アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

30代男です。
嫁が妊娠して、つわりで台所に立てない状態です。
私が嫁に代わって料理を作ったのですが、ご飯と焼き魚は問題なかったのですが、みそ汁がまずかったです。

嫁にキレられてダシが入ってない!と怒られました。
入れた具は豆腐と油揚げです。

今度はちゃんとダシを入れたみそ汁を作りたいのですが、
どのように作ればおいしいみそ汁が出来るでしょうか?
特に材料を入れるタイミングが分かりません
ダシは沸騰する前なのか後なのか?豆腐やその他の具の投入するタイミング、ゆで時間など・・・
味噌は入れすぎると辛くなるくらいはわかるのですが、ダシはたくさん入れるとおいしくなるような・・・
ちなみにダシとは粉の鰹の絵が付いている袋入りのダシです。

おいしいみそ汁でつわりのイライラを消し飛ばしたいです。

A 回答 (9件)

こんにちは。



やさすぃ~ご主人ですね♪
せっかく作ったのに、キレられてしまってかわいそうな感じですね…
だしなんて、日ごろ料理しない人はわからないですよね。
でも確かに、だしのない料理は、まずいですよね。
私なら、だしの入ってないその味噌汁に粉入れてかき回して、もっかいレンジでチンして食べたかも。 「これでOKや!」って(笑)

私は…
・水を鍋に入れる
・だし粉なら、そこで適当に入れる
 (量は箱に書いてあるとは思いますが…入れすぎるとそれはそれでまずい気がします)
・たまねぎやジャガイモなど、沸騰させて煮るものはここで入れ、しばらく沸騰させる(適当です。はしでさしたり、取って味見したりして煮え具合・固さなどをみます。)
・豆腐やわかめなどそんなに煮込まないものは短めの煮時間にする
・火を止める
・味噌をとく(慣れないうちは味見しながらがいいと思います)
・火をつけて、味噌に加熱し、沸騰前に火を消す
 (余熱でいっか、と省略する事もあります)

ですかね…。
適当にしてるので、正しいかはいざ書いていて不安になってしまいました。で、でも、美味しいですよ?

私は以前はインスタントのだし粉使ってましたが、いつのまにか母と同じ作り方をするようになってました。

・前の晩から鍋に水を入れ、いりこを7匹程度入れて放置
 (いりこは正式には頭と内臓を取りますが、取らなくてもぜんぜん私は気になりません。
 いりこは取り出し、捨てたり炒めて佃煮っぽくしたり。
 いりこごと煮込むと少しいりこくさいのが気になるので私は出しますが、そのまま煮込んで食べるのもカルシウムが取れていいみたいです。)

これで次の朝にはだしが出てますから、そこから上記のように味噌汁を作ります。

味が嫌いでなければいりこもお嫁さんと赤ちゃんにいい栄養入ってますよ。
ミネラルが摂れるとのことで、雑誌で読んでからは昆布・鰹節・いりこは常備してだし取ってます。
慣れるとまとめて取って冷蔵もできるので、だしひきはお勧めですよ♪

奥様の体調回復と、赤ちゃんの成長をお祈りします。
pagupaguoさんの献身に乾杯です!
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

インスタントですが


乾燥味噌汁の具(わかめ、麩、ねぎ等)
いわし粉末
きな粉
安い味噌汁のもと
これを茶碗に入れてお湯を注ぐだけ

簡単で結構うまいですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、回答ありがとうございます。
お礼を一つにまとめてしまってごめんなさい。

いろいろな意見を頂き大変参考になりました。
まず私は味噌で具を煮込むイメージでいたので皆様の回答で私が間違っていることに気付きました。
豆腐はさっと茹でるんですね~味がしみるようにとがっつり煮込んでいました。
ダシに関しても顆粒の物を使いましたが、たしかいりこや昆布もあったと思うので使ってみたいと思います。
それにしても料理をしながら台所をかたづけるのは大変ですね~
片付けながらやらないと流し台が洗い物でメチャメチャです。
いつもの嫁の苦労が分かりました。

またいろいろ質問すると思うのでそのときはよろしくお願いします。

お礼日時:2009/10/03 18:16

がんばれ!パパ卵!


貴方は偉い!台所に立つだけでなく、嫁さんの冷言に発奮してここに投稿して教えを請うのですから、、。
私は♂で調理関係の仕事ですから何事もなく超えられましたが、食に関わらない仕事の方は暗中模索で大変ですよね。

さて本題ですが、煮干(いりこ)出しの味噌汁は次の手順で造ります。頭と腹を指で削った煮干を水から強火で10分ほど煮てそこに具を入れて火を通し、味噌で味付けです。鰹節や、昆布だしも同じようにダシを先に作って、それで具を煮て味噌で味付けが基本です。

今回の場合、容器に基準の出汁の造り方が書いているでしょうからその分量でまずはだし汁を造りましょう。たとえば味噌汁一杯に小さじ一杯量とか書いてますから、そうしら、味噌汁ワンにを計量カップにして水を測りましょう。(メーカーの表記どおりに作るとたいていは濃い味になります)この出し汁を作ることが先決です。
これを火にかけ、煮立つと立派な出し汁が出来ます。
その出し汁に具を入れて煮ましょう。具が煮えたら味噌を溶かしますが、味噌毎に塩辛さが違いますので一概には言えませんが大匙1/2杯から最大大匙1杯を目安でを見ながら味噌の量を決めましょう。
出しの濃さ、具の違い、お宅の塩加減で変わりますから味見しながらねです。

蛇足:煮ているものにインスタントの顆粒だしを入れる方が多くいますが、皆さん勘違いしているのです。顆粒だしは旨み調味料ではありません。お湯や水に入れて出し汁を作るものです。コンソメも。中華の出汁もそうです。基本は出し汁を簡単に作るものとして作られています。


手軽にするなら「インスタント味噌汁」の活用をお勧め!
二人分なら味噌汁ワン大盛2杯の水を鍋に取り、食べたい具をその水で煮ます。煮上がったら火を止め、インスタント味噌汁2杯分を入れて溶かして出来上がり。水の蒸発をともしもの時に味噌を加えて味の調整が出来るように最初の水は大盛りがお勧め。

私が妻にやったのは煮干味噌汁。
二人分の水に頭と腹を削った煮干(中型なら一人2本かな)を水に入れて10分ほど煮ます。(本当は前の晩から水に入れるそうです。大きいに煮干はやめたほうがいいです。煮干が結構グロテスクな姿になります。)それに玉葱、キャベツ、サツマイモなどを一口に切って煮ます。気が向いたら豚肉や鶏肉も入れます。火が通ったら味噌で味付けです。煮干は取り出さずにそのまま食します。煮干ってカルシュームは取れるしEPAなどなども期待できますし。

あと、造った味噌汁に出す前に「おぼろ昆布」(トロロ昆布)を浮かべるのも良いですよ。スーパーで売ってるはずです。一気にだしが加わりますヨ。

パパ卵さんがんばって!元気な子が待っているヨ。
    • good
    • 0

こんにちわ。



かつお顆粒だしのタイミングですが、、、
カツオだしや味噌は入れてから煮立たせると風味が飛んだり
嫌な臭みがでてきてしまうので、基本的にはできあがり直前に入れています

できあがってからカツオ節を味噌こし網に入れて鍋に入れゆすり
カツオの風味付けをしても美味しいですよ(強く絞ったり煮立たせると
生臭くなりますので注意!)

根菜など煮込む具材の時は昆布だしとをはじめから入れ、途中で味噌を少し
足し、できあがりの時に鰹だし(顆粒)と味噌を溶いています
できれば少し冷ます時間をおくと具に味が染みますね(味は冷える時に
染みていきます)

次に具材ですが
根菜など生で食べられない野菜類は水から入れキチンとアクをとる。
豆腐などそのままでもいい物はできあがり直前に入れ温める程度で。
きのこ類や油揚げなど風味の強い物は「お好み」で。
最初に入れると風味が強くなるし、後で入れると弱くなります

ほうれん草や水菜など火が通りやすい物は、別に茹でるか電子レンジで
チンして火を通しておき、食べる直前に入れると歯ごたえが残って美味しいです。

毎日ナベで作るのが大変なら、器に直接味噌と顆粒だし、戻したワカメや
ネギや麩、おひたしなどを入れて、熱湯を注ぐとかんたん味噌汁ができますよ
味噌はあらかじめ少量の水で溶いておくと、熱湯をかけた時に溶けやすいです。
    • good
    • 0

では、超簡単!サルでも出来る「昆布水」の作り方を紹介しましょうか。


手軽に作れて、昆布の有効成分・旨味成分タップリの出汁です。


分量は、水1リットルくらいに対して、昆布を10センチ×10センチくらい。
固く絞った濡れ布巾で昆布の表面を軽く拭いておきます。
麦茶等を作るポットに大体1リットルくらいの水を入れ、昆布を投入します。
冷蔵庫に入れ、一晩待ちます。
出来上がり。

コレだけで立派に出汁に使えます。
味噌汁にも煮物にも何にでも使えます。

そのまま飲んでも身体に良いですから、変な話ですが、妊婦さんにもおすすめですよ。
毎朝、コップに一杯の昆布水。
安産間違いなしですよ。
保証は出来ませんが(笑)。


昆布は最長でも12時間くらいで取り出しましょう。
それ移行はエグみが出てしまいますから。


取り出した昆布はハサミで細切りにして、佃煮にでもして美味しく頂きましょう。
細切りにして醤油少々と味醂ほんの少々、ゴマで和えて、あったかご飯に乗せるだけでも美味しいです。


簡単で美味しく。
料理を続ける秘訣です。
    • good
    • 0

水600ccを鍋に入れ火にかける。


すぐに粉末だしを説明書どおりの量を鍋に。
沸騰したら具を入れて煮る。
この間にハカリにサランラップを敷いてその上に味噌50gを測る。
具が煮えたら火を止め、味噌を溶かす。味噌こし器がない場合はお玉の上で溶かす。

 これで3杯分できます。少なめなら4杯取れます。
 馬鹿みたいに計量する理由は、今日はしょっぱかった、甘かった、という教訓を明日に生かすためです。舐めてうまいものと飲んでうまいものは違うので味見で量を決めるのは簡単ではありません。
 最初に味噌を入れない理由は味噌入りで煮沸すると香りが飛ぶからだそうです。

 夏はモロヘイヤの味噌汁がうまいですよ。
    • good
    • 0

 pagupaguoさんはとても優しい方なんですね!!奥様が本当に羨ましいです!ところで我家はダシを入れるタイミングは水からです。

具材も根菜類だったら水からの段階でダシと一緒に入れてしまいます。ジャガイモなどの根菜類入れる時は柔らかくなるまで煮詰め葉野菜はあまり煮ない方が美味しいですよ。ですからほうれん草などの場合は味噌を入れてから最後にほうれん草を入れて軽く煮立ったら直ぐ火を止めます。
 味噌は煮詰めてしまうと塩辛くなるので沸騰し過ぎてはいけません。よって具が柔らかくなって沸騰する前に味噌を入れて溶かし、煮過ぎないことです。それは具材により入れる順番がかわりますけどね!!
 でもあなたが美味しい味噌汁を作ってあげたいという気持ちが何よりの美味しい調味料ですね!!
    • good
    • 0

おつかれさまです!


出汁は昆布+鰹節派なのですが、実家では顆粒だしを使っていました。

1)鍋に水と顆粒だしを入れて、火にかけてください。
  顆粒だしの量は袋に書いてあるものに従ってください。
  大根やニンジンなどの根菜だったらここで食材を入れていいです。
2)葉物や、今回の豆腐・油揚げなどは沸騰しはじめてから食材を入れます。
  豆腐はあんまり煮すぎてしまうと、おいしくないのでご注意を。
3)火を弱めて味噌を溶かします。
  味噌は煮すぎると香りが飛ぶので、温まったくらいで火を消して盛りつけてください。

おいしいお味噌汁ができるといいですね。
そして元気なお子さんが生まれることをお祈りいたします。
わたしも回答者様みたいにやさしい旦那さまを探したいです^^
    • good
    • 0

私の場合ですが、


1.お湯を沸かす
2.根菜類や芋類など火の通りにくい物を最初に入れる。わかめとかのぐずぐずになりそうな物は最後に入れる。
3.グラグラと完全には沸騰させないよう、中火程度を維持して具をゆでる。
あくが出たらその都度取る。
ただし、きりがないので私はある程度減ったら無視します。
4.ある程度5分ぐらいゆでた段階でダシを投入。量はダシの袋とか箱に書かれている程度でよいかと。
豆腐はダシ投入の後に入れてます。でもその辺は適当でよいかと。あまり時間をかけると
硬い感じになるのでその点だけ注意。
5.豆腐を入れて1分程度で「火を止めて」味噌を入れる。味噌のかすを入れたくない場合は、網で濾しながら
入れます。私は面倒なのでそのまま投入。入れすぎるとすぐに塩辛くなるので少しずつ入れます。
入れすぎたら、私の場合は水を少しだけ足して調整します。
6.また火を付けて1,2分沸かしたら終了。わかめや油揚げは沸かす前に投入します。
7.ネギ好きなので、刻んだネギを器に盛った後で入れます。

好きな具はタマネギ、ジャガイモ、豆腐、わかめ、しめじ。
熱々よりも、少し置いてからの方が少し味が染みて好きです。
ダシの量に困るのであれば、ダシ入り味噌を使うのも手ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!