プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

TVで掃除ロボットや電気自動車などの
技術進歩の事を取り立たされています
私はすばらしい事だと思っているのですが

掃除ロボットができたため掃除をしていた人の仕事はなくなるでしょう
電気自動車ができたためガソリンスタンドは減るでしょう

技術進歩さきに 幸せがあると思っていたのですが
それは間違いですか?
技術進歩の行く末はなんなのでしょう?

未熟な私に教えていただきたいです

A 回答 (9件)

産業革命以来技術は進歩して便利、安全、快適な生活ができるようになりました、しかし、ロボット化、自動化は仕事をうばうとして労働者に嫌

われます、技術の進歩があるからインターネットができ安価にパソコンが買えるようになったのです、技術進歩は必要悪かも知れません、技術進歩で公害、大気汚染、温室効果ガス、環境破壊がおき、それを対策するために新しい環境保全技術、公害対策技術が進歩するのです、現在は景気低迷で技術進歩、技術開発投資は低迷しており、世界人口が60億人が、生きていくためには、水や食料問題を解決する新しい技術開発が必要です、日本は環境保全技術、公害防止技術があり、これを世界的に供与していく役目があります、世界の人々が平和で暮らしていくためには、技術革命が必要です、
    • good
    • 0

あなたはかなりまじめな方とお見受けしましたので、ストレートにお答えします。



  技術進歩の先にはバラ色の社会があります。自由貿易が進み、世界の物価がほぼフラットになった未来を想像してみてください。(かなり先のことですが)  国ごとの差がなくなった社会では無駄な国際競争が消え、人間は生活の便利さをより追求するようになります。すると今度は仕事時間を減らすようになります。(産業革命以前は15時間労働とか普通でした。) 国際競争がなくなれば新しいルール作りが始まり、全世界でたとえば現在の8時間労働が4時間労働とかに変わっていきます。人間のする仕事がなくなれば首を切るのではなく、労働時間の短縮につなげればみんなの幸せになります。

    労働こそ幸せと信じ切っている精神論者の方にはたぶん何を言っても理解されないでしょうが、同じ所得で少ない労働時間であればたいていの人は喜ぶでしょう。

    ただし各国が協調して同一のルール作りを目指さない限り無理な話です。私は遠い未来に賢い人間は人類共通のルール作り幸せな世界を築いてくれると確信しています。

 
    • good
    • 0

もし機械が全部人間の労働をやってくれたとしたら、


それは人間にとってすばらしいことか? そしたら人間はどうなるのだろうか?

私は人間が機械に支配される時代が来るのではないか、と思いました。

ロボットが感情や知能を持ち人間と争う話など昔からありますが、
それが現実のものになることが、将来あるのかもしれません。

技術の進歩が人間の手の中にある間はいいと思いますけど、
技術の進歩は人間の個体としての力をどんどん奪っているような気もするのです。
技術が進歩して、アナログなものからデジタルなものが増えていくほど、
人は楽を覚えていき、人類が脈々と自らの手でこしらえてきた技術・知恵は廃れていくような気がします。

まあ、それが時代の流れなのかもしれませんが。
人類がテクノロジーを支配できている間はいいのですが、逆に支配されないことを願うばかりです。

的外れな答えでしたら申し訳ありません。
    • good
    • 0

> TVで掃除ロボットや電気自動車などの


> 技術進歩の事を取り立たされています
> 私はすばらしい事だと思っているのですが
そう信じているならそれでいいと思います。

> 掃除ロボットができたため掃除をしていた人の仕事はなくなるでしょう
> 電気自動車ができたためガソリンスタンドは減るでしょう
減少対象の既得権益を授かる身分(ex.ガソリンスタンド店員)は不安
を覚えます。起業家にとってはチャンスです。

> 技術進歩さきに 幸せがあると思っていたのですが
> それは間違いですか?
そう信じているならそれでいいと思います。

> 技術進歩の行く末はなんなのでしょう?
今貴方が夢想する世界でしょう。

技術それ自体は幸せを目的としていないので、進歩した未来が幸せであるとは限りません。もしそう思っているのらそう信じていると言う事です。

また幸せは極めて主観的な問題なので、貴方の納得する「幸せの形」が実現されない限り、あなたは不幸だと思うでしょう。

誰にもわからない未来の行く末を質問するなんて、無理を言って駄々をこねる子供にしか思えません。

この回答への補足

>幸せは極めて主観的な問題
たしかに、幸せはその人の主観から感じるものだと思います
>貴方の納得する「幸せの形」が実現されない限り、あなたは不幸だと思うでしょう
なぜそう思われるのですか?
私は別に私の思う幸せが全ての人に支持されるとは思っていないのですが
また幸せでなければ不幸と言う考えにもついていけません
それこそ あなたの勝手な想像では?
『誰にもわからない未来の行く末を質問するなんて』
なぜ未来の行く末の質問をしてはいけないのでしょうか?
私は未来に起こりえる状態の解決方法を聞くのは間違いですか?

補足日時:2009/08/13 18:31
    • good
    • 0

未来の話など誰にもわかりません。

信じるか信じないかという話です。

少なくとも20世紀は、ロボットや家電、ITなどが出来た事で、多くの豊かさを得て多くの雇用も生まれました。そのような技術進歩を柔軟に取り入れる事が可能な資本主義社会が功を奏し、雇用や機会を計画的に国家が割り振ろうとした共産主義国家が衰退を続けました。特に人口の多い国ではその結果は顕著に表れました。

未来の話など誰にもわかりません。

この回答への補足

たしかに誰にも未来のことはわかりません
しかし 未来は今の進む道の先です
だから未来のことを考えるのは信じるとか信じないとか
曖昧なものでは無いと思います(信じるかどうかを否定はしないですが)

資本主義社会の問題の一つではあるが
競争の勝利者により技術進歩などが成功したが
勝利者達は今の地位の確保や独占を確立するために集団化して
勝利できる人は特定され
資本主義からずれてきている
また敗者の数は広がり貧困問題が取り上げられる

私の推測だが
共産主義国家の衰退は
資本主義国家の共産主義国家への参入せい、だと思う

私は資本主義や社会主義のどちらかにに別に分ける必要は無いと思う
また新しい考えができて良いと思う

確かに未来は誰にもわからないが
未来は我々が進んで行くもしくは進んで行った結果だ

補足日時:2009/08/10 21:59
    • good
    • 0

 シンプルですが大変貴重で重要な疑問だと思います。


 感情的情緒的に要不要を断じる訳には参りませんが、人類の現状から思うのは、出来る事なら技術に限らず進歩と名の付く事の全てに「立ち止まれ!!過去を振り返って検証しろ!!」と叫びたくなります。
 質問文にお書きの便利と引き換えに失う事の繰返しの構図は、今年還暦の私でも子供の頃から感じていた事です。
 例えば、エネルギー源が石炭から石油に代わった頃の、大量の炭鉱離職者を生んだ炭鉱閉山は、技術進歩に因る大量失業者を生んだ代表的なものでしょうね。何せ、日本中で全く同じ仕事をしていた大量の人と家族が、僅かの間に失業者になったのですから・・・・
 でも、あの頃は、日本自体の未来に対するエネルギーは燃え盛っていましたから、何かの職種がその人たちを吸収出来ました。

 ここからは、チョッと視点が違うかも知れませんが、私の中では、根本的には同一視している問題なので、少しだけお付き合い下さい。
 私の今思う同じ様な構図の問題として・・・

・【金融テクノロジー問題】 昨年から今年の最大のテーマで、最先端の金融工学と持て囃してた挙句の世界経済の破綻!(超一流と言われた学と産が、欲塗れで編み出した、グローがル経済と言う名のもとに蔓延させた末に世界的信用不安を起こした自称金融の進歩!)

・【高度最先端医療の問題】 超高齢者社会の実現に寄与するも、それに因って実現した大増加高齢者の生活維持を義務付けられた、国家の経済、人手、頭脳、システムの維持管理能力。
 付随する問題として・・
《高度医療費の国家負担》 厚労省は増大した医療費の削減策を実施するも全ての世代の貧困層を中心に国民皆保険の趣旨から零れ落ちていく者が激増している。
《年金高額受給権者急増問題》 消えた年金等社会保険庁の問題はさて置き、ここでは、年金の高額受給権を持つ高齢者の激増で現役及び若者の負担と不満は計り知れない。
《少子化問題》 上記付随問題が、産科・婦人科・小児科・地域機関病院の統廃合により消滅に至っており、医療体制の崩壊に繋がっている。
《幼児・児童の為の子育て教育》 日本の歳出に占める子育て教育経費の割合は先進国の中では、ずば抜けて低い!各子育て中の家庭支出に任せている率が非常に高い!

 など、其々の分野での、高度な技術の進歩が齎した、問題ある結果を挙げてみました。
 其々の分野の高度な専門性で思考する頭脳たちは、悪意を持つ技術の進歩を望んでいないと思います。ただ、ひたすらに自分の受け持つ専門分野内で、他とは無関係に目の前にある自分の命題に向かって努力した結果、其々の専門分野で高評価の進歩と評されるのでしょう。
 しかし、それが、現実の社会で働いた時、想定には無い作用をするのです。問題を起さない良い子もいるでしょうが、使い方を間違えると意に反した社会の迷惑者にもなるのです。
 その進歩達を上手にマネージメントして行く役割が、世界の主導者でなければなりません。日本国内でも総理を頭に内閣がその任を追う義務と責任があるのです。
 長寿世界一に突進んでいた過去30年以上の間、耳障りの良い面だけが強調され、利益誘導に使われ集票マシーンに使われました。各時代の指導者と与野党を問わず政治家達の不作為の結果が、未来に希望を持てぬ現在の日本の姿なのだと思っています。
 個々の分野の技術の進歩を、如何に利用し、如何に制御出来るマネージメント能力を持つ指導者であるかに因って、同じ進歩が生きも死にもすると思うのです。これは、世界に当て嵌めても同じだと思います。

 後書き・・・・
 上記で指摘した事は、現実問題として誰も表立っては言えないでしょう!!
 高齢者軽視のレッテルを貼られ、奥底にある真意や問題に耳を傾けては貰えない危険があるからです。

 他方、豊富な経験と知識を持つ高齢者が現役世代と上手く関れる国は、総じて活力がみなぎる心豊かな国になっているとも知っています。しかし、敢えて申します!日本の構図はそれとは違うのです。

 医療に特化した場合の私の結論として、
 自然の摂理!根本的には人間も生物の一種と考えた時、先祖から子孫へバトンタッチする事が根本的な摂理である。で、あるなら、医療は自然治癒の補助役とし、高負担を強いる高度先端医療を廃する事で、真の長寿運命を持つ者以外の、この世からの撤退!つまり自然減!が、日本のあらゆる歪の解消!問題の解決、又は、軽減に寄与すると思うのです。
 荒っぽい内容にて、真意を理解して頂けるか心配では有りますが、賢い進歩のあり方を考える中で、浮び続けて消えない問題ある進歩の果ての構図として記しました。
 思いの未整理と書きなぐりにて、誤字脱字乱文が有ろうと存じますが、その節はお詫び申し上げます。

この回答への補足

私は政治家や官僚などに
不満や疑問を感じます
今回上げられた問題だけでなく
数多くの問題解決をしないくせに
税金ばかり取って行くからです
国民の血税を浪費しているように見えて仕方ありません

補足日時:2009/08/10 22:39
    • good
    • 0

技術の進歩には表と裏がありますからね。


昨日は、広島に原爆が投下されて64年で明日は長崎の原爆投下から64年ですけど、現在の日本の電力の4割以上を支える原子力技術は核兵器という大量殺戮兵器も生みました。
未だに、その核兵器は地球全体を数十回死の星に出来るほど残されています。

介護ロボットや掃除路ポットなどの産業を支える技術は、ある人の生活を支える物になるかもしれませんが、逆に他人の幸せを奪う可能性も決してないとはいえません。また、先端技術ばかりに突き進むことで人本来の能力を失い衰退する可能性もあるでしょう。
自己増殖型の人工知能や人造人間などが生まれれば、手塚治虫のメトロポリスやハリウッド映画のターミネーターのような人間ドラマのような話や戦争のような話もあるかもしれません。

技術の進歩が、我々を必ず良い方向に導くというのは、間違いです。ただ、それが不幸に必ず進むというのも間違いです。
大事なのは、人々がそれをどのように活用するか、どのように生かすかでしょう。それが出来なくなれば、行く末は本当に暗くなります。

これは、技術に限ったことではなく、生活や社会の構造などにもみられます。見かけは良くても、中は必ずしも良くない。逆に、見かけは問題があるように見えても、絶妙なバランスで成立していることもあります。

それをどのように見極め、どのように改善しそしてより良い未来に繋げるかは、一人一人の人がどれだけ真剣に向き合い考えるかに依存します。それを諦め、機械や技術に身を委ねる物が増え続けないことが幸せにとって最も重要なことです。

物事の重要性は、例えば電気自動車一つで利益がどれだけ出るか、逆に不利益がどれだけ出るかという単なる経済数字だけで計るものではありません。例えば、これが普及しなければ生まれるはずの利益はありませんからね。また、普及したとしても予測の外にある問題が生まれる可能性もあれば、逆に予測外の恩恵に恵まれる可能性もあります。
そのため、進歩の先を見るのであれば、もし進歩したとして自分はどうあれば、その進歩に載っていられるかを考えるのが重要です。

ただ、年を取ってくるとその早さに心配になることが増えてきますし、複雑な機械やコンピュータが増えることで、専門の技術を持っていなければ、使うことは出来てもそれを修理し管理できる人は、減っていきますから、ただ働くという意味では、より専門性が高くなり手に職が必要になってくるでしょう。
    • good
    • 0

>掃除ロボットができたため掃除をしていた人の仕事はなくなるでしょう



掃除ロボを作る人の仕事や掃除ロボを売る人の仕事や、掃除ロボの通販の仕事が新たに生まれます。掃除ロボと単なる箒では、掃除ロボのを普及させる方が圧倒的に仕事として「面倒くさいこと」でしょう。

> 電気自動車ができたためガソリンスタンドは減るでしょう

しかしながら電気自動車を作る方が今はずっと「面倒くさい」+「参入障壁が低い」事業です。充電スタンドを普及させるという大事業も待っています。宿題の数としては山積みです。

この回答への補足

掃除ロボットや電気自動車ができたのは
「面倒くさいこと」を差し引きしてもなおメリットがあるので
作ったのだと思います


>掃除ロボの通販の仕事が新たに生まれます。
では掃除ロボの通販の仕事をする数はどう考えても
掃除をしていた人の数より少ないでしょう
むしろ通販番組があるのその仕事が産まれることすら疑問です

補足日時:2009/08/08 17:19
    • good
    • 0

自動車が登場すると多くの人が失業すると騒がれたそうですが逆に仕事が増えています


社会情勢が変化すればそれに合わせて進む道を帰ればいいのです
それをしないから失業するのです
幸せは主観なのでなんともいえません
私は目を見張るばかりの技術の進歩に触れることができて幸せを感じています
だってそうでしょう
60年前にわくわくしながら読んだ少年雑誌に紹介された宇宙船の想像図
その姿は現在の月着陸船や宇宙探査機と瓜二つ
昔の夢が次々に実現されていく様子を見ることができるのはすばらしいと思います
ただそういうものに振り回されて幸せを見失わないようにしないといけませんね
携帯電話、夢のような通信機ですが使い方を間違うと「依存症」になってしまいますね

この回答への補足

>社会情勢が変化すればそれに合わせて進む道を帰ればいい
たしかにそうなのかもしれませんが
今 回転ずしではお寿司を機械で握る所が多くなったと聞きます
単純作業で人は機械には私は勝てないと思います
また お店的にも文句も言わず休みもいらない労働力も上の機械
のほうがメリットがあるので
迷わず機械をとるからだと思います

>社会情勢が変化すればそれに合わせて進む道を帰れば(変えれば)いいのです

と言われますが将来的に単純労働は機会化されると
(今もされていますけど)
今現在でも機械化できない仕事より機械化できる仕事の
ほうが多いのに変えようがないと思います

補足日時:2009/08/08 17:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!