アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東海大学院に進学して外部機関(JAXA)の研究室に所属するのと、地方国立大の大学院に進学するのとどちらが総合的よいでしょうか。

東海大学大学院ではJAXAの宇宙科学研究本部(ISAS)の研究室(兼東大所属研究室でもある)に所属できる制度があるようです。
つまり、本来なら東京大学大学院に進学しなければ入れない研究室に入ることができ、ISASの著名な先生の指導のもと、東大生と同等の環境で研究が出来るようになるということで、大変魅力的なことだと思います。
しかし、履歴書的には東海大学大学院卒ということになるので、就職を考えたとき、あまり良い看板とも思えません。
ならば同じような研究をやってる地方国立大の院を目指したほうが良いような気がします。旧帝大院は非現実的ですが、過去問などを見る限り九工大程度の中位国立大院ならどうにかなりそうです。
JAXAみたいな特別な環境ではありませんが、しっかりとした研究は出来ると思いますし、就職についても世間的には東海大クラスの私大よりも国立のほうが優位だというのが一般論だと思います。

もちろん、学歴とか気にせず、自分のやりたい研究に一番ふさわしい場所を選ぶのが、学問的には正しいと思うのですが、東海大と中位国立大では入学難易度も、世間的な評価もかなり差があるような気がするので、「学歴なんてくだらない」と一蹴してしまっては、後々損をするような気がしてなりません。
皆さんはどう思いますか?

A 回答 (1件)

たとえば地方旧帝大と東大の大学院を比較すれば大きな差はないですので、学歴を気にしないという選択肢もあるでしょうけど、失礼ながら東海大だとそういうわけにはいかないと思います。

本人は気にしなくても、企業の担当者からみれば大きな差があると思います。
問題点は何かといえば、現在の日本の社会において、大学名というのは高校卒業時点での学力を表していると多くの人が認識していることです。
あなたも、「本来なら東京大学大学院に進学しなければ入れない研究室」と書いておられます。それならば、「本来」にしたがって東大にいけばいいんじゃないかという話ですが、おそらくは学力面でそれができないと言うことですよね。それはつまり、「大学名というのは高校卒業時点での学力を表している」ということですよね。少なくとも世間はそういう風に見ます。
それと、そもそも研究というものはその基礎となる学力に支えられたものです。たとえば、東京大学の大学院生と一緒に研究したとして、数学、物理学、英語などの必要科目の学力がひどく劣っているようなことがあれば研究どころではないはずです。だとすれば、言い方は悪いですが、研究のまねごとで終わるかもしれません。
それでも、その分野の研究がしたいが東大は無理というのであれば、東海大の院に進むという選択肢もあるでしょうが、現実は厳しいんじゃないかと想像します。
別の分野で良いなら現実的な対応をした方がいいんじゃないですか。
いずれにせよ、その分野にどれだけこだわるかと言うことと、世間的な評価をどの程度気にするかということを秤にかけて考えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!