生後5ヶ月になる娘を亡くしました。


来週に四十九日を迎えます。

私も他の方々と同様に娘はうちにいます。
質問者様と同様に家にお墓も仏壇もありません。
仏壇も買うことも考えたのですが、小三になる長男が
「そんな小さな箱に妹を入れたらかわいそう!」の一言で
オープンスペースに娘の写真を飾り、仏具とお花を置いてあります。
お花は仏花はどうしても抵抗があるので、小さくてかわいかった娘にあう
ピンクやオレンジ、黄色のビタミンカラーのお花を絶えず飾るようにしています。
他に娘用のおもちゃや二男君が書いてくれたお手紙など、自分たちがしたいように
いろいろなものを置いてあげています。

質問者様のお宅では、お写真は難しいでしょうから、何かお子様の代わりになるような
お人形などを置いてあげて、話しかけてあげてもいいかもしれませんね。
ちなみに我が家ではこどもちゃれんじのしまじろうの妹のはなちゃんのぬいぐるみがあったので、
それを娘の代わりにして、お洋服を縫ってあげたり、家族でお出かけの時は
バッグに入れて連れて行ってあげたりしています。

慣例に則った供養とかは大まかでいいと思います。
「自分たちの思うように考えること、してあげること」が一番の供養だと
お寺のご住職もおっしゃっていました。

我が家でも娘は誰もいないお墓に入れることはとてもできないので、
私と一緒にお墓にはいることになっています。

奥様とご家族の皆様のお気持ちが早く癒えますように・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お骨を持って歩くわけにはいかないので、代わりになるお人形、いいですね。

お礼日時:2009/07/09 23:26

私も昨年18週で死産しました。



我が家も質問者様と同様、仏壇もお墓もありません。
5月に死産したのでもうとっくに一年は過ぎているのに未だに納骨できていません。赤ちゃんのお骨はダンナの実家の仏壇に預かってもらってます。
うちはこれと言って供養はしていません。ダンナの実家が隣県であるため、時々顔を出して仏壇に手を合わせる程度です。義母が世話好きな方で「赤ちゃんに」っていろいろお菓子をお供えしてくれてるみたいです。

それぞれ供養の仕方はあるでしょうが、一般的な供養をすると私が辛くなるからとのダンナの配慮でそのようになっています。
実際、骨壺を見ると未だに泣いてしまいます…。
こんな状態でいつ納骨できるかわからないですが、いずれ納骨することになるでしょう。

話がそれましたね、
私の考えですが、供養の仕方は百人百通りでいいと思います。宗教上の問題などいろいろあるかと思いますが、質問者様と奥様が精神的に楽な方法を選ぶとよいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
ありがとうございました。
しばらくそのままにして、妻が落ち着いてからゆっくり考えることにしました。

お礼日時:2009/07/27 08:39

優しいパパとママですね!天国のベビちゃん喜んでますよ!ただ、いつまでも元気がないパパとママをベビちゃんも天からみてるのが辛いと思います。

もし、よろしければ、ベビちゃんのお骨をペンダントなどにして、いつでも身につけていれるようにしてはいかがでしょう?ベビちゃんもパパとママの温かい胸元で心臓の鼓動を聞いていられれば安心して安らかに寝んねできるのでは?
きっと質問者様ご夫婦、そのうちいいパパママになれますよ☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お骨からペンダントなどにする方法もいろいろ調べていて知りましたが、手を加えることには躊躇してしまいます。

ちなみに、1歳7月の長男がいます。よく無事で生まれてきてくれたと、あらためて感慨無量になりました。

お礼日時:2009/07/08 23:35

突然の事で、とてもビックリされている事と思います。


特に奥様は、精神的にも不安定になっておられるのではないでしょうか?お大事になさってください。

私も、19週で子どもを亡くしました。
今でも納骨できずに手元に居ます。

私も一年以内に納骨しなければいけない と言われましたが、周りの言う事は無視して、自分達の思うようにしてくださいね。
私が調べた中でお骨の供養方法をいくつか書きます。

・実家のお墓に一度入れてもらって、自分達がお墓を建てた時に分骨する。
・お寺の納骨堂で、自分達がお墓を建てるまで、預かってもらう。
(毎年、御供養料などがかかります)
・お寺の共同墓地に入れてもらう。(納骨する時に費用がかかります)
 他の人の骨と一緒にしてしまうので、返してもらう事はできません
・もちろん、自分達が死ぬまで一緒に居るというのも いいと思います。

今は すぐ近くの実家のお仏壇に置かせてもらっていますが、納骨する気持ちになれたときに(自分が死ぬまで無理かもしれません)京都の大きなお寺の共同墓地に入れていただこうと考えています。私の曽祖父や祖父も そこに居り、私達もそこに行く可能性があるので。そこでは、毎年ちゃんとお経もあげて供養してくれるようです。

自宅に一緒に居る間ですが、私の知り合いでは、小さな仏壇を買った人もいますし、赤ちゃんのコーナーを部屋の一角に作った方も居ます。
赤ちゃんの事を大事に思ってあげている事が一番で、形にはこだわらなくてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
手元に置いておられる方も多いみたいですね。少し安心しました。
このまま手元に置いておくことになりそうです。

お礼日時:2009/07/08 23:02

この度は大変な思いをされましたね。


心よりお悔やみ申し上げます。

昨年、ご質問者さまのケースと同時期に死産しましたが、お骨はずっと自宅に置いてあります。
とても先にどこかに納めることができません。
主人と、どちらか先に死んだら一緒に入れてあげようと話しています。
いつもお花とお菓子とおもちゃで埋もれそうで、今後もリビングにおいて毎日手を合わせるつもりです。

田舎の方だと供養について厳しかったり、色々宗教的な話もありますが、
結局一番心を痛めているのは私たちですから、自分たちの思うままが一番なのかもしれません。
ご質問者さまご夫婦がすぐにきちんとしたいとお思いでしたら、お墓がない
現時点ではお寺に任せることになるでしょう。

奥様の体調はいかがですか?変な話ですが、私たちは死産を機に夫婦の絆がより深まりました。
ご質問者さまもゆっくり乗り越えていってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妻は、体調は良くなってきているようですが、精神的にはまだまだ時間が必要なようです。

まだ先のことが考えられないので、このままずっと手元に置いておくことになると思うのですが、骨壺のまま(白い袋に入っていますが)なので、何かよい安置の方法はないかと考えているところです。

お礼日時:2009/07/08 22:39

 25週で同じような体験者です。

主人の出張中でした。男の子です。心中お察しします。

 しばらく手元に・・・。そうですよね。しばらくどころかずっとずっと手元において置きたい、一緒に居たいのではないですか。私はそうでした。なかなか傷も癒えるものではありませんよね。
 インターネットで色々検索される気持ちも判りますが、**日目には納骨堂へとか、無理しないで。

 ごめんなさい、やっぱり後は書けません。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
お気持ちお察しいたします。
いまは、遺骨の前にお水とお花とお菓子とおもちゃを置いて、話し掛けています。
自分達が死んだら一緒のお墓に入りたいと思っているので、できればずっと手元に置いておくつもりです。

ただ、経験もなく、お線香やお経など宗教的なことをしていないので、このままでいいのか、何かしてあげられることはないのかと、いろいろ考えているところです。

お礼日時:2009/07/08 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!