プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

僕は図書館司書希望の中3なのですが、どのような高校に行けばいいのかわかりません。
どなたか、司書になる、司書になるための大学に行くのに必要な、もしくは有利になるような高校を教えていただけませんか?

「図書館司書になるための高校を教えてくださ」の質問画像

A 回答 (5件)

 まず、図書館司書課程のある大学は全国にあります。


 図書館司書の資格は、どの学部とは具体的にありません。大抵多そうなのは人文社会系の方です。つぎに、この中で次の学部で大学に確認してください。私は全国の大学の課程までは存じません。
 インターネットの検索で引っかかった大学のみを転載します。
天理大学
http://www.tenri-u.ac.jp/career/dv457k00000036w0 …
関東大学 文学部
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/modules/certify15 …
國學院大學
http://www.kokugakuin.ac.jp/qualification/bun10_ …
京都外国語大学
http://www.kufs.ac.jp/kufs_new/subjects/curr02_1 …

 それは、メインページではありません。各自、メインページから確認してください。
    • good
    • 0

・私は、関西地方の公立図書館に勤務する者(女・司書資格なし)です。


非正規の職員(嘱託員・アルバイト)の募集を担当しています。
毎年1万人の司書が誕生し、正規採用の司書になれるのは、100人もいない、という話を周囲の司書の方から教えてもらいました。ですから、司書という職業で自立するのは、至難の業です。

・非正規の雇用条件ですが、
1.嘱託員の場合 年収180万円前後。そこから税金・社会保険料が20万円ほど引かれます。
2.アルバイトの場合 年収160万円前後。そこから嘱託員同様に20万円ほどひかれます。

・ 収入が低いためか、外食をする方は、ほとんどいません。服も質素です。
それに、非正規職員の方に、漢字の読み書きに難のある方が多いのには、驚きます。正規職員の司書の方は、地元のトップの高校を卒業された方ですが、非正規の方は、地元の3番手から底辺校あたりを卒業された方が、ほとんどです。そんな所にも原因がありそうです。
・ あと、非正規の方には、コミュニュケーションの能力が30歳から40歳になっても新卒の社会人レベルに達していない方も散見されます。そういう問題を抱えた方の履歴書を見ると、大学・短大を出てから、10年以上、半年から1年までというように、激しく転職を繰り返している場合や大学を出て、20年近く工場でアルバイトしていたことがわかります。そういう方でもなれるのが、非常勤の司書という職業です。
・ 現在、全国の公立図書館等で、「正規職員としての司書」を採用しないことが、大きな問題になっています。しかし、数十年前のように、あちこちの自治体で正規の採用をしたところで、実際に採用されるのは、地元のトップの高校を卒業して、ある程度のレベルの大学を出た方に限られる思います。その理由は、採用(学力)試験が課されるからです。自分の勤務する図書館では、採用試験に合格する能力を持った非常勤の方は、ひとりもいないと考えます。
・ ですから、考えようによっては、非常勤の司書というのは、志さえあれば、誰でもなれるスペシャリストということで、「司書という職業」に憧れをもった方を幅広く受け入れるという点では、むしろ良い面さえあると思います。正規職員を1人採用すると、その人を定年まで(30年以上)図書館に縛りつけることになり、非常勤の司書を雇うことができなくなるためです。 30年間には、自治体によっても違いますが、3~6人くらいの人を雇うことができます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

naokennさん、詳しいお答えをありがとうございました。経験者のお言葉ということで、とても頼りになります。
なるほど、非正規職員になら、僕でもがんばればなれそうです。正規はちょっと難しいですが…orz
収入の低さについてですが、僕の趣味は少しお金がかかってしまうので、ほかの仕事と両立、というのは無理なのでしょうか?調べてみようと思います。

お礼日時:2009/08/03 12:53

高校は単に大学へ行くためのステップ。


特に意味はありません。

他の回答者も指摘するように、図書館司書の採用は稀です。
公立図書館は、事務職の公務員が窓口業務とおなじだという扱いで配属されるだけ。下手すれば、正規の公務員も僅かで、業務の大半は派遣職員に丸投げです。

大学の図書館や専門図書館も、ほとんどは事務職で、図書館司書への認知は低いと思います。名門大学でも、大学院生のアルバイトが多いですよ。まぁ、彼らは各専門分野におけるプロの卵ですから、本当に調べ物で困っているときは、それなりに頼りになりますが。。

とりあえず、良い高校に入って、いい大学に入りましょうとしか言えません。図書館司書を目指すより、何か専門分野の知識を身につけた方がいいでしょう。
外国語が複数できるとか、公立図書館でもビジネス図書館を目指す動きもあるので、政府資料や経済社会の統計資料、法律や判決文の検索に強いとか、何か特技が必要な気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

negitoro07さん、ありがとうございました。
なるほど、なるべくいい大学にいける高校を目指せばいいのですね。
とすると、もし司書になれなかったとして、やはりいい大学にいっているのですから、ほかの職業につくのにも有利なのでしょうか…?
司書になるのが難しいなら、他の本関係の仕事もいいな、と思いました。

まあ、そう簡単には司書になるのはあきらめませんけどね(^^)

お礼日時:2009/08/03 12:58

どこの高校でも、いいですが、目安として、


筑波大学図書館情報専門学群(旧・図書館情報大学)
を目標として、それにふさわしい進学校狙っては(^-^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kusirosiさん、ありがとうございました。
図書館専門のような大学もあるんですね。
進学校ですか…僕の学力では難しいですね…もっと勉強しないとな…
少し、その大学についてもしらべてみようと思います。

お礼日時:2009/08/03 12:59

司書の資格取得に必要な単位が取れて、かつできるだけレベルが高い大学に行ける高校です。



ただし、司書として図書館で働くのは難しいですよ。
資格を持っている人に比べて、働き口が圧倒的に少ない「供給過多」ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mucusさん、ありがとうございました。
なるほど、大学を視野に入れた高校ですね。
「供給過多」……?
………、………、……「供給過多」…検索、と
………ほしい人は少ないのに物は沢山あるという事で、企業で新人10人ほしいのにそこに30人集まってくるのも同じようなこと……なるほど。
つまり、アイドルオークションに合格するようなもの、って感じでいいのでしょうか?…難しいですね…「供給過多」の意味もわからなかった僕には…もっとがんばらないと…。
まぁ、簡単にあきらめる気はないですが、なれなかった時のために他の図書館関係の仕事につくことも視野に入れておこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/03 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!