プロが教えるわが家の防犯対策術!

基本的な質問でお恥ずかしいのですが、困っております。
よく、比喩表現などで見られる
「~するみたいだ」「~するかのようだ」
といった文体についてです。
ここで使われている「~する」という動詞の活用形は終止形になるのでしょうか?
文章の終わりではないので、終止形ではないような気もするのですが、
混乱してしまっています。

教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

申し訳ありませんでした。

二分割になります。
調べてみたところ、説が二つに分かれていました^^;
最後の【か】〈終助〉の説明にもあるように、おそらく、口語では「終止形」ともされているということではないでしょうか。

不確かな回答になりまして大変申し訳ありませんが、国語辞典の解釈が二つに分かれているということは、そう考える以外にないような気がいたします。

【か】〈終助〉については、「終止形」説を見つけられませんでしたので、取りあえずは、どちらも「連体形」に接続する、としてくださらないでしょうか^^
文法には明るくないものですから、その判別方法などを示すことができず、本当に申し訳ありませんでした。

◎みたいだ《助動詞 形動型》
《みたいだろ-みたいだっ・みたいで・みたいに-みたいだ-みたいな-みたいなら-○》

【終止形】

■※見たようだ の転
語法…体言、形容動詞の語幹や、動詞、形容詞、助動詞「ない」「た」「(ら)れる」などの終止形に付く。『明鏡国語辞典』

■体言や形容詞・助動詞の終止形に付く。『旺文社国語辞典』

■(接続)用言、および「(よ)う」「まい」をのぞく助動詞の終止形に付く。体言また一部の副詞にも付く。『学研現代新国語辞典』

■名詞、または活用語の終止形に付いて、
「綿みたいな雲」
「あの仏像は笑っているみたいな顔をしている」
のように、ある事物の性質・状態が他の事物に似ていることを表す。『小学館現代国語例解辞典』

■体言、形容動詞の語幹、および活用語の終止形に付く。
「アメリカに二、三年行くみたいな話でしたよ」
「このみかんは腐ってるみたいだ」
「この頃少し太ったみたいだよ」

【みたいです】
〈助動詞「みたいだ」の「だ」の代わりに丁寧の助動詞「です」が用いられたものから〉
体言、形容動詞の語幹、および活用語の終止形に付く。『大辞林』

■体言および活用語の終止形に付く。『角川国語大辞典』

#1
    • good
    • 0

 こんにちは。



 広辞苑を引くとこうあります。
 ○ みたい:(体言や活用語の連体形につく)
  《・・・を見たやう》の転 → みたようだ
 ○ みたようだ【見た様だ】:初め《・・・を見たようだ》の形で用いたが 後には《を》を伴なわずに体言に直接した。
 明治期にさらに転じて《みたいだ》になった。

 ☆ ということは 初めに体言を承(う)けていたのですから 動詞などの連体形につくと考えられます。それが基本だと思われます。

 ○ かのようだ。
 ☆ これも 《か》が 何につくかを考えるべきだと思います。
 《疑問》を表わし その疑いをゆるくすれば 《詠嘆》の意となり 疑っているのだけれども そうであって欲しい場合には 《願望》を表わすと言われています。
 とすれば 話者が文を何らかの判断によって一たん言い切ったあとに 《疑問》を呈するのではなく 何らかのものごとについて疑いをはさむものと思われます。
 この《ものごと》というのは 早い話としては 体言です。
 ○(α) おれか? いや おまえだろう。ちがうか?
 ☆ この《おれ‐か》の場合ですね。では 
 ○ ちがう‐か?
 ☆ はどういう接続でしょう? 
 ○ それは はっきり違う。(終止形)
 ☆ のように一たん言い切ったあとにつくのではなく
 ○ ちがう〔‐話〕‐か? / 違う〔‐推測〕‐か? / 違う〔‐言い分〕‐か? / 違う〔‐の〕‐か?
 ☆ のごとくに 体言が省かれていると考えられるのではないでしょうか? その体言としてのものごとを疑いにかかっているわけですから。でしたら ここでは《ちがう》は 連体形だとなります。

 * たとえば 上の(α)の言い分を聞いた者が
 ○ 《おれか?》か。 《違うか》ってか。
 ☆ のように文全体を承けて《か》を用いることも出来るようですね。一文そのものが体言と見なされているのでしょうか。ただし 後者は
 ○ 《違うか?》ということか。
 ☆ ですから 《か》は 《こと》という体言を承けています。
    • good
    • 0

No.1、2、4、5です。

何度もすみません。
おかしな文になっていたので、その訂正と少し補足をいたします。

> □体言、または用言および助動詞(「う」「よ」「まい」をのぞく)助動詞の連体形に付く。また一部の副詞に付くこともある。『学研国語大辞典』



【口語】「を見た様だ」の転 →他多数の辞書

□体言、または用言および助動詞(「う」「よ」「まい」をのぞく)の連体形に付く。また一部の副詞に付くこともある。『学研国語大辞典』


岩波国語辞典、福武国語辞典、三省堂国語辞典などでは、「みたいだ」が「俗」とされていました。時代は分かりませんが、変化した言い方であるのは間違いないようなので、ここが「連体形」と「終止形」の判断に分かれている一つの要因であるかもしれません(あくまでも私の推測ですが^^;)。
    • good
    • 0

#2



【連体形】

□〈体言・形容動詞語幹、動詞・動詞型助動詞の連体形、形容詞・形容詞型助動詞・特殊型助動詞「た」の連体形に接続する。形容詞型助動詞「らしい」には下接しない〉『集英社国語辞典』

□《体言、形容動詞の語幹、および活用語の連体形に付く》『小学館日本語新辞典』

□名詞または活用語の連体形に付く。『三省堂例解新国語辞典』

□体言、活用語の連体形に付く。ただし、形容動詞には語幹に付く。『大辞泉』
「外は雪が降っているみたいだ」

□体言、または用言および助動詞(「う」「よ」「まい」をのぞく)助動詞の連体形に付く。また一部の副詞に付くこともある。『学研国語大辞典』

□《体言、形容動詞の語幹、および活用語の連体形に付く》『国語大辞典言泉 小学館』

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
> 「~みたい」は「みたいだ」の活用語尾が略された言い方なのです。例えば、「それって、うそみたい(だ)」と言います。名詞とか活用語の連体形に連接します。形容動詞のように活用します。

●【か】〈終助〉
《断定できない内容を表す文を名詞化して》その情報を不確かなものとして示す。「まるで盗んだ‘か’のような言い方じゃないか」
(語法)終助詞「か」は、基本的には「読んだ[楽しい]か」「これが詩か」「もう少しか」
など、活用語の連体形(口語では「終止形」ともする)や、述語となる名詞・副詞などに付く。『明鏡国語辞典』

失礼いたしました。
    • good
    • 0

 「~するみたいだ」については、「みたいだ」(助動詞)を辞書で調べてみてください。



「大辞泉」によると「体言、活用語の連体形に付く。ただし、形容動詞には語幹に付く」とありますので、「みたいだ」が付いている「する」は連体形ということになります。


http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …

 「~かのようだ」については助詞の「か」。
 同じく大辞泉では次のようにあります。

--------------------------------
[4][係助]体言・活用語の連体形・連用形、副詞、助詞などに付く。上代では活用語の已然形にも付く。

◆[4](係助詞)の「か」は、係助詞「や」と違って疑問語を含む文にも用いられる。中世後半になり、係り結びが行われなくなるとともに両者とも本来の性質を失い用いられなくなり、「か」は副助詞、さらに江戸時代以降は並立助詞としての用法も一般化する。また、「か」は「や」の衰退に伴ってその文末用法を拡大し、現代の終助詞としての用法に引き継がれている。
--------------------------------

 「かのようだ」の「か」が何助詞なのか即断する能力がないのが申し訳ないですが、いずれにしても上記を読むと「係助詞」から他の助詞が発生してきたと考えられるので、係助詞同様に連体形と考えて良いと思います。
    • good
    • 0

#1です。

申し訳ありません^^;
こういうのも見つけました。
調べてみますので、少しお時間をいただけますか^^;

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
> (3)終止形…言い切りの形(あとに句点が来る)。また「らしい、そうだ、が、と、けれど」などに続く形。
> 例 行く-そうだ、落ちる-そうだ、食べる-そうだ、来る-らしい、する-らしい
> (4)連体形…「名詞(体言)、の、ようだ、ばかり、だけ」などに続く形。動詞の場合、終止形と同形。
> 例 行く-こと、落ちる-こと、食べる-こと、来る-こと、する-こと
    • good
    • 0

こんにちは。


「連体形」になるようです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
> 終止形…書く(。)/伸びる(。)…言い切り、「と、が」、終助詞などへ下接
> 連体形…書く(とき)/伸びる(とき)…名詞や「の、ようだ」などへ下接

動詞 する
終止形:する
連体形:する
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!