アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 小学4年生の男の子の母です。
仲のいい友達はいるようなのですが、グループで遊ぶときに
リーダー格の子が、ドッチボールをするときや、5人以上で遊ぶときに
うちの子だけ入れてくれないようです。
 
 3年生のときは、みんななかよくあそんでいたのですが、
クラスが変わって、状況も変わってしまいました。

 最近は、自分から、遊びの中に入れてほしいと言うのがこわくて、
グループで遊ぶのを避けているようです。
もう10歳なので、私から学校に、仲間はずれにする子がいることを言うのをためらってしまいます。
 
何かいい解決策はないでしょうか?
毎日心配で、悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
 
 

 

A 回答 (4件)

3年生のときの仲がよい友達のご両親いませんか?


いたら相談してみましょう。本当に群れの集団心理で動きますから
一人が嫌だというならみんなそれに合わせてきます。
また反対にそれをどう思っているのか?も聞いてください。
本当に些細な事ですよ。先生からいつも褒めてくれる。なんであいつだけがやねん。これだけでも成立してしまう世界です。みんなに褒められようとしている。かっこつけてる。と誰か言えば同調してしまう子供たちですね。だから先生にきいてもわかないですよ。

>遊びの中に入れてほしいと言うのがこわくて、グループで遊ぶのを避けているようです。
これも本当なのか聞いてね。いじめられていないけど本人はそう思ってるかも、まあなかなか言わないけどね。
とにかく難しい年頃です。そっとしておき本などを与えて読むのもいいかもね。あまり気にしないように。これが一番ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 まだまだ子どもたちの事では、分からないことがいっぱいです。
裏表のある子や、乱暴な子、いじわるをする癖のある子、うそを
つく子、クラスのなかにも何人かいるようです。
みんなそれぞれ、いやな思いを経験しておとなになっていくんですよね。
 少しずつ強くなっていくことを信じて、見守っていこうと思います。 ありがとうございました。

 

お礼日時:2009/08/25 15:01

仲間はずれにされる理由がどこかにあるのではないでしょうか。



子供さんの性格的な問題なのか、それともただのケンカなのか…
理由はいろいろ考えられると思いますが。

>グループで遊ぶのを避けているようです
→こういう行動も、仲間はずれを助長させるのでしょう。

学校に言うって・・・まず子供の教育をせずに学校に投げつけるのはいかがなものかと思います。
子育ては学校がやることではなく親がやることだからです。
集団生活や勉強を学ぶ場として学校はありますが、一人ひとりの子供を教育すべきは親の責任ですから。

お子様が「なぜ仲間はずれにされるのか」の理由を解明することが大事でしょう。
その中で、お子様に問題があるならきちんと正す、もし理不尽にもそういう扱いなら
そのような友達とは無理に遊ばせなくてもいいのでは?
他にも友達はいるでしょうし。

この回答への補足

  子育てには自信があります。 友達にはやさしくすることや、約束は守ること、乱暴な言い方振る舞いは、たとえだれの真似であってもしないこと。 小さいころから 教えてきました。

  懇談でも先生方からは、勉強面でも生活面でも、いつもお褒めの言葉をいただいています。 なので余計に心配なのです。 仲の悪い子がいるのは、あたりまえだと思うようにしているのですが、毎日がんばっている子どもを見ると、甘くなってしまいます。 もちろん仲のいい友達はたくさんいるので、きっと心配しすぎなんでしょう。

補足日時:2009/07/28 15:05
    • good
    • 0

>最近は、自分から、遊びの中に入れてほしいと言うのがこわくて、


グループで遊ぶのを避けているようです。

そこまで話しているならなぜ「仲間に入れて!」と言わせないんですか?
子どもが親の相談相手にならないと!!
しっかりして下さい親御さん!

それでダメだら他に友達を作るようにしなさいって言えばいいんだし
自分で解決できるような方向へ誘導するのも親の務めですよ。

この回答への補足

 アドバイスありがとうございます。
実は子どもに、仲間にいれてくれなかったら、「なぜ入れてくれないの」か、聞いてみたらと何度もいっているのですが、あと一歩踏み出せないようです。 おとなしく、もめごとを嫌うせいかくのため、時間がかかりそうです。 

補足日時:2009/07/27 17:20
    • good
    • 0

そろそろコミュニティに関して


自覚が芽生えているご年齢なので
相談を受けるが手は出さない。
というのはいかがでしょうか?

あまり親が過干渉過ぎても子供の
間ではいい印象がありません。
「おまえんち、親がわざわざ気にして学校に連絡したって?」
という流れになりかねません。

しばらく様子を見て、話を聞ける
状態を作っててください。
安息の場があるのとないのでは精神面で
大きく違ってきます。
これから社会へ飛び出すお子様の為、
不安なお気持ちを抑えて見守る姿勢も大事かと思います。

無理に溶け込ませる方が苦痛のことも
あり得ますから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心のこもった回答ありがとうございました。
そろそろ夏休みも終わりで、また学校に行きだすと思うと、
少し心配です。
何事も子どものほうから言ってくるまで、待っていようと思います。
それが一番いい方法だと本当に思いました。
すっきりしました。 ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/25 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!