アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

このたび中古でエレキベースを購入したのですが音が出ないなと思い電気配線の入ってる所を見てみたら数カ所で断線が見られました。


直そうと思ったのですがどれがどこの配線だかわからず困っています。

物はボリューム二個、バランサー一個です。

回路図などわかりやすいものをお願いします。

A 回答 (4件)

ああー、すいません。


もっとちゃんと系統立てて聞けば良かった。申し訳ない。

・ポットの並びはどうなってます?
例えばネック側から「250KA・250KA・250K2連」とか、そんな感じで。
そこ抑えとかないと、具体的な繋ぎ方がわからない。
ちゃんと聞いてなかった私のミスです。すいません。

・コンデンサの残骸が付いているのはどのポット?
仮に上の例通りの並びとした場合なら、真ん中のポットがトーンでコンデンサの残骸が付いてるんじゃないかと思うんですが、2連が真ん中なら最後のがトーンかもしんない。
また、2連が最もネック寄りなら、「バランサー・トーン・マスターボリューム」か「バランサー・マスターボリューム・トーン」かが悩ましい。

・フロントのPUのコード、リアのPUのコードの区別は付きますか?
・また、各PUのコードについて、ホット側とグラウンド側の区別は付きますか?

実は、この区別が付かないようだと、申し訳ないけど文字や簡単な図示では実体配線は説明できないです。ここまで引っ張っといて申し訳ない所だけど。
ホットとグラウンドは、ちょっと現物が目前にないと判定しようがないので、そうなるとリペアショップに持ち込んで調べて貰うしかないかもです。

なんかだんだん役に立たなくなってきましたが(^^ゞ
とりあえず補足要求としておきます。

「もうこいつは当てにならん」と思われたら、スルーして下さい(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、回答頂けてうれしいです。

並びはネック側から「250KAコンデンサ・250K2連・250KA」です。

>・フロントのPUのコード、リアのPUのコードの区別は付きますか?
これについてちょっとわかりません。
上と下の区別でしょうか?
それとも各PUのコードの判別でしょうか?

・また、各PUのコードについて、ホット側とグラウンド側の区別は付きますか?
推測なのですがコードの交換がされていなければ黒の線と白の線で判別できると思います。

お礼日時:2009/09/23 21:48

あらほんと!


そですか、2連ですか。だったらバランサーで正解。こりゃ手間取らせました。申し訳なし。

そしたら、これは参考回路という事になるけど、前に掲げた
http://www.geocities.jp/dgb_studio/index_j.html
の「BS36」あたりが基本形なのだけど、部品構成合う?

こうなると、各ポットの規格(抵抗値とカーブ)、コンデンサの容量等々の生き残り部品全体のデータがわかると、いろいろ探りやすいのだが…
あと、ひょっとしたら前の持ち主が改造したかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
ボリュームは250kのAカーブ2つです。
コンデンサは437J,100Vです。
バランサーは250kΩ×2と書いてあります。
中古購入ですので改造の有無はわかりません。

お礼日時:2009/09/23 00:29

えっと、手近なWEBから引っ張ってきたので、質問者の方のベースとは似ても似つかんでしょうが、ピックアップ形状だけで言ったらこれに近い?


http://item.rakuten.co.jp/mcshowa/10001160/
(上の2つ組のピックアップの上下組み合わせが逆だったら、その程度は許容範囲で)

このタイプだったら、大抵は2ボリューム1トーンの、基本構成はジャズベと同じタイプのコントロールのものが多いです。

で、ちょっと確認
・バランサー?と思われるポットは、2連ボリュームか?
・2連ボリュームじゃなかったら、センタークリックはあるか?
いずれにも該当せず、コンデンサがくっついてたのがバランサー?なポットだったら、そのポットはバランサーではなくマスタートーンコントロールです。中古販売店の大間違い。
2連だったら、また補足下され。

バランサーではなくマスタートーンコントロールだったら、基本的な回路はこれ。
http://fromhell.ld.infoseek.co.jp/circuit/standa …

「Fの方が形が違う」わけだけど、2個1つピックアップだけならこうなる
http://fromhell.ld.infoseek.co.jp/circuit/standa …

なので、2個セットの方も2つで1つと割り切って、上の方の回路図のF側ピックアップを読み替える。

コンデンサが生きてるようなら、「CAPACITOR」の位置になるようハンダ付けしてみよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2連でありセンタークリックがあります。

質問に間違いがあったのですが
回路図などではなくわかりやすい物
です。
申し訳ありませんでした。

回路図も少しわかるのですが完全と言うわけでもないので、、、

お礼日時:2009/09/22 00:44

「ボリューム2個、バランサー1個」だけの情報では、回路構成も山とあるので…


(特にジャズベースタイプなら、普通はボリューム2、トーン1だが、それはそれとして、なんでバランサーと特定出来るのか?)

確定するなら、ピックアップの個数(まぁこれは2個なんだろと思うけど)と内部のコンデンサの配線状況(これはぶった切られて跡形もないのかな?)くらいは、手がかりとして欲しいですけどね。

回路図が読める人なら、ここから似たパターンを探るのも手かと思います。
http://www.geocities.jp/dgb_studio/Tone2.htm#73
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
バランサーの件につきましては楽器店を見に行ったときにバランサーと書いてありましたのでバランサーと書かせて頂きました。

厳密に言うとプレベとは違うらしいのですがピックアップは下が一つ
上側に二つに分かれたのが一つです。

コンデンサは片方の足がボリュームに付いてます。
反対は切れてしまい不明です。

お礼日時:2009/09/21 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!