アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

HPで新日軽のアルプラ70というサッシを見ました。
いいなとは思ったのですが、高そうなので考えています。
そこで実際に使っている方に質問なんですが、アルプラ70にしてよかった、または悪かったなどいろいろ教えて下さい。
・結露の具合
・防音(○dbや○ホンとかはあまりピンとこないので、分かりやすくお願いします。)
以上についてよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

fumicargoさん今晩は、No.2、3です。

今度は寝言です。
もともとの窓の仕様と、壁の仕様、予算、建設会社の取引可能サッシメーカー
等が不明なので抽象的になりますが、

窓=アルミサッシ+ガラス、 アルミサッシ=枠(柱、窓台に取付ける部分)+障子(ガラスがはまっていて開け閉めする部分)によって構成しています。

断熱について

南東北以南、西で使用する一般的な窓は断熱タイプとして価格順・性能順に
1、アルミの断熱防露枠+アルミの断熱防露障子+ペアガラス(普通のもの)
2、アルミの断熱防露枠+アルミのペアガラス用障子+ペアガラス(同)
3、アルミの枠+アルミのペアガラス用障子+ペアガラス(同)
を予算、家の断熱、気密性能に合わせて使い分けます。(高性能高価格品は除く)
1で断熱性能が足りないときはLOW-Eペアガラスにします。
九州地区で家の断熱気密が高いなら1or2、普通なら2or3でよいと思います。
アルミの断熱防露用とはアルミ型材の断面の室内側と室外側を樹脂で遮断し温度差の影響を
受けにくくして断熱・防露性を高めています。1はサッシの断熱性能が高くペアガラスに若干の結露が生じるかもしれません。2は断熱防露枠で壁体に結露水が回り込むのを抑えつつ障子・ガラス部に若干の結露を誘発して家を保護します。3は普通の断熱サッシです。

防音について

1、2はペガラスの2枚のうち1枚を5mmガラスにすれば、住宅用防音サッシの基準25dBを満たせるものがほとんどです。3は満たせないものもあります。

ペアガラスは遮音効果が有ると思っている人が多いのですが、音の高低によっては逆効果もあります。下がる音の周波数でも効果はわずかです。
断熱・遮音ともペアガラス内の空気層の厚み(6mmと12mm)による差はほんの少しです。
完成後、防露、遮音ともサッシ以外部分での低減方法もありますので気楽に行きましょう。

新築地の台風被害は多いですか、風雨が強いなら水密性能の少し高いものを使ってください。
アルミサッシメーカーは大手で6社ありますが。使用可能メーカーが1、2、3のラインナップの一部を持たない可能性もあります。使えないときは、雨戸、シャッターなど併用しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加説明ありがとうございます。
5月4日に無事地鎮祭も終了し、その後、本契約を致しました。サッシは皆さんの助言や参考HPを見て、アルプラ70で決定しました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/05/06 08:51

トステムですが参考まで。


左のメニューから木造住宅用-断熱・防音サッシで絞り込めば一覧が表示されます。

全体的なこと(一般的ですが)も
http://www.tostem.co.jp/
に説明がありますよ。

参考URL:http://www.tostem.co.jp/tostem_pdfs/fun/pdfs/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
トステム拝見しました。業者に見積もりしてもらったところアルプラ70同等品は相当な値段で、値引き率も少なく手がでませんでした。
参考HP、勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/06 08:47

こんばんはfumicargoさんNO2です。

今度は独り言です。
結露の現象は比熱の関係で開口部=窓、ドアなどに目に見えて表れているだけです。
本当は水蒸気の発生を抑える。発生してしまったら外へ出す。外に出ずに結露してしまったら排水経路を確保する
これが基本だと思います。
いたずらに開口部位の熱貫流率を下げて窓の結露を抑えても換気をしないで家全体とのバランスが崩れれば
逃げ場のなくなった水蒸気は壁体内結露・押入れのカビ発生・食べ物や洗濯物のカビ発生などを助長させるだけです。
省エネ効果はなくても一般のアルミサッシ+1枚硝子でも結露水の排水経路が確保されているので押入れに結露するより対処しやすいと思います。

アルプラ70を使う理由のデザイン性を1番にもって来るなら家全体のバランスを取って生活環境を考えないと
弊害に苦労することがあります。

>いいなとは思ったのですが、高そうなので考えています。
>私の住んでいるところはまさに九州です。
>新築場所は閑静な住宅街です。

防音、省エネだけなら他のサッシでもお住まいのエリアにちょうどいいものが多数あるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結露対策には換気が一番であることがわかりました。
押し入れのカビなんて考えただけでもゾッとします。
アルプラ70以外の防音・省エネサッシ、もしよろしければ、なんでもいいので、情報もらえると助かります。

お礼日時:2003/04/30 08:40

こんにちは、fumicargoさん アルプラ70のユーザーでなくてすみません。


購入意欲に水を差すつもりでもありませんが、サッシの各性能と価格が高いので断熱・防露、遮音及び意匠性は
分けて考えたほうがいいようです。長文かつ答えになってなくすみません。サッシの世間話です。
>結露の具合
fumicargoさんの家の新築場所、住環境、断熱・気密工法、性能にかなり左右されます。
建築エリアが分からないので 断熱と防露性能を
外気温 (冬期、夜間)と室内温度20℃ 湿度60%として各地を コストパフォーマンスでみると
建築場所が北海道なら性能不足ぎみ、北東北3県ならややコスト高、南東北以南から北関東・北陸でかなりコスト高
埼玉以南九州の中部まで超コスト高、それ以南では???だと思います。

外気温は自分で変えられないので室温、湿度を調整するしかないですが、

断熱性能の要求を満たすには各地とも別の断熱サッシをつかうのが普通。北から PVC、樹脂アルミ複合、アルミの複層ガラス用などを使い分けます。アルプラ70は樹脂アルミ複合の1種

サッシの性能値が高いので家の断熱、気密を高めると窓に結露するはずの水蒸気は室内をさまよい
食べ物を腐らせたり、洗濯物をかびさせたりします。高気密の家に高気密サッシを使うには積極的に換気をして空気を入れ替えることが重要です。(窓を開る、換気扇を使うなど)怠ると
壁や躯体の内側を腐らせしまいます。窓を開けて換気を 1回/h もするなら断熱サッシの意味が薄れる
ので、高気密工法の工務店は“計画換気システム”などを勧めてくるかもしれません。

サッシも家も高断熱は高気密を満たしますが、高気密は高断熱とは限りません。

>防音
遮音サッシは高気密サッシA-4(2等級)(木造用一般サッシの殆ど)と5mmガラス(単板)で25dB性能維持できます。
アルプラ70の遮音性能はT-2(30等級) 3-A12-6.8 一般複窓ガラス使用時とあるので30dB音を下げます。
これは、電車通過時のガード下の音を街頭・タクシーくらいに、自動車の1m前でのクラクション・プレス機の音を幹線道路の交差点レベルに、幹線道路の交差点の音を静かな事務所レベルに出来ます。ただし、ガラスを3-A12-6.8にした時です。
複層ガラス(ペア)は5mmガラスより遮音性能が劣る一部の周波数帯あるので注意が必要です。(共鳴する)
また、硝子厚みは外と内側で変えると共鳴が減ります。
ペア硝子は動かない空気があるので音を伝えにくいのですが、騒音の性質と硝子厚みの組み合わせによって住宅防音サッシの基準(25dB)(5mm硝子1枚)を下回ることがあります。
防音への要求がかなり高いなら音の種類(周波数・音量・時間帯)を調べましょう。
3-A12-6.8の硝子を計測条件にしているので断熱、防露、遮音より防火戸として利用価値を高めているかも知れません。

非防火地区であれば6.8は不要 網入りなので防犯、防飛散にはいいかも。

遮音性能は気密性能と質量則≒面密度→同じ材質なら重いほうがよい により決まるので、6.8mm以外の組み合わせ3-A12-5、4-A12-5、などで30dB 維持できれば一般木造用としては最高です。(サッシの気密A-4なので5mm1枚で25dBはでるはず。)

結露=湿気が多い、寒い・うるさいなどはあとから業者と話し合っても主観の言い合いになったりするので気を付けましょう

ペア硝子の性能保障期間は最近では10年だと思います。空気層の乾燥剤が切れると性能維持できなくなります。
コスト計上が必要です。

北東北エリアで防火地区かつ、夏直射日光あり、内部デザイン重視なら絶対お勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答していただき感謝しております。
私の住んでいるところはまさに九州です。
bcbyyoさんの言うところの超コスト高!
業者から、アルプラ70をすすめられて、HPで調べたら、結露良し、防音ある程度良し、デザイン良しみたいなことがのっていたので、これならお得と思い込んでしまいました。新築場所は閑静な住宅街ですが、土地が小さいため家と家の間がわずかです。防音効果もあるということで、その気になっていました。
今週中に業者と打ち合わせがあるので、bcbyyoさんのコメントも参考にしながら、考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/28 09:01

こんにちは。


昨年購入した建売りでアルプラ70を使いました(標準をアルプラに変更してもらいました)。

カタログや新日軽のサイトで説明されているように、サッシの内側(住居側)に樹脂のパネル(?)が組み込んであり、デザイン的にも優れています。

以前は従来タイプのサッシのマンション住んでいましたが、結露はとても少なくなりました。結露って窓部分にも付きますが、サッシ部分にもとても多く付きます。熱伝導率が良いので当然なのですが、アルプラでは、殆ど結露は付かなくなりました。それと、寒い冬でも、サッシ部分が冷たくなりにくいので、窓明けなどで手を冷たくすることがなくなりました。
条件にもよりますが、結露については優秀だと思います。

防音ですが、他社のペアガラスサッシとあまり変わらないのではないでしょうか?ペアガラスサッシはもともと防音性は良いので、アルプラだから特別良いと言う部分は少ないと思いますよ。防音性をもっと向上させるのでしたら、ペアガラスの中に特殊なガスを入れて、防音性を向上させたものもあるそうです。

なんと言っても一番の良い所は室内側の意匠の良さです。フローリングだと床の色とサッシの色が統一できますし、金属の冷たさも感じません。
色も室内側、室外側とも新色が加わって選択の幅が広がりました(これはとてもうらやましいです)。
機能的には結露が殆ど無くなったことですね。

短所としては、ご質問にも書いてあるように価格が高いことです。

でも我が家は数十年使うことを考えて、ちょっと奮発しちゃいました(そのかわりに車を買う予定が車検を取ることになっちゃいました)。

予断ですが、玄関も内側が木目のタイプを選びました。工務店の人に価格が高いといったところ、値段はどうにもならないので、リモコン錠(電池錠)をおまけで付けてもらう事になりました。あまり期待はしていませんでしたが、これ、とても便利ですよ。

余計な事まで書いてしまいました。
新日軽にかかわらず、他のメーカーも樹脂サッシには力を入れているようです。少々高めではありますが、予算に余裕があれば、損はない製品だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい説明ありがとうございます。
結露防止はかなりいいみたいですね。うちは外断熱の予算がなかったので、内断熱だけでもと思って設計士に相談したところアルプラ70をすすめられました。ガス(アルゴンガス)が入ったものもありましたが、かなり高かったので、あきらめました。
デザインもHPで見ただけなので、どうかなと思っていましたが、moominさんの説明で想像が膨らんできました。
防音はあまり期待できないみたいで残念ですが、かなり欲しくなってきました。検討したいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/25 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!