プロが教えるわが家の防犯対策術!

“I shall not be living here much longer.”, he said.
を間接話法に変えると、
He said he WOULD not be living here ~.とある解答に書いてありましたが、should でばダメですか?

ご教示、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

おはようございます。

     I shall not be living here much longer は「私は、ここにあまり長くいるつもりはないんだ。(いないだろう)」ですので「近い将来の意志」を表してますよね?   shouldにも近い将来の推定の意味を表す使い方がありますが、「意志」を含みません、加えて意志を含む訳し方の時は「~しただろう」となるので答えはwouldになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早うございます。ご回答、ありがとうごさいました!!

お礼日時:2009/08/01 05:32

この答えは簡単です。

単純未来を意味する shall は一人称でなければなりません。間接話法では主語が三人称 (he) なので will に変えなければなりません。

shall を一人称以外で使うのは単純な未来の意味ではない意味を込める場合です。一人称以外の shall にはちょっとこわい?みたいな意味があるのです。
-----You shall do exactly as I say.
-----He shall be punished if he disobeys.
-----The Emperor shall be the symbol of the state...
-----All shall die.

彼には立ち退いてもらいたいという話者の意志を込めて
-----He SHALL not be living here.
ということが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/10 00:17

形は未来進行形になっていますが,「(今後)ここに(これ以上)あまり長くは住むことにはならないだろう」という未来のことを表す表現になっています。



この shall は未来指標といわれる,(単純未来の)shall で,イギリス英語の代表的なものです。

イギリス英語では I, we という一人称主語の場合,単純未来では shall を用いるのです。
今ではアメリカの影響で will を用いることも多いと思います。


今の学校文法ではアメリカ英語の will で教えます。

基本的に shall は "Shall I ~?""Shall we ~?" でしか出てこないはずです。

今回,時制の一致により,should, would という過去形の選択になります。
should, would の用法というより,shall, will の選択と同じで,時制の一致によって,should, would になっているだけです。

間接話法になることにより,主語が I が he に変わりますので,それに伴って should でなく,would を用いることになります。

この一人称主語の shall は少なくとも日本の英語教育ではほぼ消滅していると言っていいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!