プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学三年生の子供の教育で悩んでいます。
幼児期に算数のみ一年生まで公文に通わせていました。単純な計算は周りについていけるレベルかと思います。
二年生より家庭教師をつけています。
子供について・・。発達について約1年程の遅れがあると言われました。発達遅滞という事だけで発達の障害ではないと診断されました。学校の授業も聞いておらず、集中力がありません。学校の先生には特別学級を強くすすめられました。先生は熱心とは言いがたく学習の遅れ、態度全て親の責任という具合で廊下で他の保護者、生徒がいる前で責められました。確かに私にも親として出来ていない所はあります。鬱という病気を持ちつつ、経済的な事から週数日ですが仕事にもでています。毎日をこなすのが一杯で、子供の忘れ物を全てみてあげる事ができない日もあったりはしています。
補習と予習目的で公文からマンツーマンの家庭教師に変えましたが・・。
週一回短時間では子供の補習も全て補うという訳にはいかない様です。宿題がでますので子供の為にもやっていますが、漢字の書き取りは書く読むと繰り返しでやりこんでもなかなか覚える事が出来ず、五度も同じ所を繰り返しているので前に進めません。最近の漢字はめっきり駄目でテストも100点中、10点といった感じです。
算数に関しても、計算の能力は普通ですが、文章力と集中力がなく不注意なので文章問題を解く事が難しいです。最近は時計や表というものが入ってきて、学校でのプリントに私が二時間もつき、ようやくやりこなせている感じで、子供の勉強をみる事でグッタリで夕飯も作れなくなって負担になっています。上の子供に関心が行き過ぎると第三者に言われた事もあります。下にも子供がいます(自力で学習も出来、忘れ物等もしないです)

こんな状況で家庭教師を雇い続ける事は有効なのか?と悩んでいます。
私の度量や精神的な負担になるのならば、以前、通っていた公文に戻すといった方が、他に個人指導塾くらいしかないので自力で通ってもらえる範囲で正直楽なのですが、公文は計算力はつくけれどもそれだけとも聞きますし・・私としては、何もやらないのはまずい、環境だけでも作る事、学習の習慣づけをするだけでも無駄ではないと思っています。主人の意見としては公文に代えても今の状況とは変わらない、家庭教師を雇っているのも個人契約なので辞めてもらうのも大変だし、様子をみてはという事でした。

客観的にみてこの様な状況の子供がいて、子供の学習を全てみてあげる事が負担になっている親がいるといった場合、どうしてあげる事がベストかと思いますか?
無理してでも子供に基礎学力をと思うのは私が放任の親に育てられて、苦労した経験があるからかとは思います。

A 回答 (10件)

たまたま読んでみたら、昔の自分のことのような気がしました。


私もmamasouさんのお嬢様と同じような境遇にありましたが、
大人になっている現在、他の人と同じように出来ていますので
あまり心配しすぎなくて良いかと思います。
詳しく書きます。
小学校入学してから小学校3年生まで
体が弱いことと学習についていけない(私も遅れていた)ので
3分の1しか学校に行っていません。
特別支援学級もさんざん勧められましたが、
家族がキッパリと断って普通学級に在籍していました。
義務教育の間ずっといじめによく巻き込まれていたので大変でしたけど、大人になった今は良かったと思います。
文章(算数を含めて)を理解できるようになったのも小学校4年生くらいからだったような気がします。
忘れ物は小学校5年後半くらいから無くなってきたと思います。
しかも授業参観の日に全員の前で「あなたは中学校にいけない」と言われてショックを受けたことを今でも鮮明に覚えています。
それでも家庭教師(小学校5年生から)を付けて中学受験をして成功しています。
家庭教師を付ける前は公文と並行して幼児教室が10歳まで在籍できました。
文章力と読解力をつけるためにやっていたことは、
4つの絵を見て自分の言葉で文章にさせることと
漢字の横に振り仮名を書いて毎日国語の教科書を音読していたことです。
ただ暗記モノ(社会・理科など覚えることが多いもの)は中学に入っても全く駄目でしたが、
理解して学習していく国語・算数・中学からは英語も加わった3教科は得意教科になっていたので、
暗記モノで足を引っ張っても何とか出来ていました。
高校時代には理系を選択し、大学は機械系の学科を卒業しました。
ものすごく心配になったり不安になる時は必ずありますが、
お嬢様を信じて学習を続けてください。
時期は遅くても必ず出来るようになる時が来ます。
きっと忍耐力と理解力に恵まれます。
それまで信じてあげてください。
    • good
    • 0

同じ学年の子がおります。


3年生になって漢字が増え大変そうです。
(3年生が6年間で一番習う量が多いそうです。)
うちの子は漢字を勉強するときにどうしてこの漢字が出来たのか成り立ちや部首を意識させると共に、
例えば「野球」なら「野」原で「球」遊びするからこの漢字というように使われる意味も一緒に覚えています。
また、口に出して一文字一文字音読しながら書かせることもあります。
ただ繰り返すよりは効果があると思います。

私も宿題を見ていますが、最初から見ていると先回りして口出ししたくなるので、
一通りやったものをチェックするようにしています。
(その間に家事をしています。)
「何時何分まで、何分間でやってみて」と時計を意識させたりもします。
チェックをしていると”どう思い違いをしているのか”が見えてきます。
そこを正すようにしないと、解決にはならないように思います。

家庭教師の方をお願いしているとのことですが、予習は今現在はいらないと思います。
まずは復習・補習をして、理解度を高める必要があると思います。

忘れ物の件は、自分もクタクタだとは思いますが、
寝る前の3分でチェック出来ると思いますので、
忘れそうになっていたら入れてあげて欲しいです。
翌朝「忘れてたから入れておいたよ。気をつけて」と送り出して、
段々と手助けする日をなくしていってみてください。

読解力・集中力は、普段から読書をしたり、親の手伝いをさせたりで
身についてくると思います。
お手伝いは特に理解力がなければ難しいので、良い訓練になると思います。

漢字も算数も今ある知識に上乗せしながら学習が進んでいくと思うので、
大変かとは思いますが今しないと後悔すると思います。
    • good
    • 4

http://passnavi.evidus.com/goukaku/keisetsu/2006 …
http://www.noryokukaihatsu.com/siyuutiyuuryokuta …
http://www.d-web.co.jp/log/page/178.html
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000796.html
まずは、食事改善からと思い集中力を高める食事のサイトを載せました。
朝ごはんは、パンよりご飯がいいそうです。そのとき、納豆など大豆製品も一緒にとるとなお、いいみたいですね。
宿題については、
帰宅後、おやつの時間に、おにぎりを食べたり、ブドウ糖の含まれたもの(おにぎりも含まれますが、ジュースやケーキなどにも含まれます。)を取ってから、宿題をするといいと思います。
私自身、仕事帰りに簿記を習っていたとき、何も食べないで授業を受けたら、授業がさっぱり頭に入っていきませんでしたが、おにぎりとコーヒーを飲んだら、授業がきちんと理解でき、頭にすっと入る感じがしましたので、サイトを見てもらっても分かりますが、効果あると思います。
よく、サザエさんで、かつおくんたちが帰宅後プリンやケーキを食べています。ケーキなど甘いものはおやつの定番にもなっています。それにはきちんと根拠があったんですね。ブドウ糖を取るという。
手っ取り早いのは、ミルクに砂糖を入れて飲ませることでしょうか。
コーヒーを飲むと子どもは寝られなくなることが多いのですが、コーヒーは頭がさえておすすめです。
朝に飲ませるといいでしょうね。
    • good
    • 0

他の方の補足やお礼も読んでみました。


宿題をするだけで手一杯の日は、学校でできなかったプリントなどは、土日にやって先生に提出すれば余裕は出るかなと思います。
そうしたら、行く用意を見れるかもしれません。
忘れものをしたら、授業で困り、で授業を聞かない、悪循環になってるかも。
やはり行く用意は見ないと。
優先順位を私が勝手につけたら、宿題と行く用意は毎日、やり残した課題は土日祝や宿題がない日にです。
行く用意は寝る前の10分でやってみては。
連絡帳を見て一緒に。

もし可能なら旦那様のお母様に週の半分、宿題を見に来てもらうというのはどうでしょう。
旦那様をどう育てられたかアドバイスをもらえますし。
礼儀をわきまえていたら、教えて頂ける気がします。

私は小学生のとき通知表は数字にしたら煙突ばかりでした。担任にはあんたは馬鹿だとクラスメイトの前ではっきり言われましたよ。
だけど、県内のレベルが高めの短大を卒業できたんで、勉強ができないと悲観する必要はないと思います。
短大なんでえらそうに言えないですが。
それに、国家資格も取得できました。(科目が7つほどあり、全部に合格しないと取得できない資格です。)
私は小学生のとき高校すら行けないだろうなと思っていたので、自分でもびっくりです。
どうですか?気は楽になりましたか?
宿題をする、明日の用意をする習慣をしっかり身につけさせてあげれば、なんにも心配しなくていいです。
    • good
    • 1

どうしてあげることがベストかと言うことの答えは、すごく難しいです。



>計算の能力は普通ですが、文章力と集中力がなく不注意なので文章問題を解く事が難しい
3年生の算数になると、計算のルーチンワークだけではこなせなくなり始めるのも、
事実ですね。
読解力がないと、文章題を初めとする思考を要する問題は、
解けなくなってきます。
助詞の使い方一つで、言葉の関係が反対になるので、
○○は、○○のなんとか、
とか、
○○から○○までのとか、
体験と言葉が結びついていくかが、決め手となります。
下のお子様がいて、自力で色々できると言うことは、
逆に、上のお子様の言語力を高めるべき時期に、
下の子に手がかかっていて、上の子との会話が足りなかったことも考えられます。

即効薬の提案はできませんが、
勉強を教えること、という観点ではなく、
じっくりとお子様と向き合い、ていねいに会話をして、言葉の力を高める
ということは、有効だと思います。
主語を省略せず、修飾語、何が何にかかるかを意識しながら、
聞き返して、全文にしてもう一度言い直してもらって。

具体的な例を挙げると、
「△△駅を使っている人の数はあまり変わっていないけれど、
 ○○駅を使っている人の数は、だんだん増えている。」
というようなことを言う時、日常では、
「○○駅が増えてる。」
というように省略しちゃいますよね。
それを無くしていくと言うことです。
どの言葉がどの言葉にかかって、どういった関係にあるか、
正しく表したり、聞き取ったり読み取ったりできるかが、
いろいろな教科の学習に関わってきます。

漢字は、一年間でやる字数の中で、一学期の割合がすごく高くなりました。
3年生の新出漢字200文字中、だいたい100文字をやるのでは。
ただ、4年生になった時点で書けるようになっていればいいはずですので、
(もちろんテストが今できないことには目をつぶらなければならないし、
 それによって、例えば通信票が今ひとつでも焦らない)
字数が少なくなる3学期まで少し遅れ目でもペースを落として、
確実に身につけていくのも手かもしれません。

少なくとも、焦って良いことはないと思います。
少しずつでも毎日進歩しているところに目を向けていただくと良いかと思います。
    • good
    • 0

NO3です。


漢字のことを書き漏らしました。
将来を見据えると、漢字は中学レベルぐらいまではできないといけないですね。
トイレに漢字の表を貼る。
実物を見せつつ漢字を覚えさせる。
実という漢字を覚えるなら、どんぐりなどを見せて実と覚えさせるなど。
寝る前に漢字の読みを5問正解してから寝る。
漢字の書き取りを1つづつ覚えるようにする。覚えられたら、表にシールを貼る。シールが表全部埋れば、何かご褒美を与えるなど、漢字を覚えるのが楽しくなるようなことをされてはと思います。
学校でのテストでは悪い点でも、いつかは覚えるようになれば、問題ありませんから。
余裕ができれば、漢字検定を1年かけて勉強させてはと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学習について伺いたいというのが今回の質問の一番の目的でしたので参考になります。
色々と試行錯誤して興味をもてる様にしてあげたいです。
本人が目標を持てるのであれば漢検も考えていましたので、余裕が出来た際には調べてみようと思います。

お礼日時:2009/07/10 15:35

基礎学力の前にするべきことがあるかなと思ったので回答します。


まず、あなたの欝を直す(軽くする)ことが先決です。
あなたの追い込まれた気持ちを楽にするためにも、子どもの気持ちを落ち着けるようにするためにも、病を改善することが一番ではないでしょうか。
負担に感じるのは病からきている可能性もあるかもしれません。
四則計算さえできれば働けますから気にせずのんびりゆったり指導なさってください。
お母さんのあせった気持ちや負担を感じている気持ちがお子さんに伝わるのも集中力への多少の影響もあるかもしれませんから。
私は小学校のとき文章問題が解けませんでした。
いまだに、速度や単位の問題は解けません。
倍の計算(30センチを37センチにするというのは何倍か)も最近覚えました。
しかし、デスクワークで働けていますよ。
1年遅れでもいいじゃないですか。大人になるまでに覚えるべきことが覚えられれば問題はまったくありませんから。

そして、基礎学力といくら言っても集中力がなければ無意味ですので、集中力を上げるトレーニングをしてくれる教室に通う方がいいと思います。
何度書き取りしても集中していなければ、まったく頭に入りませんから。

この回答への補足

文章内に私事になりますのであえて省略させていただきましたが、色々と事情があり治療は思うように出来ない状況ですが、色々と相談の上、減薬しています。治療できる様になったら本格的にはじめます。
通常よりも精神が過敏になり上の子どもの事で悩む事が多くなりました。私自身の不安定さが子供に影響している事はあるのだと思います。

補足日時:2009/07/10 15:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々と担任から親が求められる事が多く、私の子供の時にはなかった事なので戸惑い、毎日となると負担になってきています。
私が負担と思っている事が子供にとって負担になっている気がしてなりません。悪循環だなぁと思います。今は出来ない事情があるのですが、今後本格的に私の方の治療もして行きたいです。
やはり私も本人の性格的なものと聞いてからは学力うんぬんの前に集中力とか学習の習慣づけが必要と思っています。
的確にアドバイス頂き参考になりました。

お礼日時:2009/07/10 15:30

特別学級に差別意識を持ってると「ウチの子は無理すればできるん


だから意地でも普通学級で」と肩肘張りがちですが、それじゃあ本
人を含めて誰も幸せになりません。それだけ頑張って全然理解でき
ていないのなら、もう親の努力でどうにかなる範囲を超えているで
しょう。本人にも相当負担になっていて、ただでさえ少ない集中力
を無駄に消耗してませんかね。特別学級で能力に応じたペースでの
学習に切り替えれば、一息つけますよ。他人の五倍の時間をかけて
もいいって判れば、ゆっくり意味が分かるまで文章を読めるように
なるかもしれない。あなたも下の子をネグレクトしなくて済むし、
学校での話を聞いて、笑って、褒めて、おいしいご飯を食べて暮ら
せるかもしれない。力を抜いて下さい。

それから、学校の教師はあなたの子供だけに集中してはいけないの
で、「熱心じゃない」なんて誹謗はしないであげて下さい。あなた
の子供以外の大勢の子供たちにちゃんと人並みの教育をするのも、
大事な仕事なんです。

この回答への補足

No.1にも書きましたが、特別支援教室の事では相談にならないので本当に困ってしまっています。教育委員会と時下に相談する予定ではあります。担任が学習についていけない子供がいるからと、ただ親を責めるというのは私は間違っていると思います。
下の子供を文章だけの判断で誤解されると、更に親としても追い込まれそうなので補足しておきます。上の子供を授かってから、色々と誤解され続けています。ネグレストしているといわれるのはあまりいい気はしません。下の子にには手間はかけられない分、愛情をかけています。

補足日時:2009/07/10 12:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「ウチの子は無理すればできるんだから意地でも普通学級で」
と発達障害の子供を持つ親はみなが考えていると勘違いされやすいのですが、私は自分の成育歴もありますので、学習に関しては熱心にやりたいタイプです。なので学校でおいついていけないと判断されているのであるならば必要があり、有効であるならば活用したいと思っています。
学校側が特別学級を勧めるわりに、その後進展もなく、親の負担もふえ、担任からは求められるものが多く戸惑っています。(学習障害ではないと伝えた日から先生も自分が普通学級でみていかなければならないと気負ったのか、毎日、連絡事項は何かしらありますし、少しでも親、子供が足りない所があると指摘されます。)
特別学級に入るか今は不明の状態なので、今は学校で出来ていない事を家庭学習を続けるしかないのです。確かに親のやれる範囲というか普通の親護さんならば出来るのかもしれませんが、私には精神的にもう限界がきています。子供の事で少しノイローゼ気味でそればかり考えています。子供にも家庭にも状況が良くありません。漢字書き取りなどは、人の五倍の事をやっていて出来なかったりで、ほとほと、困り果てていますが、泣き言を言っていられないので苦しいです。それで子供の家庭学習の事で悩んでいるので、そちらのアドバイスを回答者の方に頂けるとありがたいです。

お礼日時:2009/07/10 16:06

病気、というほどではないように思います。


やれば出来る子のようなので、勉強に興味がなくなっているんじゃないでしょうか?
進行のスピードを遅らせても、楽しく学べるように考えてあげてはいかがでしょう?しばらくは低空飛行かもしれませんが、そのうち一気に伸びるように思います。

下のお子さんにも、「愛情を持っているんだよ」と言う事を伝えてあげて下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も専門化の方にかかり病気でなく個性の様な事を言われ、親がしっかりしないと改めて思いました。
やらない気力がない、だらしがないだけの様な気もしますので、興味を持たせられる様にしていきたいと思います。
低空飛行のうちは、担任からも親が負担をもとめられたり(今日も学校で出来なかったというプリントをまた持って返ってきました)責められたりと何だか辛いです。
子供も低空飛行でありますが、こちらから言われた事は頑張ってはいる様なので見守ってあげたいと思います。

お礼日時:2009/07/10 15:22

はじめまして、よろしくお願い致します。



発達遅滞(集中力、持続力)がない場合。いくら家庭教師をつけても塾に通わせても、無駄です。

なので、あんなたが勉強を教えれば自分の子の実力がわかると思います。

小学生の勉強なら教えられると思われます。

特別学級は最後の手段です。(なんで家庭教師をつけても特別学級なのでしょうか)普通でないからだと思われます。昔では、考えられないです。塾に行く人は皆優秀です。(特別学級?のレベル)

多分、病気だと思われますので今後の子供のことを聞いて将来のためになることをすることをお勧めします。

この回答への補足

私もADHDとかLDではないかと疑い、小児精神科で発達の検査と画像、及び脳派の検査をして発達の遅れという事でした。幼児期も発達の専門家から同様の事を言われました。
父親が私から見ると同じタイプで、子供の頃は義母さんも苦労したという話は聞いています。
担任に特別支援教室を勧められた際にも、子供に必要あればと私も言いました。ただ学校は言いっぱなしで何も進展ないです。
学校が動かないので支援教室がある小学校を訪ねましたが、通っている学校の上の方を通さないとという事でした。教頭にも相談しましたが、進展がなく・・。検査を受けた結果もお伝えしたりもしていますが、二年から言われて話の進展もないので普通学級でという判断の様です。
明らかな発達障害と言われないと学校は動けないのでしょうか?
周りに子供の今後のことを思い相談にのってくれる方がいないので困っています。

補足日時:2009/07/10 11:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も漢字を何度やっても覚えないという事で、無駄かなぁと思っているのですが、何もしないよりはという親心はあります。
小学校の勉強は高学年になると厳しいのかもしれませんが、何とか中学年程度ならばみてあげられるとは思います。
病気と私も疑ったのですが、俗にいわれているボーダーラインの子供で担任も対応に困り、親もまた困っているといった状況です。
子供の将来もありますので、週明けに公共の新たな専門家に相談に行く予定です。

お礼日時:2009/07/10 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています