アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

住宅用の木材を制作している会社が端材を利用した木工教室をしたので、そのとき杉材と合板材で棚を作りました。
塗装をした方が良いと思い、スプレーラッカーでお手軽に、と思ったら
木に塗装が全然載らず、たれてきてムラになってしまいました。
もう一度やり直したいので塗装を落とすため、紙やすりを買いに行きましたが、
木工品の塗装を落とす→荒め(40~80)
で、40と80ではずいぶん違っていて、何番を選んだらよいのかわからず、帰ってきてしまいました。

どんな時に何番を選んだらよいかの目安はありますか。

また、1枚で使える面積はどのくらいなのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

剥離させるのは「空研ぎペーパー」の#80で良いと思います。


その後#240に変更してペーパー目を小さくします。
木に塗装となれば「研粉」が必要でこれをヘラで塗りこみ耐水ペーパーの#400~600で研ぎ綺麗に表面が整れば塗装できます。
これでタレもなくなるでしょう。

また、1枚で使える面積はどのくらいなのでしょうか。>>

これはペーパーの大きさがA4だとすれば半分に折って、そのまた
半分にして4枚出来ますが1枚当たりの面積で考えるのではなく対象物のダメージによって左右されます。ペーパーの命は「目」なのです。
ペーパー目が無くなったり、詰まりが発生すると研ぐ力がなくなります。特に塗料を落とすとなれば、すぐに目が詰まり使えなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よくわかる説明をありがとうございました。
やってみましたが、時間がかかります。
下地処理って大変なのですね・・・

お礼日時:2009/10/19 11:44

塗料が載らずでは無く、とまらないと言うことではないですか?


ラッカーは油性の溶剤に溶かし込んでありますから、それらが木材に染み込んで(=特に杉材とか外材のラワン)行った所は少々磨いてもとれません。
その場合には、下地に粘土の高い艶なしのタイプで溶剤のシンナーに負けない塗料を(=色は同系に近いもの)塗っておくか、目詰めの材料を施して下地を作っておく必要が有りますのでご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
本当に磨いても取れません。
具体的にはどんな塗料か、ホームセンターで聞いてみます。

お礼日時:2009/10/19 11:46

100番、200番、400番で3回くらい、順次仕上げます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
100で磨きましたが、時間がかかりそうです。
3回もやると思うと、下地処理って大変ですね・・・・

お礼日時:2009/10/19 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!