プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 南極観測船「宗谷」が、旧海軍の特務艦だった時に、爆雷で潜水艦を沈める戦果をあげたらしいのですが、この潜水艦の名前はわからないでしょうか?
 1943年1月28日のことらしく、いろいろネットで調べたのですが、米軍潜水艦「グリーンリング」が宗谷に魚雷攻撃をしかけたらしいことはわかったのですが、この艦は戦後まで生き残ってて、沈んでません。
 この戦果は米軍の史料では確認できない戦果なんでしょうか?

A 回答 (5件)

基本的には質問者様の言うとおり、双方の戦史をつきあわせれば大体(というところがキモなのですが)の動きは判ります。



しかし、特に潜水艦戦はお互いに見えていないので未だに「本当に正しいこと」が判っていないことがあります
#ごらんになったかもしれませんが「シャドウ・ダイバー」という著作が面白いですよ。Uボートの話ですが。

また、「撃沈」の判定もご承知の通り、例えば浮上物や油の確認をもってしていて、それ自体が欺瞞であると言うこともありますから。

さて、ウィキペディアに米軍のWW2に於ける喪失艦艇一覧という項目があり
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_United_Stat …
ざっと目を通した限り、当該の日付に喪失艦はありません。
これ以上となると、ここから喪失艦が最後に襲撃した船団を特定し、そこに宗谷が参加していたかどうかを調べれば、どの船であるかが特定できるような気がしないわけではありません。
もっとも、ウィキペディアなので、データが完全である保証もなく、載っていない喪失艦がある可能性も否定できませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 米軍の喪失艦艇一覧があるのは知りませんでした。
 まぁ、確かにWikipediaですので、どこまで信用できるかは知りませんが、便利な時代になったもんです。
 ついでに英軍の喪失艦艇の一覧もないか調べてみたら、Wikipediaにはないけど、ありましたね。
http://www.naval-history.net/WW2aBritishLosses05 …
 これによると、そもそも1943年当時には、英軍潜水艦は太平洋ではほとんど活動していなかったようで。
 オーストラリア軍とかの可能性もあるのかもしれませんが、はたして活動してたのかな、潜水艦持ってたかな、と。

お礼日時:2009/07/19 19:59

 先賢のご回答に横レスを入れるのはあまりほめられたことではありませんし、全体的に憶測まがいの話で恐縮ですが・・・



 爆雷搭載に関しては、ことネット上での資料に関していえば書かれているモノが多く(誤った同ソースのロンダリングという可能性-撃沈話自体にもその懸念がつきまとう-は否定できないが)、かつ、特設艦艇の類にも搭載していたという記述(これはネット外でも)がありますから、とりたてて珍しいことであるとは思えません。

 当時の帝国海軍の爆雷戦のドクトリンは、とりあえず敵潜水艦のいるであろう水域に突撃して爆雷をばらまくという古色蒼然たる代物でした。
#これを下手すれば潜航している潜水艦の速度に負けかねない低速艦にも強いていたわけですが
この程度なら、船体にそれほどの改造を行わなくてもよい爆雷の投下装置でよく、簡単に設置できます。

 戦果確認も、先述したとおり浮遊物の確認などで行われています。
 ですので、戦果の誤認はあり得たでしょうし、こちらでは撃沈確実と判定されていても実は、ということはあり得ます。
#特設砲艦の話ですが、「浮上中の敵潜と砲戦に入ったが、互いに有効弾が出ず、やがて潜行して逃げられた。しょうがないので戦闘捷報に『××水域に於いて敵潜水艦を撃退す』と書いた」なんてぇケースまであります。
 しかし、帝国海軍にとっては「撃沈した」という記録は残るわけで、それが(体験者の記憶とともに)伝えられるということは考えられます。

 また、宗谷が宗谷たるゆえんは、戦後の活躍によってであって、戦争中のエピソードは当時の当局としてはありきたりのモノです。
 特設艦艇の敵潜撃沈に対して「殊勲甲が出た」(つまり、誰かが金鵄章ゲット、ということですが)という話を見たことがあるので、その程度の話であろうと思われます。

また、やはりウィキペディアだのみで恐縮ですが、WW2中の豪海軍潜水艦部隊に関するページhttp://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Australian_Na …
には、よれば
As a result, the Royal Australian Navy did not operate any submarines during World War II, though the obsolete Dutch submarine K.IX was commissioned as HMAS K9 22 June 1943 and 31 March 1944 and used for anti-submarine warfare training purposes.
との事なので考慮外。蘭軍のそれは若干活動していたようですが、これはちょっと追い切れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 もうこれ以上は、一次史料にでもあたらないと難しい感じですね。
 ここで、回答は締め切ろうと思います。

 戦果の確認が難しいのはよくわかっているので、別に「宗谷」の“戦果”を責めるつもりはないのですが、いろいろと情報が手に入る時代ですから、誤認の可能性があるものは、しっかりとその情報も示してほしいものです。
 その点「日本財団」のサイトの、武勇伝的な表現は違うんじゃないかな、と思いますね。

お礼日時:2009/07/24 01:41

 ご教示ありがとうございました。


 日本側の資料ですが、たしかに潜水艦を撃沈したと記述していますね。しかしよく読んでみればちょっと不思議な印象を受けました。
 商船が潜水艦を撃沈したということが事実とすれば確かに快挙です。当時の日本であれば全国的にその戦果を報道し、国民や国家自体の戦意高揚に絶対利用したはずですが、そのような事実がないことがまず一つ。

 さらに「宗谷」の乗組員たちがその夜は飲めや歌えの大宴会をしたということですが、気持ちは分かりますが不発魚雷があけたはずの破孔の修理はほったらかしなのでしょうか。当時の日本人がそのような無責任な行動を取るはずが無いというのが二つ目の大きな疑問です(笑)
 
 さらにさらに、「パラシュート爆雷」ですが、これも勉強不足かもしれませんが初耳な兵器です。自艦に被害が及ばないようにという理屈はなんとなく説得力がありますが、そんなにゆっくり沈下する爆雷だったら、自艦の航跡や潮流などに影響を受け狙った箇所に沈下せず、ふらふらとあちこちに流れていくのでは?という突っ込みを入れたくなります。
 なんといっても爆雷はそれほど操作が簡単な兵器ではありません。ソナーで敵潜水艦の位置や深度を掴み、それに合わせた爆発深度を素早くセッティングしなければなりません。当時の「宗谷」にそのような専門要員がいたか甚だ疑問です。なんと言っても投射型の爆雷はありえないので、回転させながら投下する軌条投下型の爆雷に、沈下速度を遅くするようなギミックを取り付けることに意味のなさを感じます。

 最後に問題の米潜水艦ですが、教えていただいたサイトでその潜水艦が「USS GREENLING SS-213」ということが分かりました。しかし残念なことにこの潜水艦は終戦時まで生きながらえており、そのことからもやはり「宗谷」の潜水艦一隻のキルスコアは何かの間違いだった可能性が強いようですね。
    • good
    • 0

 当時の特務艦であった「宗谷」ですが、ご承知のように商船から運送艦、測量艦へと運用が変化した船ですので、取り立ててこれといった武装はしていませんでした。



 それでも戦時中は船首に8センチ広角砲を一門付け焼刃的に装備していましたが、どの資料を見ても宗谷に爆雷投下装置を装備していたという記述はありません。これは宗谷と同じように戦時処置として商船から特務艦へ用途変更があった、ほかのすべての船に当てはまるものです。

 考えて見ても空からの攻撃には、敵航空機は相手からこちらへ向かってくるのですから、急遽備え付けた広角砲や機銃でも「無いよりはまし的」な効果が無いわけではありません。しかし爆雷は逃げる海面下の潜水艦を追いかけて初めて、その頭上に位置してこそその効果が望めるという兵器です。(日本にはその当時前方投射爆雷は存在していませんでした) そう考えると速力の遅い、かつ機動性が極めて乏しい宗谷のような特務艦にはほぼ不可能な攻撃であって、まず爆雷兵装を装備している理由そのものが考えられません。

 なんといっても初めて聞いた話で驚いています。もしその話が事実なら戦後これまでの長い時間の間に、そのような痛快な話がなぜ先見に喧伝されていなかったのか不思議でなりません。多少は不確実であっても、間違いなくいろんな折に触れて話が出てもおかしくは無いのではないでしょうか。

 ということでどこから出た話かは分かりませんが私個人の結論として、「宗谷」が戦時中米潜水艦を撃沈したという話は眉唾だと考えます。その他諸々の理由もあるのですが、長くなりますので省きます。
 もしあなたがこの話について信頼の出来る資料をお持ちでご質問なされたのでしたら、後学の為にも非常に興味がありますので是非出典を教えていただければ嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 実は、わたしも眉唾だと思ってるんですが、ネットで「宗谷」を調べると、Wikipediaを初めとして、潜水艦撃沈の戦果を誇ってます。
 細かいのがこれ。
 宗谷を持ってる日本財団の。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00032/ …
 あんまり爆雷のことは詳しくないのですが、「パラシュート付きの爆雷」ってあったんですかね。

 英語のだとこれ。
http://www.combinedfleet.com/Soya_t.htm
 潜水艦沈めた、とは書いてませんが。

 まぁ、爆雷攻撃をしたのかもしれませんが、潜水艦を沈めた経験のある乗組員なんていなかったんだろうから、なにかの誤認なのだろうな、と私も思ってます。

お礼日時:2009/07/19 20:15

潜水艦の艦名は分かりません


潜航していれば艦番号を見ることが出来ないので沈めたことが分かっても艦名を確認することが出来ないのです
浮上して砲撃戦になれば分かります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
 当時、艦名を確認できないのはわかりますが、戦後の双方の戦闘記録の照合で判明することって多いですよね。
 重巡インディアナポリスも、伊58に沈められたとわかったのは、そういう史料の照合によってです。
 今のところわかっているのは、米軍の史料では、1月18日に「グリーンリング」が宗谷と思われる船(500トン級の船と誤認してますが)に対して魚雷1本を発射、不発に終わった、となっていて、日本軍側では、1月28日に魚雷攻撃を4本受け、そのうち1本が命中するも不発、その後爆雷攻撃で潜水艦を撃沈、となっているとこまでなんです。
 日付が10日も違うので、ほかの潜水艦の可能性もあるわけですが、さすがに潜水艦1隻を失って、米軍がそれを公表しないわけがなく。
 これ以上のことがわからないかと。

お礼日時:2009/07/18 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!