プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

九州の高校に通う高1の女子です。高2から文理分かれるのですが、
現在進路に悩んでいます。比較的化学や物理系が好きで、一応理系に
進もうと考えてはいますが、まだはっきりと志望大学や就きたい仕事が決まっていません。
なんとなく理学部か工学部かな~?と思ってはいても、大学で何科に
進み、将来どんな仕事をしたいのか模索中です。
理学部や工学部について、取得できる資格や主な就職先など教えて
下さると嬉しいです。
また、社会人の方が思われるやりがいのある仕事も教えてください。
ご協力お願いします。

A 回答 (3件)

総選挙で政権が交代しました。

鳩山首相は、東大工学部出身です。政党の党首、政治家のなかには、理系、医学部出身の人も多いですよ。
文系、理系と分けるとき、理系だけ、理科を2科目、数学III、Cを必修にするのは、どうでしょうか?文系にこそ、理科と数学を手厚く教えて欲しいものです。理系に進学することは、もう決まりましたか?
NHK高校講座の理科の番組を全部ビデオに録画しておいてください。
物理、化学、生物、地学、理科総合、全部です。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html
社会は、世界史、日本史、地理がテレビ放送の番組です。大学の教員が講義(授業)してくれます。もちろん高校教員の授業もあります。
現代社会、倫理、政治経済は、ラジオ放送番組です。
おすすめは、現代社会、倫理、家庭総合です。地学と地理も面白いですよ。
やりがいのある仕事、難しいですね。歴史が大きく動くときは、政治が注目を集めます。政治が安定して、経済が成長するときは、先端技術や開発が脚光を浴びるでしょう。「職業を選択するについての一青年の考察」という卒業論文があります。18歳のマルクスの文章です。図書館でさがしてみてください。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-24/02_ …
以前は、ネットで全文が掲載されていたのですが、、、
熊本県(肥後)に、横井小楠という幕末の思想家がいました。「大義を世界に」という、横井小楠の伝記もでています。大いにお励みください。
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/~funatoka/pavlov/Pa …

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません;
いろいろと詳しく教えて下さってありがとうございました。
早速見てみたいと思います。

お礼日時:2009/10/18 17:29

>将来どんな仕事をしたいのか模索中です。


今考えても、実際にやってみると高校レベルと大学レベルは全く異なるので、入学してやってみないと分からないと思います。

理学部は一般の教員免許が取得可能ですが、工学部は国公立なら工業高校の免許になります。私立大学なら工学部でも一般の中高の免許が取れますが、私立と国立では異なるようです。

>やりがいのある仕事も
これは人それぞれですので、なんとも言えないです。

大学4年間では、専門を学んだことにならないです。就職後に在籍学科に関係なく色んな仕事をさせられます。大学院を出たら、専門は~~です・・と主張可能かもしれませんが、学会発表位してから卒業で無いと、余りそれをその人の専門と考慮されません。

私は大学4年次から学会発表を勧められてましたが、そんなことに拘らないで就職しました。1年目で3回は学会発表したので、大学院は修士で終わりましたが(それ以上やることが無かったから)、博士課程修了者でも専門と関係ない仕事に就くことが少なくありません。

よほど実績でも出さない限りは、専門者とは認められないので、また、会社の仕事の多くは技術系でもそれほど学問学問してないですし、学生時代は専門と言うよりは学ぶことの基礎を身に着ける~考察・工夫・分析・評価・など~時間なので、何処へ行ってもさほど変わらないです。

ただ、同じ名前の学部・学科でも研究内容は夫々全然異なるので、何学部がとか・・・いう話ではないのです。
こればかりは行ってみないと、何をやってるかはわかりません。仮に説明されても高校生では分からないのでは・・・。

私は高校の物理化学は春休みで殆ど1年分の勉強が終わってました。
このレベルで無いと、大学入学後の学問は無理なんです。
多分、学生の3%も大学の物理化学を理解できないでしょうね。
大学受験レベルが幼稚過ぎてアホらしくて出来ない、高校生でも専門書を簡単に読み通せる・・レベルは必要です。

これは、スペシャリストの研究・技術者レベルの話しです。
それまで必要ではない仕事が多いですから、あとは個人個人で夫々です。

今後の時代の流れを考えたら、環境関係の資格・・・環境計量士とか環境プロセスのマネジメント関連とか、ITや再生医療などの基礎研究~新素材の開発、先端医療機器の開発などなど・・~は将来明るいでしょうか・・・???

やりがいは人それぞれなので、他人に聞いても余り参考にならないと思います。

また、会社の社風は全然異なります。喧々諤々と怒鳴りあう会社や、組合が無いほど社員と経営陣が仲の良い会社、ボーナス固定の会社から某社のように60ヶ月でも出す会社から、人間の顔ほど全く異なります。
その様な情報は、大学の先輩(就職済み)から聞けるんです。

女性の職場は割りと限定されがちですので、産休など積極的に取らせてくれる会社がいいですよ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、分かりました。現実はなかなか難しいんですね..;
今自分が出来ることをやって、頑張っていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/10/18 17:32

何学部がどんなことをしてるのかわからなかったら、とりあえず適当に近くの大学に行ってみてはどうですか。

それで、この学部はこんなことをしてるってことがわかると思います。
あと、大学選びで一番大切なのは自分がどんな研究をしたいかです。この大学はココの分野に力を入れている、、、とかあるので。
ちなみに、たいていの場合、理学部も工学部も取得できる資格も就職先もおなじようなもんです。資格は学芸員とか教員免許とか。

この回答への補足

夏休みにオープンキャンパスに行きました。
そこでは理学部がいいかな、とは思いましたが・・・
やっぱり自分が好きなことを研究するのが1番ですよね。
大学で好きなことを研究して、就きたい職業とかおのずと分かってくるものでしょうか?

ちなみに、学芸員とはどのような資格か教えて下さると助かります。

補足日時:2009/09/26 23:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!