アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ノロウイルス等で嘔吐した場合の対応についてはいろいろなサイトでも紹介していますが、嘔吐した場所が大勢の人のいる場所だった場合、周りにいた人に対して行ったほうが良い対応って何かあるのでしょうか?
たとえば消毒薬を散布してからその場所を離れるとか・・・・・。

A 回答 (5件)

ノロウィルスは空気感染をするので、ノロの疑いがあれば周辺の人達をすぐに2メートル以上遠ざける必要があると保健所より指導を受けています。


職員が感染源とならないように対応も必要です。
また、嘔吐がノロ患者であった場合、食堂などで嘔吐した際にはその食器類は絶対に厨房内に直接入れないこと。
入れて厨房内が汚染されると今度は「食中毒」扱いとなり別問題が発生しますので要注意です。
    • good
    • 1

追記と補足です。



>実際に触れていなくても・汚染が目に見えなくても 吐ぶつが飛び散る可能性のある範囲にいた人に関しても 感染対応をとる必要が出てきます。

勿論 そこにある物に対してもです。

>この際の使い捨てガウン・グローブ・足カバーの使用

マスクも含めて 通常の感染対応と同じく ということです。
    • good
    • 0

【大勢の人のいる】その場所によって出来ることは限られ 方法も変わります。



施設内の食堂などでの場合は 一人の職員が吐ぶつ処理担当 他の職員は他利用者をその場から遠ざけることに徹します。

この際 吐ぶつ処理は床などは周囲3m程を徹底して処理・消毒します。
処理後は風の向きに留意して喚起を行います。

一方の利用者担当は 感染源から遠ざけることは勿論ですが 足裏などに付着した吐ぶつ等によっての二次感染源となるものを防ぐことに徹します。

ほんの少しの吐ぶつの飛まつを踏んだ靴・飛まつを浴びた服等が放置されれば 乾燥したその菌は空気に乗って新たな感染源となってしまいます。

よって 実際に触れていなくても・汚染が目に見えなくても 吐ぶつが飛び散る可能性のある範囲にいた人に関しても 感染対応をとる必要が出てきます。

この初動動作を誤ると一気に感染は広がってしまう可能性が高くなります。

この際の使い捨てガウン・グローブ・足カバーの使用は勿論のことと 吐ぶつ処理方法・感染疑い物の取り扱い・使用後物品の扱い等は 通常のノロ感染物と同じ扱いとなります。
    • good
    • 4

別に直接触ったりしたのでなければ「手をよく洗え」と指示するくらいで十分なのでは。

    • good
    • 1

そういうのは保健所とかに聞いてみたらどうです?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!