アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

医療は日進月歩っていいますが、あんがい「学生の頃が一番勉強したー」とか、「今だかつて、受験のとき以上に勉強はしたことないなあ~」なんて、笑って話す看護師さんを見かけます。

看護師になると、勉強が苦にならなくなるのでしょうか?
いつ勉強しているんですか?
特に、家族とか、子どもがいる場合って、時間がないですよね???

A 回答 (4件)

大学病院の集中治療部で看護師をしていました。


9年働いてやめました。
働き始めて1~3年くらいが一番勉強しました。
声を大にして堂々といえますが、ものすごい勉強しました。

国家試験や受験勉強のときの勉強なんてあんまりしてません。

だいたい緊張感が違いますよね。

国家試験や受験、それはもちろん受かりたいけど、
もしも失敗したって誰も死なないですよね。

看護師として勉強することは職業努力で当然のことだと思っていました。
プロとして患者様を看させていただく以上、
患者様やご家族の立場に立って共感的にお話を傾聴し、精神的支えになるのは当然のことです。
それに加えて必要とされる知識があります。
そのためにには勉強しなくてはなりませんでした。
楽ではないし、苦痛でしたが、しなくちゃならないんです。
必要に迫られてるんです。患者さんの命掛かってますから。

1分1秒を争う命の現場で、
すみません、発見できませんでした、知りませんでしたなんて許されません。
当然医者も他看護師や医療スタッフもいますし、
最新の医療機器もつかっています。
医療スタッフ一丸となって患者さんの安全を守り、異常の早期発見とその対処をしています。
万が一私が発見できなくても二重三重の目で異常を発見できるようなシステムになっています。
私のように勉強しているスタッフが何人もいるからです。
でも自分だけ知りませんでしたなんて、そんなんじゃ勤まりません。
看護師個人にも責任があります。
ボランティアではありません。

私は帰宅後もしくは勤務終了後職場で勉強していました。
結婚してそれができなくなりました。
看護師としての役割を完璧に果たせないと思いやめました。
    • good
    • 0

通信大学楽しかったですよ←あくまで終わったから言える事ですが…



私がいた職場はある程度勤務の希望を聞いてくれました。
勿論不公平にならないように…と言うのが条件ですが…

スクーリングは日曜日毎にある時と、夏休みや冬休みにあるものがあり、
職場の状況に合わせて行ける時に行っていました。
実習時は、土日に働いて平日に休みや夜勤明けを持って来て行っていました←これが一番肉体的にはきつかったです。

勉強は時間を作るしかなく、
(1)常に本を持ち歩き、移動や休憩時間など少しの時間でも読む
(2)家事は出来るだけ合理的に、手を抜ける所は抜く
(3)子どもは早く寝かせる。自分の事は自分でさせる。
等かしら…

レポートが書けない時は、参考文献を漁れば何とかなりました(市の図書館にも結構あります)。

正直始める時は無理かなと思っていましたが、周囲に言いふらし挫折出来ない状況をつくって必死にやりました。

考えてみれば子どもを産む前も、子育てと仕事の両立なんて無理!と思っていましたが、その状況になれば大変ながら何とかなる…みたいな感じでした。

ps:大学院はスクーリングも科目数も少ないので、大学より楽でした。
勿論大学や専攻学科により違うでしょうが…

お互い頑張りましょう(*^^)v
    • good
    • 0

人それぞれでしょうね(笑)



私は学生時代はそれ程していませんでしたが、就職してからは猛勉強しました。
何故かと言うと、患者さんがいらっしゃるからです。
卒後20数年になりますが、その間給料の1割以上は教材等につぎ込みました。
看護の勉強だけでは飽き足らず、通信で大学・大学院と行きました。
日勤から帰るのは6時~7時。
子どもは8時~9時には寝かせ(その間に家事もこなす)、その後の時間や夜勤帯等に勉強しました。

休日には数日分食事を作り置きしていました。
時間は無いのではなく作ればあるのです。(子どもが小さい時はかなり無理をしていましたが)

私は学生時代勉強が嫌いでしたが、その反動か今でも勉強が楽しくて仕方がありません。

看護師は専門職です。
日々の学習を怠るようでは、看護師としての専門性は失われます。
結果、患者さんに迷惑をおかけする事になります。

この回答への補足

お返事ありがとうございます^^
>通信で大学・大学院と行きました。
スクーリングとか、大変じゃなかったですか?
私も興味があります♪
仕事と両立、困難では?職場では、優先的に休みを下さったのでしょうか?友人から、夏休みとかにスクーリングがあって大変と聞きましたが・・・

お返事頂けるとうれしいです♪

補足日時:2009/09/23 09:02
    • good
    • 0

職歴10年超の者です。

男です。
私はもう勉強はコリゴリですね(^_^;)
国家試験に3回失敗しましたから。
4回目で合格したときは、「もういいや~」って思いましたよ。。。
私は男ですが、産婦人科の問題も容赦ないですしね。

でもね、勉強しないと自分はもちろんですが、患者さんが一番困るんですよ。
ですから、配属先(科)のことは、最低限、何でも知っていなきゃと思うんです。
つまり、自分の科のことで聞かれたら、ある程度は答えられるように。
もちろん、知らないこと・忘れてしまう事もあります。
そうしたら、大抵どの職場にも参考書・専門書は置いてあります。
疑問に感じたらその時にすぐに調べればいいんです。
(私はすぐに薬の名前と薬効を忘れてしまいます(*_*;『今日の治療薬』は職場に常備しています)

すぐに教えてチャンは困りますが、急ぎなら同僚や医師に聞いても問題ありません。

我が家も小さい子供はいますが、子供が夜寝てから・お昼寝中などに勉強できますよ。
中学生や高校生のように○時間というわけにはいきませんが、疑問の解消や予習なら、短時間で勉強できますよ。
看護研究発表しろ!っていうのは困りますけどね(>_<)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!