プロが教えるわが家の防犯対策術!

今私は高校3年で、自動車整備の学校への進学を考えています。
志望校には2年で二級整備資格を取れる学科と、
4年で一級整備士の資格が取れる学科があります。
二級整備士の資格を持っていればディーラーに勤められるというのは聞いていますが、
一級整備士の資格を取るとどのような職種に就くことができるのでしょうか?

A 回答 (9件)

20年も前に整備士をやめた者です


高校には行かず それらしき学校で3級(ガソリン ディーゼル シャシ)を取りました。
おかげさまで 運よく ディーラーを2社渡り歩きました T社とS社です
19歳の時はもうS社で エンジン ミッションO/Hもしてました 当時3つ上の先輩(2級)を
追い越して 工場に入りました。 その先輩はまだ新車整備だけでした。
車が好きだったので 仕事覚えるのも早かったですし 自信もありました。

ただ あまりにも給料が安く 23歳で辞めました。
その後H社から誘われましたが 行きませんでした

あの頃から比べれば基本給は現在5万円位上がったのかもしれませんが
キツイ仕事の割には 今でも安い賃金しか貰えてないと思います。
整備では会社も大して儲からないので 当然賃金も安いのでしょう。

それとディーラーにも幾つかありまして
メーカー直営店と 代理店などがディーラーとしてやってるようですが
当然メーカー直営がいいわけです。
各メーカーの工場へ入るか 臨時から社員へ登用されたほうが 賃金も良いですし
安定してると思います。

最後になりますが 整備士は決していい仕事ではありません
専門学校等に通い資格をとれたとしても その半数は別な職業へ就くことになると 思いますよ。
    • good
    • 4

二級自動車整備士免許(シャシー)者ですが、四年で一級整備士免許なら凄いと思います。

今は当たり前なんでしょうか?ディーラー勤務で長い間新人教育はしてきたつもりですが、当方が整備にいた頃は、出会った事がありません。むしろ一級整備士自体一人しか知りません。その人は休みに(日曜-毎週では無いと思います)陸運局で二級整備士を目指す三級整備士、素から三級整備士を目指す各社の整備工相手の講習をされてましたね。無論会社自体はアルバイトは禁止ですが、そのアルバイトだけは特権のようなものでした。ちなみにいくら貰えるかは聞いた事がありません。残業扱い+お足代では安いような?当方なら寝てますが。いろいろ大変ですよ、絶対。
    • good
    • 6

整備士の実情などについては↓の方が詳しく書いていらしゃるので補足を少し。

。。

まずmarcas1242様が将来どういった方向に行くのか?を考えた上で整備学校を選ぶべきだと思います。
例えばディーラー整備士、町工場整備士、レースチューナー、板金屋、レストア屋、スーパーカー整備士(フェラーリーとかね)、整備専門学校の教員、保険屋などです。
(金銭的な事を言えば腕の良い板金職人は高給です、ですが一番センスがモノを言います)
今は少子化で学校側も色々な特色があり従来は『整備士養成科』『板金養成』ぐらいだったのが『カスタマイズ科』『モータースポーツ科』『カーモデラー課』などを置いてある学校も少なくありません。
どんな事でもそうですが、途中から方向転換するよりも最初から決めて準備する方が有利です。(整備士の転職はあまり優遇されません)

整備学校だとまずディーラーへの就職を進められると思いますので。。。
ディーラー整備士についてですが、おそらくほとんどのディーラーで定年まで整備士でいることは出来ません。
ある程度の年齢(30台~、ひどいと40台になって)になると営業にまわされます。
その年になって営業が無理だから転職。ってのは正直キツイです。
ですが最新の技術の中に身を置きたいのなら迷わずディーラーです、よくディーラーはたいした事しないのに高いと揶揄されますが、新型車の故障診断技術は町工場の整備士を遥かに凌ぎます。その分勉強が必要ですが。。。
逆にエンジン本体、ミッション本体などのメカニカル部分のオーバーホールなどはまず作業しません、リビルト品とのアッセン交換ばかりです。(なぜなら効率がいいから、ディーラーでは効率を優先します)
メカニカルな事の方が好きなら町工場の方が良いでしょう。
ディーラー整備士の転職は良くないと書きましたが、ディーラーである程度経験を積んだ整備士が町工場へ転職するのはよくあることです、その際は当然高い資格を持っている方が有利です。転職面接では仕事ができるかどうかなんてわかりませんし。。。

一級整備士資格についての補足です。
将来取りたいなと思われるのなら、学生の内に取得した方がいいです。
仕事しながらの勉強は思っている以上に大変です。
自分が先輩になったとき、後輩が取得していたら嫌じゃない?
『資格より仕事が出来やつの方が良い』もっともな意見です。
ですが、ぜんぜん出来ないならともかく
ある程度できる人間で一級持っている人間
ものすごいできるが一級持っていない人間
経営サイドから見れば前者の方が会社にとって必要です、給与もいいです。おなじ仕事をしているのに給与、出世に差が付きます。
そのうちディーラーでは一級持っている人間が当たり前になると思います、その時に持っていなければ経営サイドからすれば『あいつは怠けている』と捉えられます。

最後に整備士になられるのなら。
僕が思うに整備士にとって一番大切なのはコミニュケーション能力だと思います。
整備士の故障修理技術の極は『口で治す』だと思います。
悪く言えば『言い包める』です。
ですが信頼関係が成り立っているユーザーと整備士だったら、言い包めてるんだけどユーザーは納得し、満足します。
最近はクレーマーもどきが多く軽自動車に高級車のような静粛性を求められ、軽を購入したがうるさい→欠陥じゃないのか?とかどうしようもないような事に出くわします。
その時どう説明するかでクレーマーとなるか良いユーザーとなるかに別れます。
クレームの70%以上は店側の説明不足からきているそうです。
その時に納得していただく説明ができるように、自分を支えるバックボーンとして一級整備士資格!
役に立つと思いますよ☆
    • good
    • 2

元整備士です。



だいぶ前のなので、多少間違っているかもしれないので、参考程度に聞いて、詳しくは自分で調べてください。

まず、法律上の話です。
法律なので、これを違反する罰則があります。免許剥奪や、その会社、お店の整備禁止、車検代行禁止(解りやすく言うと)になります。

整備士には、3級、2級、1級があります。
整備士は、2級以上が、法律上効果が現れてきます。

お店をまとめた会社ではなく、個々のショップやお店において、整備をする場合、ある程度の2級以上の整備士の必要です。確か、総員数の3分の2以上だった気がします。つまり、経営上、2級以上の整備士が必要です。

そして、分解整備と整備をした場合、整備主任者という資格?(免許)が必要です。分解整備というのは、ブレーキパッドの交換などです。

この整備主任者になるためには、2級整備士の資格を取ってから1年の実務経験を積み、整備振興会等の講習を受けて取れるはずです。

分解整備の作業をするのは、別に整備士の資格を持っていなくてもできます。ですが、その完成を確認し、その安全性の責任を持ち、整備をしました料金を頂きますというのが、整備主任者です。ですので、2級整備士以上の資格を持っていないと整備主任者になれないので、整備を本業として、持っていないというのは、かなりまずいです。
2級整備士でも、整備主任者でないと、原則、整備主任者に見てもらわないといけません。

私は見たことはないというか、気付いたことないですが、私服の監査員がいて、その人に上記のことをやっていないとバレタラ、営業停止とか処分になるらしいです。

そして、検査員というものがあります。
車検というものがあり、これは2年、1年、3年(車や新車、使用の仕方によって異なる)ごとに、道路運送車両法という保安基準に適合しているか、チェックする検査です。これに不適合ある場合、車検が通りません。

車検が通らないと、車のルームミラー(フロントガラスについているミラー)の後ろ当たり貼ってある車検標章(という名前だった気がする)が交付されず、貼らないで走っていると捕まります。

で、この車検を通す場所が、陸運局か、指定工場になる訳です。
ディーラーの場合、指定工場がほとんどなので、ディーラーのお店内に検査機器が揃っていて、そこで保安基準を適合をチェックし、適合していれば、陸運局に書類を提出し、車検証と車検標章が送られてくるのを待ちます。ですので、いちいち、遠くの陸運局に車を持っていかなくていいので、仕事がはかどります。

このチェックするのは、検査員の資格が持っていなければならなく、2級整備士の資格を取得し、実務経験3年以上で、受験資格が得られます。これはけっこう難しい試験らしいです。それに加え、仕事しながらの取得ですから、2級とは取りづらい環境です。


じゃ、1級は?と言われても、法律上は特にありません。
ですので、法律上、2級で充分です。
整備するなら、2級、整備主任、検査員が必要ということです。


で、1級整備士ですが、就職するのも、結局、ディーラーか、整備会社になります。
1級の価値をそのディーラーや整備会社がどう捉えているかですね。

1級整備士取得している会社をアピールしたい会社は、持っている人を採用しますし、初任給も少しは高いです。
会社によりますが、2級ガソリン、2級ディーゼル、1級で、毎月の給料が持っていない人より高くなる場合もあります。


ちなみに、2級整備士も、1級整備士も仕事上の技術がなくても合格できるものです。技術は必要ですが、良い仕事技術を持っていなくても合格できますし、学校行ってとるなら尚のことです。
良い整備の仕事技術は、実際に整備をし、仕事しながら養う、仕事という整備というものを知りえた上で努力しなければ身につきません。学校での経験ではそういったものの基礎も身につきません。

2級よりも、1級の方が内容は深かったり、2級では取り扱っていないシステムに関して取り扱っています。

ディーラーに勤めると製造メーカーの検定があり、整備とフロントに分かれます。
整備士とは、車のタイヤ交換などする人
フロントとは、車の整備や料金について、お客さんに説明したりする人です。

で、製造メーカーの検定の方は、その製造メーカーが作っている車のシステムについて問われるものです。。トヨタのディーラーに勤めていれば、トヨタの製造会社メーカーが作っているカローラのシステムなどを覚えなくてはなりません。

対して、国家資格の2級や1級は、各メーカーの共通しする構造や主流の構造についての内容なので、取り扱っている内容がトヨタの自動車のものすべてとは限りませんし、トヨタのシステムを取り扱っていない場合もあります。


ですが、1級の内容をきちんと把握していれば、社内検定を学習する上で理解しやすい、覚えやすい状態になります。

仕事をして、残業をして、疲れて、次の出社するまでの時間の中で、少ない休日中で、勉強して、社内検定をとる訳です。
基本、知識に関しては個人勉強です。
その中で、少しでも知識はあった方が楽です。

そういった面で有利ですね。


自分だったら、1級整備士のコース目指します。
整備っていうのは、知識ではない、作業なので、経験によってやり方の慣れが何よりも貴重になります。

個人的経験ですが、整備の仕事が上達するかどうかは、働くまでにどれだけ個人で整備をして、体力と学習力をつけたかだと思います。

個人の整備って、いくらでも時間がかけれます。上手くいかない時も、整備書や資料、現物見て、考えれますし、いろいろやれます。手を止めて、ちょっと視点をずらして車を捉えることもできます。

でも、働く場所や個人の能力や好き嫌いも影響するでしょうけど、仕事をするとなかなかそういう訳にいかなくて、やるべきだけのことに目に言ってしまいます。

その時間をかけて、考えて、コツを学ぶ、掴む、要領を得る、身に染みていくっていうのは、仕事を覚える早さに直結します。

自分だったら、学校に入学して、バイトして、免許取って、安くて、スポーツカーみたいないじりやすく、いじりがいのある中古車を買って、整備をしながら勉強します。

自分は2年間、車を整備しないで就職しましたけど、やっぱりもとからいじっている人としていない人は、学生の頃から大きな差が出ます。

後、手先が器用なことも要求されるし、立体ブロックパズルのようなイメージ力も要求されるし、筋力、体力も要求されます。
筋力ないと、腰痛に繋がりやすいです。ないと、ボルトが緩まなかったり、重いものを持ち上げてはめ込むとかできません。

限られたスペース、道具、そして時間でなんとかしなければいけないのが、仕事の整備です。
学校の整備授業だと便利な道具、余裕のあるスペースで楽ですからね。
ですので、力ない=作業が進まないことに繋がることが多いです。
周5日、6日、肉体労働する訳ですから、体力がないと、朝起きれなくなりますし、起きれて行ったとしても、快調に比べ、注意力が落ちます。
ある程度ないと、休日で疲れが取れず、どんどん疲労が蓄積し、悪循環になります。


さらに余計なことなんですけど、
車体整備士と普通の整備士という2つの整備士があるのをご存知ですよね。
板金、塗装をするのが車体整備士です。

街工場は知りませんが、
ディーラーで板金、塗装をしている場合、車体整備士コースを終了した人しか板金、塗装の仕事ができません。

2級ガソリン、ディーゼル合格して人は、板金、塗装の仕事はしませんし、やらしてくれません。

後、整備する人、製造する人、開発する人は違います。
車には、車を作る愛知県にあるトヨタのメーカー
日本各地にあるトヨタのメーカーが作った車を販売し、整備する販売会社があります。

販売会社に就職したら、転職しない限り、製造する人にも、開発する人にもなります。製造なら今はあるのか解りませんが、派遣の期間労働者ならなりやすいかもしれませんが、開発の転職成功はかなり不可能なレベルかと思います。

ですので、整備士は整備士です。出世上に製造する人にも開発するにもなれません。

後、優秀でなくても、整備士は接客能力ないとやってないと思います。お客さんの車をどう整備するかは、お客さん次第なので、お客さんと意思疎通が必要です。さらに言うまでもなく、先輩から仕事を教えて貰うのでコミュニケーション能力が高ければ高いほど、良いです。

もし、人付き合いが苦手なら、整備士は止めた方が良いです。たぶん、地方であれ、都市部であれ、整備会社は余っている方ですから。

まあ、これを考えると、10年ぐらい働いてなんでも整備できる人にならないと再雇用事態もけっこう難しいです。
専門学校が多いから、毎年新入社員が補充されますから。
ですので、不況に強い仕事ではないですよ。

まあ、整備士は給料安いですよ、1年目は、残業しなければ税金や年金を引かれて毎月、10~12万ですね。ボーナスは、20、30万貰えましたけど。残業すれば18万行ったことがありますけど、赤字のお店だったら、サービス残業なんてことも。
あんまり、7年以上働いている先輩も基本あまりかわりなった気がします。

毎月10~12万で、20万貰えれば良い程度ということがどういうことが親と相談した方が良いですよ。

整備士としてがんばっている人がいるので、整備士とて食べていけると思いますが、勤めた会社や自分の能力によっては、一生の収入はある程度決まり、その中で人生を生きていくということですから。

余計なこと書きすぎたましけど、実はもっと書きたいです。もし、自分が学生の頃にもっと、生身の意見があれば、別の学生の過ごし方をしただろうと。今の生き方、していることが未来に良くも悪くも繋がりますから。
    • good
    • 3

こんばんは。



整備士志望ですね。高校3年生で、この次期迷っているのは少し遅い気もしますが、まだまだオープンキャンパスやってるはずです。いろいろ見てきたほうが良いのではないですか?

ご質問はディーラーに勤めることが出来るかどうか。
一級整備士だと就職先はどこか。ということですね。

整備士になるには実務経験が必要です。整備工場で働かなくてはなりません。しかしここ20年以上前からディーラーは整備士資格所持者しか採用していません。ですから既に資格を持っているのがスタートです。もしくは卒業後すぐに資格が取れるという確約があることです。
学校に通うことで、実務経験が免除になります。実技試験も免除になるので、学科試験だけ受かれば2級整備士です。この見込みでディーラの就職試験を受けるのです。中には卒業後受験に失敗して解雇になった人もいると聞いています。
1級整備士は4年間といいますが、2年間終了した時点で2級を受験します。ガソリンとジーゼルの2種目受験し、共に合格すると、3年生、4年生となれます。もしどちらか落とすと、留年です。で、2級所持者として3年生4年生を勉強して、卒業と同時に1級の試験を受験します。1級所持者として整備士になるのですが、今のところ何の特典も無いでしょう。給料は年齢給が基本なので、2年前に就職した2級所持者とそれほど違いは無いと思います。
他の回答にもありましたが、資格を持っていれば良いのではなく、仕事が出来るかどうかなので、整備士資格より就職後にメーカー資格を取得することのほうが重要です。
結局ディーラーに就職するためには最低2級整備士でないといけないということです。その後メーカ資格を取得し、仕事の出来る整備士にならないといけないということですね。4年後は1級に国家資格として何か特典がついているかもしれません(私見ですがこれは今までの1級整備士実現のいきさつから無いと思います)。

今年の就職に関しては、整備士志望も大学生の一般就職もかなり厳しいのが現状です。
でも、この後車がなくなることは考えられません。一時的な就職難は以前もあったので、2年後もしくは4年後には就職は楽になっているかもしれません。頑張って資格取得に専念してみてはいかがですか。
    • good
    • 0

現状、雇う側からみて一級整備士は何の魅力もありません。



検査官ならば別ですが
一級整備は要りません。

どちらかというと経験があり
勘所の良いメカニックの方が大切です。
    • good
    • 3

正直な話ですが1級整備士資格というものはここ数年で取得可能になった資格です。


それゆえ現在整備士のほとんどの方は2級です。僕も2級です。
1級をとったからといってやることは一緒だと思いますしオイルまみれになると思います。ただ電気系、ハイブリットは強くなるはずです。1級の勉強項目?のはずですから。
しかも国家1級よりディーラー検定1級のほうがよっぽど難しいと聞きます。
あと就職して思ったことですが資格なんて所詮資格、肩書き、履歴書に書けるだけ。基本中の基本です。
現場で働いてほとんど役に立っていません。確かに基本的なことについては役に立っているのかもしれませんが、ほんの極々僅かです。
就職してから学んだことのほうが専門で学んだことより確実に多いです。

1級の学科に行くことを否定はしません。
しかし4年あれば、2級を取って2年現場を経験する道もありますよ!

最後ですが試験も違います。
整備士学校卒
2級・・・ペーパーテストのみ
1級・・・ペーパテスト+面接(電話の受け答え等)
確かこうです。
迷ってるんでしたら専門学校のぜひ説明会に行ってみてください!
疑問等も直接聞けますしいいと思いますよ♪

あと来年度の新卒者が国家1級を持っていると聞けば少なからず期待しますのであしからず。(笑)

http://www.jidoshaseibishi.com/

参考URL:http://www.jidoshaseibishi.com/
    • good
    • 3

> 二級整備士の資格を持っていればディーラーに勤められる


当然ですがディーラーの入社試験に合格しなきゃ務める事はできません。
トヨタディーラーは競争率が高くて結構大変なようです。
そして、資格だけでは仕事はできません、何より実力も必要になります。
     
私の甥っ子はトヨタではありませんが某ディーラーで整備士をしています。入社後1級整備士の資格を取得しました。
車の修理は国家試験もありますがメーカー独自で実施している資格試験もあります。
こちらの取得も求められるようです(甥っ子はメーカーの1級も取得したと言っていましたが・・・・)
これ以外でもフロント関係の資格もあるようです。
とにかくなんでもそうですが、自動車整備関連は入社してもその後も各種資格取得に忙しいようです。
   
先に書いたように2級整備士でディーラーへ入社して、仕事をしながらでも1級整備士を取る事はできます。
自動車整備学校の2年間の差を、実際に整備に携わる機会を増やすか(こちらは給料も入りますね)、ひたすら1級の試験に向けて頑張るか?(こちらは授業料が必要です)
早く入社すれば1級はともかく、そのメーカーの資格は早く取る事ができると思いますけど、どうなんでしょうね?
    
尚、1級を取得しても自動車整備士ですよ。その上でディーラーで実践を多く積んで最終的に自動車整備学校の先生になる道もあるとは思いますが、自動車整備学校を卒業して1級整備士を取得しても即先生にはなれないと思います。
    
たまたま見かけたHPですが以下を見てください。
スタッフの資格欄を見てください。
http://www.verno-kyushukita.co.jp/hondacars-saga …
    
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

整備士だから車の整備じゃない?



でも、学校通って整備士の資格とっても、未経験だから仕事ないってよく聞きますね。

検査官とかだといいんだろうけど・・・整備士のの給料って仕事の割りに安いし。
逆に一級持ってると未経験でも賃金いっぱい払わなくちゃいけないから、大変かも。
賃金払う余裕のあるとこはいいかもしれないけど、よく聞くのはタイヤ交換の時期とかに夜中まで残業でも手当てでないとか。
忙しいときはバイトを安く使ってやってるとこのほうがいっぱいだし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!