プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして
私は事務関係をしておりますOLです
先日、社内の階段で転んでしまい 足首を捻挫し、足の平辺りの骨折もあると診断されました
(ネジった際にグニャっと骨同士をつぶしあった様な。。。)
約3週間ギブスをはめ、後に足首が横にグネらない為の装具をつけております

○現在、捻挫より約1ヶ月です
○松葉杖なしでビッコを引きながら歩くとかなりの鈍痛(足首・足裏にひびく)
○腱が切れているのか足首から下は内出血の後が多数
○腫れはない

ギブスをしている時は無痛でした
ギブスを外すと骨の痛みは無いと思っていたのですが、ギブスをはずしてからの方が痛いです
装具をつけて歩いても良いと言われたのですがとても歩ける様な痛さではあません
骨はくっついていなくても、ギブスをはずす場合が多々あると聞きました
(長くつけていると他の部位が弱るため)

痛みを我慢して歩いてもいいものでしょうか?
また、経過的にはこんなモノなのでしょうか?(痛み)
この様な場合、完治を約どの程度でしょうか?
整骨院には行っていませんが行った方がいいでしょうか?

お詳しい方&そんな経験のある方
お知恵をかしてください^^;

A 回答 (5件)

私も10年前にヒールの高い靴で歩道から道路にコケて、足首をグニャリとやりました。

みるみる腫れて象のような脚になり翌日整形外科で剥離骨折と言われました。質問者さんが骨を折ったのか、ヒビが入ったのか、剥離骨折なのかわかりませんが、私の場合は全治4週間と言われましたが完全には3ヶ月かかりました。その間足は痛いし赤紫色に変色してましたよ。しばらくサポーターしてました。心配なら整骨院ではなく整形外科でまた診てもらった方いいですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

ヒビでないと言っていたと思います
ギブス3週間、その後 装具をしています
ギブスを最近外しましたが、体重をかけると(ビッコ歩き)こんなに痛いものなの???(松葉杖なしではとても歩けません)

捻挫・骨折をし、ギズスを外した後は皆さんこんなモノなもかなっと経験者様やお詳しい方の意見を聞きたくて投稿いたしました^^;

お礼日時:2009/08/28 21:40

No.3です。

補足ありがとうございます。


>痛みが出ない程度に体重を乗せて片松葉杖に変えてみます

片松葉の使い方は分かりますか?まず痛い足とは反対の手に杖を持ちま
す。痛い足と同時に杖を出し、痛みが出る分の体重を杖に逃がして下さ
い。基本は普通の歩行です。そこにプラス杖があるだけとお考え下さい。


>少し痛くても動かしたり、体重をかける練習をしていった方が良いみ
たいですね

そのとおりです。ギブスをはずしたということは、骨は体重に十分耐え
得る強度を持っているということです。あとは硬くなった関節や、落ち
た筋肉を取り戻す方に主眼をおきます。その為に人間の基本行動である
歩行が大事になってきます。


>リハビリもした事がないので分かりませんでしたが

リハビリは歩行が最も重要ですが、関節の硬さが酷いようでしたらこれ
らを改善する運動が必要です。まずイスに座って悪い方の足を、良い方
の足の上(ふともも)に置いて下さい。あとは手を使って足首を曲げた
り伸ばしたりするだけです。ポイントは少し痛いところまで丁寧に動か
すということです。何回も何回も早く動かすのは止めてください。一回
一回ストレッチのように丁寧行いましょう。各5~10回、朝昼晩と行
いましょう。あとは前回書いたリハビリも同じように行って下さい。


>少しでも早く完治の方向へ進む コツ みたいなものはありますか??

とにかく歩行を含めてのリハビリです!


他にありましたらお聞きください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました!◎

がんばってみます!

歩行練習すると足裏から響く様な痛みがあります。。。

片松葉杖も逆でした・・・
痛い足と逆の手に持つのですね

ありがとうございました
本当にとても助かりました!!!!!!!!!!!!

お礼日時:2009/08/30 21:05

No.3です。

補足ありがとうございます。


>常備の薬は飲んでおりません

痛いのであればお薬を出してもらってはいかがでしょうか?痛みの原因
は炎症です。炎症止めは何十種類ありますから、相性のよさそうなもの
を処方してもらっては如何でしょうか?


>最近は足をつくのが痛いので怖いので、外出時は松葉杖は両方してお
ります

片松葉のほうがいいと思いますが、片松葉で歩けそうですか?
まず、壁に向かって片足で立ちます。壁に手をついて徐々に悪い方に体
重をかけましょう。どうですか?少しは体重をかけれますか?少し痛い
くらいまで行います。まずこれをリハビリとして行ってみましょう。最
初から体重を乗せれるようでしたら片松葉でいけると思います。いかが
でしょうか?痛みの出ないくらいの体重を足にかけ、そのほかの体重は
杖に逃がすようにして歩いてください。


>痛みを我慢して歩いてもいいものでしょうか?

びっこを引くような非常に不自然な歩き方でしたら、まずは片松葉のほ
うがいいと思います。


>また、経過的にはこんなモノなのでしょうか?(痛み)

レントゲンや患者さんを直接診てはいないので、現状を正しくは把握し
ていませんが、特別問題なさそうに思えます。


>この様な場合、完治を約どの程度でしょうか?

骨がくっつくのはある程度決まっていますが、正常に歩けるようになる
のは個人差があり、正直分かりません。これは体重や筋力、関節の硬
さ、リハビリの取り組み方、など色々な要素のにより左右される為で
す。


>整骨院には行っていませんが行った方がいいでしょうか?

整骨院ではレントゲンが取れませんので、病院のみにした方がいいと思
います。病院では電気などのリハビリをしていませんか?医師に相談し
てみましょう。


他にも何かあれば何でも聞いて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答感謝いたします

片松葉杖の話通り、部屋にて実践いたしました
体重を乗せすぎると、足裏より上にビーンと響く様な痛みが走ります
痛みが出ない程度に体重を乗せて片松葉杖に変えてみます
(っといっても今現在では少しでも体重をかけると痛いですが・・・)

ご回答を拝見しておりますと、まったく痛みをかけなく するよりも
少し痛くても動かしたり、体重をかける練習をしていった方が良いみたいですね
リハビリもした事がないので分かりませんでしたが
少しずつでも動かしていった方がいいみたいですね

初めての経験なので、まったくわからない事が多く、医師に聞いても
あまり詳しい回答は得られませんでしたので色々と自分なりにnetなどで調べてみたり、こちらに投稿致しました
(こちらの聞き方が悪かったのかな・・・(--;) )

外反捻挫/骨折 みたいです。。。


少しでも早く完治の方向へ進む コツ みたいなものはありますか??
(間接足首を回すのを習慣つける・・・等、、、)


不躾な質問ですみません。。。

お礼日時:2009/08/29 01:04

今お薬は飲んでいますか?


松葉杖は両方ですか?片方ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

常備の薬は飲んでおりません

秘書的な業務で、先日どうしても出なければいけない会議がありまして、着席時間が長かったため、松葉杖なしで約4時間程度、ビッコをひいて社内を移動
(かなり痛かったです; 足首から”下全体”に響く様な鈍痛)
その時は痛み止めを服用しましたが、効きませんでした。


最近は足をつくのが痛いので怖いので、外出時は松葉杖は両方しております

どの程度の経過でビッコ歩きでも痛みを伴わなくなりますでしょうか。。。

はぁ~~~(--;)

お礼日時:2009/08/28 23:23

医師のコメントを書かれると、良いと思います。


○痛みを我慢して歩いてもいいものでしょうか?
医者は何といってますか?「少しづつ歩いて行って下さい」と言ってれば、「骨は大丈夫」と言う事になりますから、痛みは「骨」ではありませんので、「我慢して歩いて良い」です。とは言ってもいきなり歩くのも不安なもので、リハビリ施設を持っている所なら、まだ対応してくれると思います。
○経過的にはこんなモノなのでしょうか?(痛み)
ギブスで長い事固定すると関節の周辺組織が固くなっちゃいます。柔らかさを取り戻すまでは痛みが出て普通です。
○完治を約どの程度でしょうか?
医者に聞いてみて下さい。
○整骨院には行っていませんが行った方がいいでしょうか?
行っては行けないと言う事は無いです。整骨院なら電気の後にマッサージしてもらえます。保険外では整体、カイロ、マッサージ、鍼灸院等なんかも御座います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

歩いて良いとの事ですが、とても歩ける痛みではありません。。。
体重をかけるとヒドク響きます(足首・足裏・骨折部)

歩いても良いとの事ですが痛みを我慢して動かしていれば治りが遅くなるとも聞きますし、動かさないと衰えるとも聞きますし・・・
ギブス外した今、どの様にすれば良いのかと・・・



捻挫 骨折をし、ギズスを外した後は皆さんこんなモノなもかなっと経験者様やお詳しい方の意見を聞きたくて投稿いたしました^^;

お礼日時:2009/08/28 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!