プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

パスネット導入以来¥1000券ばかりで、すでに20枚ほど消費しましたが、
仕事であちこち出掛けその出先で、買うことが多いのですが、その路線には全く
乗らず、他の路線でばかりで乗車していることが多いのですが、その精算って会社間でどうしてるのでしょうか?

A 回答 (3件)

 各会社でデータ処理され、相殺等を経て、各会社間で月1回決済を行うようですね(通常の手続と一緒)。

ちなみにカード発行費用は発行鉄道会社が持つようで、自社線で使われないと発行費用損ということになるようです(売り損)。パスネットの場合、『スルッとKANSAI』の親会社のようなものがないからこうなるわけですが・・・。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自社線で使われないと発行費用損ということになるようです(売り損)。

ああやはりそうですか。そんな気がしてましたが・・。
でも会社ごとにデザインが違ってたりして、ついあちこちで買ってしまいます(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/15 23:48

 多分、京阪神の「スルッとKANSAI」カードと同じだと思いますが、各鉄道・バス会社がカードの「元締め」にあたるところにカードの売上代金をはらい、かわりにカードの使用代金を請求するシステムではないでしょうか。


 カードの販売手数料(カードの印刷は各会社でやっているし)もいくらかもらえるかわりに、売上代金からいくらか引かれるようなことになっていて、売り損にはならないと思います。もちろん、お客を運んでこその売上であることは間違いないでしょうが。
 すべてコンピューターでやりとりできるので、作業自体はそんなに面倒だとは思わないのですが、高性能の自動改札機(バスの精算機も)の値段が高くなるので、いなか路線をもっている会社は参入が遅れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京阪神にはそんなカードがあるのですね。そのような元締めがパスネットにも、
あれば分かりやすそうですが、どうやらないみたいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/15 23:44

会社の間で、自社線で使われた額のデータを月1回だったか交換して精算しているようです。

最終的には当然ながら、カードを売った会社でなく利用があった会社の収入になる仕組みになっています。
パスネットは多くの会社をまたがるものですので、収入計上のタイミングやらなんやら、これまでの自社のみのプリペイドに比べて処理がかなり複雑なようです。
(以上は、鉄道会社の友人より直接に聞いた話です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり複雑なんですね。回答有難うございます。

お礼日時:2001/03/15 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!