アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ソフィールという会社から突然電話があり基礎化粧品のサンプルをおくりますので使ってください内容。自分が20歳すぎて突然どこかも知らないところから変な電話がかかってくることが多くなったので心配になりました。話を聴く分には悪くなさそうなのですがやはり口もうまいし・・・なにか知っている人がいれば教えてください。

A 回答 (4件)

自社製品を悪く言うメーカーはないのは当たり前。


ですから,自分で調べなければならなくなってしまいます。
これは仕様がないことなんですが・・・。

サンプルには原材料名が明記されていないことが多いです。
ですから,電話で原材料名を確認してみてください。(今度かかってきたときでも良いです)
たぶん,教えてくれないと思いますが・・・。
教えてくれないなら,調べられると困る原材料が含まれているとか実は効果がまったくないのに良いと言っているためなどと考えても良いと思いますので,お断りした方が良いと思います。

まぁ,これらは飽くまでも私の主観ですけどね。

クーリングオフ制度についてですが,これは電話勧誘や通信販売などに適用される制度です。(つまり,サンプルは適用外)
で,エステ関連の商品の一部や化粧品などは揮発成分が含まれているので,商品のパッケージを開けてしまいますとクーリングオフ制度が適用されなくなりますので,注意してください。(実際には,化粧品に揮発成分が含まれていなくても,含まれているものとして扱われます)
このことは,クーリングオフ制度の条文にも書かれていますが,大変わかりにくいため,理解しにくく,よく勘違いされている方がいるようです。
    • good
    • 0

reinoさんが、その商品に関心があるのなら


とくになんとも言えませんが、
そうでない場合、
一度許してしまうと、その後うんざりするほど、
勧誘電話・ダイレクトメール、
しいては、他の業者にまで「カモ」として、
情報が流れる恐れがあります。
(無料サンプルで有名な「ドモ○○○リンクル」
について、そこここで、その後の強引な勧誘電話に、
うんざりという記事を見ています。)

悪徳とは今の段階ではいえないと思います。
電話一本で、客をゲットできるのでしたら、
割のいい商売でしょうね。

また、電話だと、「言った言わない」
「よく聞こえなくても、相槌を打つ」と言ったことから、
トラブルの元になりやすいと思います。

>話を聴く分には悪くなさそうなのですが
自社製品を悪く言う電話勧誘は聞いたことがありません。
自分としては、電話勧誘は、100%信頼していないので、
友達でしたら、「そんなんやめたら?」と言いますね。

あと、reinoさんが、断ったにもかかわらず、
商品を送ってきた場合は、
「送りつけ商法(ネガティブオプション)」
の可能性がありますので、参考サイトをご参照の上、
消費者センター・生活センターなどにご相談ください。

参考サイト
○送りつけ商法(ネガティブオプション)

参考URL:http://www.pref.ehime.jp/ecc/claim/negatibu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪徳に関係なく自分を守るために電話は信じないことにしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/15 22:58

reinoさんの情報が載った名簿が、その業者さんに流れたのでしょうね。


化粧品は、店頭販売してあるものでしたら
お客のほうが、好みで購入することができます。
最近では、コスト面を考えて店頭販売していない会社もたくさんあります。
今では大手になっている会社でも、試供品を送って試してもらい
口コミなどで、大きくなったところもあります。
まずは試してみて、商品の良し悪しを判断されてはいかがでしょうか?
私は化粧品の試供品は、まず手などで試してから使うようにしています。
(アレルギーや、肌に合う合わないがありますので)

http://www.sophile.jp/

参考URL:http://www.sophile.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり化粧品特に基礎化粧品となると肌にあうあわないがむずかしいですよね。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/15 23:00

何をもって「悪徳」とするかは人によると思いますが、


私にとっては、頼みもしないのに電話で直接勧誘する商法は「悪徳」であると判断します。
電話勧誘等は一種の「抜き打ち」でありトラブルが多いので、「特定商取引に関する法律」
という法律で一定の規制がされています(例えばクーリングオフ制度など)。
興味がなければその旨をきちんと伝えて下さい。その上で更に勧誘してくれば「違法」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

商法や法律には無知なのでもっと勉強したいと思います。本当に周りの人でもだまされる人がいたり今は無知なので・・・じゃ通用しない時代になったのかもしれませんね。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/15 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!