アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 以前に次の質問を立てたとき おそわったことがあります。それについて問います。

   【Q:《我れ》はある?ない? どちらですか(仏教)】
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3454478.html

 わたしがおそわった内容の出だしは こうなると述べました。
 ☆☆ (ブッディスム=常識論)~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ゴータマ・シッダルタなる人が 真理についての見方として 空観=縁起説に到達し 目覚めた(ブッダとなった)。
 空の覚りは 世界を 四方サンガ(縁起共生体)と名づけて捉え 関係性(相依相即性)のもとに見る。この空の覚りは世界をつらぬいており ブッダはそのことを見通している。
 みづからの存在が社会的に孤独であってその意味で独立していると捉えているが それでいて他者の存在と孤独関係をもかたちづくりその社会的な関係性としても存在するわれわれ人間――このような人は 空の覚りとともに 大悲の実践を はからずしておこなう。
 慈悲は この世のあらゆる対立を超えているので その空観のもとに 人は互いにみな対等であると見えているからには 人それぞれの持ち前の能力や特徴を発揮することができるように ほんの少し他人に対しても 声をかけたりするのだ。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ すなわち ブッディスムとは 常識のことであり その判断力を言うと知りました。
 そのようにおしえてくれた人は ただしそのほかに輪廻転生説もしくは不死永生説に立つというようでした。こちらの問題(課題)などがあるので ふたたび問います。
 【Q1:《ブッディスム=常識論》にご見解をしめしてください。
 ここで 無我とは この空観=縁起説に立つことだというものです。これを焦点にするかたちでおしえを乞います。】

 【Q2: 次の議論においては さとりを妨げる無明とは 《根本的な生存欲》だとブッダは発見したと言います。では 生きるちからをそのままに現わしていくためには 《さとりを得ようという意欲をあきらめればよい》のだろうか?】
 次です。この議論についても 最初にかかげた質問でおそわったものです。

  ○ 宮元啓一:苦楽中道----ゴータマ・ブッダは何を発見したか
  http://homepage1.nifty.com/manikana/m.p/articles …

 ☆ さとりを得ようとするはからいから自由になれば 常識なる判断力としてのさとりに到る――こういうことなのでしょうか?

A 回答 (3件)

曹洞宗で申し訳ありませんが、修証義には、


「生死とて厭うべくも無く、涅槃とてねごうべくも無く、生死すなわち涅槃と心得て…」
とあります。
五蘊はみな空なのですから、悟ろうとする行為はゴータマ仏陀の悟りに反しています。
再度、修証義によれば、
「自未得度、先度他の心を持つものは七歳の女流といえども衆生の導師なり」としています。
自ら悟ろうとする者は自らは悟ることは、他者を悟りに導くことが出来る者に劣る。

この回答への補足

 doc_sunday さん こんにちは。ご回答を寄せていただきありがとうございます。

 ぜひしっかりとブッディスムの基本にかんして 共通の内容を持てるようにとの願いを持っている者です。
 わたしは 強いて言えば親鸞の示した信仰に見るべきものがあると捉えていますが 外から見ている者です。(ちなみに もうそろそろ《外道》という言い方はやめにして欲しいと思います。縁起因果説でしたか そういう見地がないのを外道と言うのでしたでしょうか。たとえ明示していないとしても 現代人にとって因果関係は 常識です。ですから この表現は 単なる《そと》のことではなく蔑む意味あいがまとわりついているように感じますので 修正すべきではないでしょうか)。
 ブッディスムの基本を検討するには 外にいる者が質問したほうがよいかも知れません。

 さて ご投稿に再度感謝して ご回答の内容ですが いいことをうかがいました。
 《自未得度 先度他》は知っていましたが その出典が 《修証義》というのでしょうか そこであるとは初めて知ったという程度なのですが できるかぎり全体観にも立って すすめてまいりたいと思います。
 ★ 「生死とて厭うべくも無く、涅槃とてねごうべくも無く、生死すなわち涅槃と心得て…」
 ☆ これは 《ブッディスム=常識論》に賛成の一票を投じていただいたと受け取ってよろしいでしょうか。
 ★ 生死
 ☆ というのはけっきょく 煩悩・無明と解してよろしいでしょうか。もしそのときには では その生死=無明が 《根本的な生存欲》だと見る宮元啓一説につきましては いかがでしょうか。できましたら ご見解をお示しください。次のご議論からすれば おおむねそれでよいとおっしゃっているようにもお受け取りしますが。

 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
 「自未得度、先度他の心を持つものは七歳の女流といえども衆生の導師なり」としています。
 自ら悟ろうとする者は自らは悟ることは、他者を悟りに導くことが出来る者に劣る。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ かんたんですよね。単純にとっていいのですよね。こころづよく思います。
 無我なら無我について きわめて難解な解釈が出回っているようにも見聞きしております。その点についてはっきりさせることができればとも思っています。
 この命題にしましても 初めからの筋道においてみれば けっきょく他者に向かい合うときにも 互いに常識としての判断力を発揮しあえばよいのだ。そうすれば 《生死=煩悩》でさえあたかも互いに分有するかのように担当事務を分かち合うかのように 縁起共生していくことが出来る。と受け取ってよろしいでしょうか?
 ぜひ
 ★ 生死即涅槃
 ☆ のご見解をひろく――その具体的な応用をもふくめて―― 普及させていただければと そとのわたしから変なお願いをもしたいところです。

 ★ 曹洞宗で申し訳ありませんが、
 ☆ たぶん わたしが大きな顔をしてものを言っているのでそのようにおっしゃらざるを得ないのかと思いますが どうぞ互いにそして誰もがちいさなブッダであるとの大前提にたって 進めてまいりましょう。
 ただし 思いきって申すならば 宗派はおろか宗教の違いはぜんぶ取り払って 互いに話し合いを持ち続けるべきだとは思っております。

 * それにしても 道元さんは 経典の解釈も自由自在ですよね。ゴータマ仏陀その人の存在をも わたしは相対化したいのですが そうはまいりませんか。

補足日時:2009/07/24 10:47
    • good
    • 0

 ブッタ(釈迦)の悟りの基礎理論のみに限定して話します。


 そもとも、釈迦の八苦は次の通りです。
四苦八苦(愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五蘊盛苦)
愛別離苦 愛する人と離れる苦しみ
怨憎会苦 嫌な人と会う苦しみ
求不得苦 欲しいものが得られない
五蘊盛苦 体と心の生み出す苦悩
 まぁ、昔からこのような苦しみがあったわけです。この全文は引用ですので、参考文献をあげておきます。また、他の用語もありますので参考に。
http://www.henro.jp/shakanooshie.htm

 また、輪廻とは何かを説明します。輪廻とは、人が来世に人として生まれ変わる時に、動物などの生類とを連続して生まれ変わる事です。人に生まれ変わるには、他の動物などから、また人間に生まれ変われる日を待ち続けることになります。過去の因縁や現世の因縁から、人に生まれ変わる事が出来ない、いや今まで自分が殺した昆虫などに生まれ変わるかもしれません。つまり、自分が殺した者の恨みがある事を忘れないでください。つまり、人間界に生まれ変わるには、動物を1周しないといけません。つまり、干支のように動物界を循環する事です。来世に人に生まれ変わるために、1日を感謝しましょう。

 ブッタの無我ということについて言います。無我とは自我やエゴを捨てることだけです。つまり、自我を捨てて真人間として生きることです。つまり、自分中心では無我にはなりません。ブッタが悟りを開けたのも、自我を捨てたからなのです。

 輪廻と食物連鎖ですがまったく関係ありません。食物連鎖とは生物学用語で、生産者・消費者・分解者です。詳しく言うと、植物があり、それを食べる草食動物(第一次消費者)、草食動物を食べる肉食動物(二第二次消費者)、死骸を分解するバクテリアやミミズなどの分解者です。それを輪廻と食物連鎖をつなげるものは、食べ物に感謝して食べることしかありません。「いただきます」とは、生物の魂を貰い私は生かしてもらいますという事です。だから、関係ないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 emeny さん こんにちは。ご回答をありがとうございます。

 そうですね。全体観として いくつかの主題について述べてもらったと思います。
 いちばんわたしが反応したのは 次です。参考URLでの次の部分です。
 ◆ ( 「お釈迦様の教え」)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 集諦  苦がどのように無常であるこの世で生ずるかを知る。
      欲望(生存欲・社会欲)を満たそうとするとき苦が生じる。
      生きている限りは渇愛から逃れることはできない。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ ここにある《生存欲》です。=渇愛=煩悩=無明のことであると思います。これはまさしく 趣旨説明に挙げた宮元啓一の議論に一致します。
 ▲ さとりを妨げる無明とは 《根本的な生存欲》だとブッダは発見した。
 ☆ というところです。ひとはこれを生まれながらに持つのでしょう?
 ところが
 ★ 無我とは自我やエゴを捨てることだけです。・・・ブッタが悟りを開けたのも、自我を捨てたからなのです。
 ☆ とおっしゃる。それでは さとりを得たあと ブッダは もはや生きていなかったのか? という問いが持たれます。あるいは言いかえるなら
 ○ 根本的な生存欲から自由になって なお生存していたのか。
 ☆ です。どうですか?
 あるいはつまり
 ○ 《自我を捨てる》というのは 自我のはからいであって 無明としての《生存欲》ではないのか?


 ★ 輪廻転生の説
 ☆ これは DNAが二つとして同じものがないからには 生まれ変わりという経験事実はあり得ません。ひとりの人は その人だけとしての存在であり――クローン人間のほかには―― 生まれ変わることはあり得ません。

 ●★ 食物連鎖
 ☆ これは舌足らずの部分があったでしょうが 要は
 ○ 縁起共生の相互の関係としての社会・世界
 ☆ と言っていると採ってよいと思います。そういう世界についての見通しのことです。

 ぶっきらぼうに反対意見をぶっつけましたが 問題としては 生存欲についての見方つまりはそれをどう処理したものかの実践 これが課題として持ちあがっていると考えます。大問題なのではないでしょうか?
 ★ 真人間として生きることです。
 ☆ これが絵に画いた餅でないという保証はどこにあるか これです。

お礼日時:2009/07/30 14:28

実践探求的な哲学者である仏陀を教祖のように祀り上げて林立した各大乗的宗派の教義は各説あるでしょうが、


私が考えるに、仏陀の「悟り」とは「生物学的な食物連鎖の発見」ではないでしょうか。

現代の日本社会においては小学生でも知っている法則ですが、当時の哲学(宗教)においては科学的分類も無い時代でしたから、
生物の「生」を「苦難に満ちた苦痛である」と感じていた仏陀が自然観察の中だけで得た食物連鎖の現実感はもの凄い発見です。
おそらく当時の宗教観を根底から覆すような発見であったと想像します。
なにしろ人間頂点の天動説のような世界観が支配していた時代でしたから。

その食物連鎖を知識(直感)として得た後も、仏陀は「生=苦痛」と定義していたのですから、
現代科学の中での感覚としては少し?な気もします。

大乗以降の現代宗派ですら、現代に相応しい仏教の教義は提案できていないようです。
理論物理学などの分野の方がよほど現代の宗教の先端に行ってしまっているようなので、
各宗派のTOPの方々にももう少し柔軟に勉学に励んで新しい仏教の定義を提案して欲しいと私的には感じます。
生命とは何なのか、宇宙の法則とは何なのか、そういった超全体の視点から現代の仏教を提案していただきたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 o-sai さん こんばんは。ご回答をありがとうございます。

 なかなかいい方向を示してくださったのではないでしょうか。
 えらそうに言ってもいけませんが たぶん大方のみなさんの意見を代弁してくださったのではないでしょうか? いわく。
 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 その食物連鎖を知識(直感)として得た後も、仏陀は「生=苦痛」と定義していたのですから、
 現代科学の中での感覚としては少し?な気もします。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ 社会の成り立ちや世界の構造的な過程のあり方とでも言うのでしょうか。これらを見とおせたのでしょうね。ただ単に梵我一如と言って呪文を唱えるのではなく 生物全般との共生をも見通していて 自然科学の研究にも入ろうかというところだったのかも知れません。
 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 大乗以降の現代宗派ですら、現代に相応しい仏教の教義は提案できていないようです。
 理論物理学などの分野の方がよほど現代の宗教の先端に行ってしまっているようなので、
 各宗派のTOPの方々にももう少し柔軟に勉学に励んで新しい仏教の定義を提案して欲しいと私的には感じます。
 生命とは何なのか、宇宙の法則とは何なのか、そういった超全体の視点から現代の仏教を提案していただきたいものです。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ といったところでしょうね。そしてもし心の問題にも発言を伸ばしたいということでしたら どうかあたらしい視点を――教義に縛られずに――打ち出して行って欲しいと思いますね。
 わたしは専門ではないのですが o-sai さんもその方面でしたら どしどしそういう新しい機軸を出して行って欲しいと思います。
 お応えとしては簡単になりましたが この方向性は大きいと思います。

お礼日時:2009/07/26 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!