アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

開国博Y150が無事おわりました。
無事でないとい意見はあろうかと思いますが、それはさておき、150年だから、1858年の日米修好通商条約から数えてのことになると思いますが、一般に1858年が開国日という認識でいいのでしょうか。
1854年の日米和親条約が開国日という考え方のほうが正しいと思うのですが。
開国博ではなく開港博の間違いではないかと。

A 回答 (2件)

何をもって開国とするかにより、開国の年が違ってくると思います。

開国=居留地の設定ということなら1854年ですが、開国=通商の開始ということなら1858年になります。
Wikiを読んでいると、ハリスは合衆国から日本を「開国」させるという使命を受けていたとありますし、孝明天皇も異国船への薪水給与を認めた和親条約まではよいが、外国との本格的な交易を認めることになる通商条約は駄目という立場で、1858年の通商条約締結の方を実質的な開国と捉えていたように思います。

そこで、一般論として、あるいは研究史上の開国は1854年の日米和親条約と1858年の日米修好通商条約どちらを指すか、いくつかの文献に当たりましたが、私が理解した限りでは、あまりきちんとした定義はなされていないように思います。井上勲編『開国と幕末の動乱』、平川新『開国への道』では、日米和親条約、日米修好通商条約のいずれにも「開国」という言葉が使われています。山口啓二『鎖国と開国』では「修好通商条約を締結して『開国』した」とカッコ書きで開国という言葉が使われており、1858年の日米修好通商条約の方に開国の意義をやや重く見ておられるように思われます。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A6% …
    • good
    • 0

開港って言うと、横浜のローカル話題になる


開国って言うと、全国な感じがする。
http://www.yokohama150.org/y150/about/index.html

まぁその程度の理由でのネーミングかと。
http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/housei/si …
20年前は開港130周年を祝っています。
http://www.yokohaku.com/
で、その時は、横浜博覧会

横浜的に言うと、市制100年=開港130年 市制120年=開港150年なわけで、切りが良い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!