アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この前引越しをしたリビングに付いている火災報知器が照明のコネクタのすぐ近くに付いています。
そのため、部屋にシーリングを付けると、シーリングのケース内の一部に火災報知器が被っている状態になってしまいます。
この場合、蛍光灯を付けておくと、蛍光灯の熱で火災報知器が作動する可能性はあるのでしょうか。

「火災報知器の作動について」の質問画像

A 回答 (3件)

画像を見る限り


煙探知(光電)式の、火災警報器の様ですので
熱による誤作動は、まず考えなくて良いでしょう。
また、熱探知(定音)式の火災警報器の場合
一般的に言って、65℃前後の温度で
作動するモノが大半なので
もし仮に、画像の警報機が
熱探知(定音)式の、モノであったとしても
蛍光灯を点灯させているのであれば、そこまで温度が
上がる事は、まずあり得ないので
誤動作を心配する必要は、無いですよ。
但し、設置から10年を超えた火災警報器(光電・定温ともに)は
取り換える必要があります(誤動作を起こしたり・電池切れ・あるいは耐用年数切れ等の理由により)
乱文ですが、この辺で
お暇させて頂きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅くなって申し訳ありません。
とりあえず、作動しないということが分かり、やっと蛍光灯を取り付けることが出来ます。
煙探知式、熱探知式の2つがあることは知っていましたが、これが煙探知式だとは分かりませんでした。ありがとうございます。

害虫駆除用にあやうく、バルサンを炊こうとしていたところでした。

お礼日時:2009/08/04 00:20

リビングに付いている火災報知器は、感熱式報知器でしょうか?


リビングで熱源を使う機会は少ないので、煙式(光電)火災警報器を使うのが基本です。感熱式と煙式の両方を使うのは、一向に構いませんが。
検知方式を一度確認しては、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

煙式だと料理などの煙などに反応するではないかと思い、リビングでは感熱式を使うモノばかりと思っていました。

お礼日時:2009/08/04 00:23

蛍光灯の種類、点灯時間によります。

一般的には作動することはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!