アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。
先日の駿河湾沖地震で蔵の切妻屋根頂上の両角が崩れ落ちるという災難にあいました。。

蔵の木造骨格は丈夫に造られていたのか、周りが崩れて剥き出しの状態です。そのため雨漏りが心配ですし、次の地震が着たら更なる被害も不安です。

費用も心配で解体も考えます。
役所への届出や、瓦屋根診断士のいる業者の選び方等、
まず何をすべきなのでしょうか?

よろしく御教授ください。

A 回答 (1件)

お見舞い申し上げます。



蔵の中に大事なものがあればとりあえず出しましょう。直すもつぶすも考えるより、雨漏りが心配でしたら業者に依頼して屋根にブルーシートをはってもらってください。それから蔵を残すのであれば瓦業者で漆喰などを使って補修してもらい、雨漏りを止めるのが先決だと思います。瓦職人であれば瓦全体がずれて「葺き直し」が必要なのか、修繕で対処できるかを判断してくれます。瓦診断士という資格があるのかは知りませんが、職人の方が現場を知っていますからそれで大丈夫だと思います。次に足場をして壁の悪いところをやり直すのですが、本式の蔵だと壁がとても分厚くて左官塗りでできていますから、傷み具合がひどいと高額な修理費用が必要になるでしょう。外壁面は漆喰で仕上げてありますし、下地の荒壁も編み込んだ竹に土を塗ってありますので、竹が大丈夫かどうかも問題です。
本格的な蔵であれば経験豊富な工務店でなければ修復は難しいと思います。また、誠実な業者でなければ伝統建築の修復ということで法外な金額を請求される可能性もあります。つてをたどって探せるならばそれが一番だと思います。工務店であれば、瓦、左官、足場など一括で請け負ってくれますよ。
本格的な蔵は内部湿度、温度の変化が少なく、火事にも強いので非常にいい建造物です。予算のこともあるでしょうが、そのあたりも視野に入れて考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き感謝します。

先日、地元瓦職人に診てもらったところ、屋根全体の瓦「葺き直し」が必要なのと壁△部分の修復をすることになるが、今年いっぱいは無理とのこと。さらに、なおすと決めてくれるなら、先に、雨漏りに対する処置しに来ます、とのことでした。

とりあえず、雨漏り対策が先決ですが、まだ徐々に落ちてくる小石、砂に注意しながらシートを張ってもらわなくてはならないと思います。

なお蔵内部の木造骨格部分はしっかりしていたために、風化、劣化した屋根と壁石(100年位経過)が崩れた模様です。

歴史ある建物ですし、解体するにも大変で、太い梁ももったいないとのこと。出来ることなら残す方向で考えます。

有難う御座いました。

お礼日時:2009/08/20 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!