プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
一浪の受験生(男)です。
第一、第二志望は早慶なのですが、第三志望を中央大学(法学部)にするか立教大学(経営学部)にするかで迷っています。 
立教大学の志望学部が法学部でないのは、法学部よりも経営学部の方が評判が良いからです(偏差値も中央大学の法学部と同じです)。 
最初は中央大学を受けようと考えていたのですが、私の自宅は千葉県の常磐線沿線にあり通学まで二時間近くかかってしまうため立教大学が選択肢にあがりました。
両方受験できれば問題無いのですが、試験日が同じです。 


そこで質問があります。

1.中央大学に通っている方、もしくは通っていた方で、私と同じぐらいの距離から自宅通学している方はいらっしゃいますか?(感想を聞きたいです。)

2.偏差値が同じの立教大学よりも中央大学に活躍しているOBが多いのはなぜか。

3.中央大学は移転前に卒業したOBに活躍している人が多いが、移転後はどうか。

4.立教大学に勉強をしないで遊んでばかりいる学生がいる理由が環境によるものだとするならば、移転後よりも活躍しているOBが輩出された移転前の中央大学では、なぜ立教大学と同じ様な環境であるにも関わらず活躍しているOBが多いのか

※活躍しているOBにこだわるのはより刺激を得たいからです。


以上が質問です。
一番知りたいのは1.の質問です。 
あと、私はまだ中央大学に行ったことがないので学園祭で行ってみる予定です。

ちなみに、学部が違うことに疑問を持たれる方もいるかと思いますが、学問に対する意欲はどちらも違いはありません。

卒業後は法学部の場合は公務員で、経営学部の場合は民間企業に就職しようかと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは



中央大OBです

1.常磐線の松戸と仮定すると、確かにちょっと乗換が多いですね
一人暮らしを前提としないなら、
中央より立教もしくは明治を優先というのは理解できます。
時間が長くても始発駅から乗れて座れる時間が長いなら
そんなに問題ないのですが、ちょっと乗換が多い気がします

2.偏差値が同じの立教大学よりも中央大学に活躍しているOBが多いのはなぜか。
中央法と立教経営の比較ですか?立教経営を存じ上げないですが
中央法はご存知の通り、中央法科という名前で、司法試験を中心に伝統ありますから。

3.中央大学は移転前に卒業したOBに活躍している人が多いが、移転後はどうか。
移転前、移転後はあまり意識する必要ないですよ
よくいなかの大学の代名詞みたいに言われますが、一番最初に移転したから
そのようにイメージがあるだけで、実際は、中央大学より後に移転を決めて
場所がなく、地価が高騰して、さらにいなかな大学はたくさんあります

また中央大も住所は八王子となってますが、実際は多摩市、日野市、国立市ぐらいの
位置にあります。大学の事務所がちょうど市境に位置しており八王子市に
含まれるからそうなってます

また以前は陸の孤島みたいな部分も確かにあったのですが、
今はモノレールがキャンパスに直結しており、駅から徒歩0分のキャンパス立地と
なっております

で、話を戻すと、中央大学は「実学における質実剛健」をいうスタンスです
ですので実学の世界で、著名になり活躍するのはどうしても年配以上と
いうことになります。なのでどうしても移転前の人が目立つと思います
若くしてベンチャー起業家として活躍するタイプを排出する大学ではないです

4.中央大学の移転前と移転後を意識する必要ないのは申したとおりですが
そもそも中央大学が移転前にどこにあったかご存知ですか?駿河台ですよ
立教大学と同じような環境では全然ないです。

都内にあるだけで同じ環境と考え、遊んでばかりいるというなら
東大とかお茶の水大、渋谷にある国学院、大崎にある立正大学
飯田橋にある東京理科大学なんかも、遊ばないのはおかしいという議論になります

また他の方のご指摘にもありますが、中央大学OBの活躍についてですが
確かに活躍はしているのですが
強い分野は弁護士、公認会計士などの資格試験系、公務員、金融業、メーカー
と言ったところです。さらに幹部というよりも質実剛健な中間管理職を多数排出
というイメージのある大学です
なので世間一般名前が知られるような活躍している人は少ないと思いますよ

>※活躍しているOBにこだわるのはより刺激を得たいからです。
とことですが、中央法に行かれた場合は
弁護士、公務員で活躍しているOBが多いのは当たり前なので
今、知らなくても刺激は受けると思います

ただし最初の話に戻るなら、通学前提なら
上智とか明治が候補の方が良いかと思います
そもそも中央法と立教経営が同じ偏差値とも思えないのですが・・

受験戦略としては
第一志望 早稲田慶應の受けられる学部を全部受ける
第二志望 中央法、上智、場合によってはICU
第三志望 明治、立教、青山学院の中から適当に。
一般入試と全学部統一入試を駆使して受ける

こんな感じになると思うのですがいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり乗り換えが多いですか。
合格しなければどうにもなりませんが、一回行ってみた方がいいですね。

学部での比較というよりは大学全体でのつもりでした。

中央は大器晩成という人材が多いということですね。

場所の問題は利便性を除いて、人間に対する影響ではさほど関係ないということですか。
確かに東大の1、2年は渋谷に近いですよね。

私も立教の経営がそんなに高いと知らなかったもので驚きました。
たしか河合塾のデータでは(法学と経済の違いは有りますが)どちらも65でした。

大変詳しくありがとうございます、参考にさせていただきました。

お礼日時:2009/09/19 11:31

No6です



>やはり乗り換えが多いですか。
それは実際に住んでる人じゃないとわからないので
仮に松戸駅だとするとちょっと多いですねという話なので
行かなくても路線案内で見ればわかります。
ただ路線案内でカバーできないのは、始発で座れるところで乗り換えしたい
というところまではわかりませんので、じっくり調べてください

>中央は大器晩成という人材が多いということですね。
実学主義・質実剛健と大器晩成は違いますよ!

わかりやすくいえば、
中央大学全体の気質として、
全国区の大学であり地方からのまじめな学生が上京してくることもあり
資格試験・公務員試験やいわゆる地方銀行とか金融関係とかそういう職種を希望する
人が比較的多いのに対し、
商売はじめたり、ベンチャー企業を立ち上げて若いうちに大もうけしてやろう、
一発当ててやろうという気質の人は少ないですということです。

>場所の問題は利便性を除いて、人間に対する影響ではさほど関係ないということですか。
いや関係なくはないですけど、
「立教大学に勉強をしないで遊んでばかりいる学生がいる理由が環境によるものだ」
とするほどのことはないですよ。それ行ったら、都心の大学みんな遊び人だらけですよ
という話になります。例えが極端すぎるということですね

ただ大学に対する校風のイメージというのがあって
「慶応、上智、立教、青山学院」というおしゃれな都会派
に対し
「早稲田、明治、中央、法政」というちょっと野暮ったいイメージがあります

>私も立教の経営がそんなに高いと知らなかったもので驚きました。
>たしか河合塾のデータでは(法学と経済の違いは有りますが)どちらも65でした。
うーん、ちょっとデータみないと信じられないですが、入試方式の違いはちゃんと見てますか?
中央法が一般入試で、立教経営は1科目型とかそんな感じを一緒に比較しちゃったりしてませんか?

できればソースURLがわかれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

学園祭の時に調べて乗ってみます。

年配と書いてあったので早とちりしてしまいました。
注目を集めないけれども実力では勝るとも劣らないということですね。

河合塾のランキング表が国立・私立でまとめてあります。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

私立法学・政治系統です。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/10/si2103.pdf

経済・経営系統です。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/10/si2104.pdf

お礼日時:2009/09/19 17:58

立教は有名大学かつ一流大学です。

全国には立教にあこがれる受験生はわんさといます。ただ、就職という面では立教経営と中大商、明治商とで比べても立教経営の印象が薄いのは否めません。ましてや私大最高峰の一角である中大法とでは比較になりません。
私でしたら、早慶中の法学部を第一志望にして、順に立教法、明治法、青山法、法政法ですね。ですから、中大が通学に不便という事情があるなら、これらの中から中大法を除外すれば良いのです。
立教の法学部は司法試験という意味では強くないかもしれませんが世に通った学部です。これらのうちの一つにでも合格できたら大変名誉なことだし秀才の誉れが高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早慶より下では就職で大学名がさほど気にされないと以前聞きました。
私が立教の経営を受けようか考えたのは就職というよりは、教育がしっかりしてそうだなと思ったからです(もちろん大学に依存するつもりではありません)。
立教の法はまだ考えていませんでしたが、明治の法は受ける予定ですのでがんばりたいと思います。

ありがとうございます、参考にさせていただきました。

お礼日時:2009/09/19 11:38

2.世間の評判はお坊ちゃん大学より質実剛健庶民派大学の方が高いからです。

マーチで言うと立教・青学よりも明治・中央・法政の方が評価が高い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OBの数の違いと性別による優位性の違いなどが理由でしょうか。
男は明治や中央の方がいいということですかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/19 11:17

1)知人が横須賀から国立に通ってましたが、サークルの仲間と


 遊べる時間が少なくて可愛そうでした。同じ2時間でも乗り換え
 1回と2回では、疲労感が大きく異なります。土浦→田町の
 友人は意外に平気そうでしたしね。

2)弁護士から政治家に転身する人が多いから、活躍している
 ように見えるだけです。元弁護士を除けば、中大出身者が活躍
 しているってイメージは別にありません。
  芸能や音楽、スポーツの世界だと立教出身者のほうが多いです。
 長嶋茂雄は言うに及ばず、あとお笑いのくりぃむしちゅー有田も
 そうだし。中央ってとにかく地味なイメージですね。

3)活躍しているってイメージがないので、なんとも……。
 具体的に、活躍している人を挙げてくれませんかね。
 政治家とキヤノン御手洗会長は分かりきっているので
 ほかの人でお願いします。

4)つーか、学生運動世代より前の学生はマジメで、みんな勉強
 していたんですよ。学生運動のころは日本中の大学でマジメな
 学生がいなかったし(たとえマジメでも学校が開いてなかった)、
 それ以降はどこの大学に行っても遊んでるヤツは遊んでいます。
 身内が立教に通ってますけど、心配になるほどマジメですよ。
 遊んでいる人が多いって、正直なところイメージ先行じゃないかなあ。

 なお、学部の違いは別に気になりません。司法試験一本でもない限り、
文系は文学部を除けば法経商政のどこに行っても大差ないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合は乗り換えは最低でも3回、多くて5回ですから相当大変だと思います(まだ行ったことがないものでして)。

失礼しました。
私が活躍している人というのはどちらかといえば政治・経済の分野でのことでした。
私もWikipediaで見たようなことしか知らないもので、申し訳有りません。

どこの大学でも一定数不真面目な人間はいるということですね。

ありがとうございます、参考にさせていただきました。

お礼日時:2009/09/19 11:12

学部が違うことに疑問など持ちません。


しかし私大は受験機会がいっぱいあります。

中央法・法と立教経営は確かに一般入試日は2月12日で重なって
いますが、中央は他の学科もあるわけだし、法学部統一入試日も
別に設定してあります。立教にも全学統一入試日がある。

中央法は一般日程で受けて(12日)、立教は
全学部日程(6日)で受ければいいのではないでしょうか。

第三第四志望にあれこれ理由など要らないでしょう。機会は全部
使うことです。センター利用も使えばもっと機会は広がります。
入試日が重なるから断念、なんていつの時代の話だか。

もし早慶が多少でも記念受験的であるなら、それを減らしてでも
MARCHをもっと厚く受験しておくべきだと思います。

ただし、常磐線沿線からは多摩への通学は厳しいでしょうね。
もし中央に通うことになったら大学のそばに安い部屋を探し、
週末だけ実家に帰るのが現実的でしょう。風呂ナシにして
風呂は友だちのを借りるとか、フィットネスクラブにでも入って
そこで済ませるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お恥ずかしながら、全学部が有ったのをすっかり忘れていました。

通学はやはり厳しいですか・・・
取りあえず合格してから考えた方がいいですね。

ありがとうございます、参考にさせていただきました。

お礼日時:2009/09/19 11:02


友人が東金から本郷に通っていた。片道二時間。
工学部で、実験が多いが普通に卒業していった。朝二番目の列車(あえて、電車と書かない)で千葉の野菜おばさんといっしょだと言っていた。

中大法学部 定数1370名
立教経営学 定数950(経済+経営)経営は2006年に分離独立
人数が第一違う。
活躍しているOBの数に関しては定量的な数値を知らないので何とも言えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じぐらいの距離の方がいるということですね。

ありがとうございます、参考にさせていただきました。

お礼日時:2009/09/19 10:58

文系の場合、1年間に通学する日数はせいぜい年150日です。


3年になればさらに減るでしょう。
であれば、通学時間を英語の勉強時間と考えて中大にすべきです。

入学難易度に比べ高級官僚や企業役員になる人数が少ないのは、
立教だけでなく、上智・青山・東京理科(理・工)東京女子等も同じです。

各大学の高校別合格者数を見ればわかることですが、
中央や明治は、東大・早慶・日大等と同様に
北海道や九州からも大勢が入学します。
立教等はおしゃれな感じですが、
関東の占有率が高い大学です。

その環境差から決まってしまう視野・感性等の実力差は、
はっきりしています。

大学在学中に社会人としての実力をつけるならば、
立教よりも、中央・明治・日大がいいでしょう。
視野と感性が豊かになって根性つくと思いますよ。(出世の絶対条件です)

因みに立教はマル経です。
日本の現実を考えると立教で経済を勉強することが
強力な実力になる可能性もありますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通学時間をコンスタントに勉強に当てれば無駄にはなりませんね。

私の中では中央や明治よりも立教の方がコミュニケーションに長けている人が多いというイメージでしたが、視野や感性の多様性という点では地方出身者が多い大学の方が良いということですね。

まだマル経を教えているというのは意外でした。
やはり私立の経済学では慶應ぐらいしかないんでしょうかね・・・

ありがとうございます、参考にさせていただきました。

お礼日時:2009/09/19 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!