アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

隔週くらいでゴルフレッスンを受けている者です。その先生から、正しいスイングを体に覚え込ませることが上達の近道だとのアドバイスがあり、自分の場合、特にフェースの向きがテイクバックで開き気味になる癖を直すことを言われました。練習場に通いつめるのがよいでしょうが、金と時間がありません。そこで、自宅でゴルフ用の発砲スチロール球を子供の短いクラブでハーフスイングで打って練習することを考えていますが、効果はあるでしょうか?発砲スチロール球でも狙ったところにストレートで打てれば、正しいスイングをしていると判断できるものでしょうか。お教えください。

A 回答 (7件)

あなたの、意味は、良くわかります。



スポーツ全般そうなんですが、要は、体全体の上のバランスなんです。
そこを、爪楊枝でほじくるような細かいことを、ほじくりかえしても、それは、ただの、空論なんです。
教えるインストラクターから、すれば正しいですよ。
ゴルフ教本に沿って教えているわけですから。
間違っていません。
認めます。

「左親指から引き上げるように」
これは、否定しますね。

そして、これも、
「そのため、左小指から左手を内側にまわすようにしたらどうかと、この前は先生にアドバイスされました。」

これは、昔から言われている方法です。ただの、爪楊枝テクニックですが…。

人間の体の作りからしても否定します。
前腕には、2本の骨があるんですが、「橈骨・尺骨」
http://www.hamawaki.or.jp/shinryo/ope_details/im …

人間は、ある動作をするとき、必ず、尺骨側を軸にして、動くんです。
コップを持つときも、ボールを投げるのも、ご飯を食べるのも…etc

尺骨は、中指・薬指・小指を管轄している骨です。
橈骨は、親指・人指し指です。

ラジオ体操で、腕を左右に振る。動作が、ありますよね?
あの、動作を、尺骨の中指・薬指・小指側でしてください。
逆に橈骨の、親指・人指し指側でしてください。
無理がありますよね?
そりゃ、そうですよ。体に、逆らうんですから。

今?
あなたが、何気なくやった動作。
腕を、左右に振る動作。
あなたは何を、したと思います。
あなたは、最初にただ、単に腕や指を振ったんじゃないんですよ。
腕と体を同調させて振ったんですよ。
動体や下半身も含めて。

それを、
「左親指から引き上げるように」「そのため、左小指から左手を内側にまわすようにしたらどうかと、この前は先生にアドバイスされました。」
とは、手打ちを薦めていることなんですよ。

これを、野球のバットで再現してみますね?
野球のバットを後ろの引くときに、必ず、橈骨を軸にして、動くんですよ。
すると、前腕の筋肉「前腕筋群」が、外に回転するんですよ。
骨には、筋肉がついていますから、骨が動けば筋肉は動きますよね?

「そのため、左小指から左手を内側にまわすようにしたらどうかと、この前は先生にアドバイスされました。」
とは、前腕筋群の回転を止める。
と、いうことなんですよ。
体に、無理があります。筋肉の回転を止めるわけですから。
劇薬ですから、効果はありますよ。
左手で、筋肉の回転を止めるわけですから、フェースは、開かない。と、いう、寸法です。

ゴルフだと、何でもありですが。
ボールが、止まっているので。

要は、腕という、単品じゃ解決しないんです。
体とのバランスなんです。
あなたは、信じられないかもしれないですね?
筋肉は、全て、繋がっている。と、いうことを。
筋肉は、分断されて、存在しているとおもいますよね?
だから、腕に固執するんです。
繋がっているからこそ、全てのスポーツは、全体を動かすんです。

それに、左ひじが曲がるのは、ヒジが曲がる。と、いう単品の問題ではないんです。
あなたの、肩(肩甲骨も含む)は、硬い。背中の筋肉は硬い。股関節も。太ももも。お尻も。ヒザも。足首も。足の裏も。手首も。指も。

ここの、どこかが、硬いと左ひじを曲げないと腕が上がらないんです。
体は、そう、なっているんです。
筋肉や関節が硬いから、それを、左ヒジを曲げることによって、無意識にカバーしてるんですよ。
何を?
野球や他のスポーツと同じで、体の回転ですよ。
まー、簡単な例を上げると、とりあえず、左足首をがっちり固定して、回転しないようにしてください。
それで、体を回転して、ください。
これで、腕は、上げられなくなりますよ。
左足首が柔らかければ、柔らかいほど、腕は上がるんですよ。

ハンマー投げでも、説明できますよ。
ハンマー投げで、最初の回転始めで勢いを付けるときに、体が硬いと腕を曲げて回転するんです。
逆に、体の関節や筋肉が柔らかいと腕は、伸ばして回転できるんです。

つまり、普段、スイングしているインストラクターと、あなたの体は、違うということです。
人間は、自分を基準にして、考えます。
インストラクターからすれば、あなたは、インストラクターの考えからおっぱずれているんです。
わたしは、そうは、思いませんが。

ハンマー投げで回転しますよね?
すると、腕が、伸びますよね?
体が、硬いと完全には、伸びませんが…。

勝手に腕が伸びたのと、あなたが、やろうとしている左腕を伸ばそう。
は、全く異質なんです。

まー、いいですよ。
バレーのアタックで説明しますね?
あなたが、ジャンプしますね?
そして、アタックします。
でも、あなたは、体が硬いので、腕が完全に伸びないはずなんですよ。
少し、曲がっているほうが、パワーがでるはずなんです。

それで、道具に戻りますね?
ゴルフの道具は、ヘッドが重いですね?
簡単にいうと、ハンマー投げと一緒なんですよ。
先っぽが重いから、腕が伸びるんですよ。道具に引っ張られて。
インストラクターは、ハンマー投げで腕が伸びてないから、腕を伸ばしましょう。
と、同じことなんです。
腕を、伸ばしにいったら最後、ハンマーは、鎖が弛み、投げれなくなりますね?

そこで、リズムなんですよ。
テニスでも、野球バットでも、卓球でもいいですよ。
これらも、道具を振りますよね?
リズムがいいと、これらの道具は、
「必ず同じ位置に上がり、必ず同じ位置から降りてくるんです。そして、腕は、道具に引っ張られて勝手に伸びるんです。」

手ぶらでいいですから、素振りしてください。
そうなるはずですよ。
リズムを変えて、素振りしてください。
意味、解りますかね?

リズムと、いうのは、言葉では、表せないものなんです。
目にも、見えないし…。
腕を左右に振って、リズムではないんです。
足と腕との交差なんです。
まー、普通に歩いている状態ですね。
そして、足と腕には、ある法則があるんです。
それは、腕は、必ず、足よりも、1テンポ遅れるという、法則です。
腕と足は、同じテンポでは、動かないということです。
これが、ゴルフを難しくしています。
他のスポーツも一緒です。
ただ、他のスポーツは、水平を振りますから、いいんですが、ゴルフは、下ですからね?
リズムは、実際、難しいですよ。
簡単では、ないです。
でも、リズムです。
腕を振って歩く、腕を振ってバットを振る。腕を振ってゴルフの棒を振る。
これは、手打ちです。
リズムではないです。

「リズムが重要であるのはわかりますが、リズムのみでリラックして打つと」
これは、リズムとは、言いません。
リズムにリラックスは、必要ないです。
リラックスとは、体がデレ~ンと、だらけることです。
リズムとは、動けるということです。動きたくてしょうがない。と、いうことです。
スポーツでは、律動といいます。

それじゃ、こんな例で解りますかね?
昔のお侍です。
刀で、殺し合いです。
足がすくみます。
あしが、すくんだら最後、相手に殺されるんですよ。
これを、「居付く。(いつく)」と、いいます。
その場に、固まることですね?
殺されるのが、嫌だから、相手には目に見えないように、居付かないんです。
相手からは、止まっているように見えます。
この時、体の重心を無意識に下げているのが解りますか?
そうです。すぐ、動けるようにです。

あなたも、殺されたら嫌でしょう?
ゴルフだから、殺されないだけですよ。
わたしの言っているリズムは、殺されたくないリズムのことですよ。
チャラチャラしたリラックスリズムだと殺されますよ。

最後になりますが、これを、自分なりに『御自分に』説明してもらってもいいですか?
ベンホーガンのスイングです。
最盛期と、末期です。
なぜ、末期のベンホーガンは、あんなに、トップが低いのですか?
あなたも老いるし、わたしも老いる。
運命です。



http://www.youtube.com/watch?v=7MKYiMtSTmI

この回答への補足

とてもよくわかりました。

なんども質問してすみません。
ということは、無理に左腕を伸ばすようなことは、わたしの場合、適当でないということでしょうか。左腕をまげてもいいということでしょうか。その点お教えください。

補足日時:2009/10/06 19:37
    • good
    • 0

自宅で練習するのであれば単なる素振りでよろしいのではないでしょうか?発砲スチロールの球を打つ事はあまり意味ないように私には思えます。


今レッスンに通われてるんですよね。そして正しいスイングを身に着けようとなさってるなら今現在球が右に行くとか左にいくとかって目先の小さな結果を気にするのではなく、例え一時的に球にまともにあたらなくなってもいいから先生に教わった「動き」を忠実に実行することに専念されたほうが良いと思います。

そういう意味でも現時点で球を打つ事にこだわる必要はないと思いますよ。隔週でレッスンに通われてるならレッスンからレッスンまでの2週間の間、その時習ったレッスン内容をひたすら反復して素振りされるのが有効的な練習法だと思います。

それと子供用のクラブの件ですが実は私も素振り用にジュニアのクラブを使用してます。
ですが素振りと言っても超スロー素振り(1スイングに10秒以上かける)で鏡や動画を撮影しながら自分の動きを確認する為用に使ってます。動きを確認するのが主目的なのでシャフトが短いクラブの方が都合がいいんですよね。
ただ、みなさんのご意見の通りジュニア用のクラブはバランスも重さも全然違います。なので慣性が働く素振り(つまり普通の素振り)には向かないって点では私も同意見ですが。
    • good
    • 0

要は今ある道具でお金をかけずに家の中で効果的に練習でき、そしてそれが正常か


判断できる方法…ということですよね。

まず、ボールですが真っ直ぐ飛んだからスイングが正しい…正しいときもあるでしょうが
間違ったスイングで狙ったところにいくこともあるでしょう。
それ以前に、ハーフスイングで10y以内のボール軌跡を見ようとするほうが
スイング自体を壊す要因ですよね。

ジュニア用のクラブ+発泡スチロールボールで練習されるのであれば…
※1・ひざ立ちでの練習
 → 腕のローテーションと体のネジレを身に付ける練習

※2・ヘソの高さでボールを打つ(その高さまで台座を作る必要有)
 → クラブの慣性を身に付ける練習
(余談)
例えば、ヘソの高さにヘッドカバーをぶら下げてもらってドライバーで打ってみてください。
殆どの方がヘッドが下を通って空振りします。
(但し、野球経験者は既にこの感覚は養っています)

※3・ひざの高さでボールを打つ(その高さまで台座を作る必要有)
 → 手とクラブの角度をキープすることへの練習で、コントロールショットの
  練習(特にショートアイアンのライン出し)になります。
  但し、貴殿が初心者の場合は、ある意味※1と真逆の練習となりますので、お勧めしません。

などはいかがでしょうか?

#2(lepo10235)さんへの補足(レッスンプロからの指導とリズム)の面を
考えると、スイング練習用のバットが良いか?とも思いますが(^-^)

ちなみにボクは座布団と発砲ボールの間にティッシュを引き、SWにてティッシュだけをさらう
バンカーの練習をひたすらやった経験があります。

何か参考になれば…
    • good
    • 0

スチロールのボールで打つのは特に問題はないと思いますが、あくまで


スチロールですので方向性は参考になりません。
あと、一番いけないのはクラブですね。
子供用で練習するのは、全く意味がありませんし、下手するとスイングを
崩し可能性があります。
クラブは大人の普段使っているクラブで練習しなければ上達しないでしょうね。
正しいスイングかどうかは、ビデオを撮って見るのが手っ取り早いと思います。
    • good
    • 0

クラブのスイングを習得するために


発泡スチロールのボールや穴あきボールを打つ練習は
私も経験があります

ボールを打つことが主眼でなく、クラブがキチンと振れているかどうか
を確認するのが主眼ですね
御質問にもありますが、練習用のボールが真っ直ぐに飛ぶことで
フェースがスクエアに当たっている事が確認できます
この時に、スイングがぎこちないものでないか
フィニッシュがキチンと取れて、姿勢が崩れていないか
が大事なのですね

kinuakiさんが申されている通り
子供用のクラブでは長さもバランスも重さも違います
シャドウならゆっくりですから何かを持つだけでもいいのですが
スイングの確認なら返ってよくないでしょうね

ハーフスイングからフルスイングまで大きく出来ればいいのですが
トップでフェースが開き気味になるとのことで
やはり実際のクラブでフルスイング用のテークバックを繰り返し
体に覚えさせる事が必要ではないかと思います

ところで、開いた時と、キチンと上がった時の左脇の開き具合を
(締まり具合を)感覚でキチンと覚えられる事です
そのときのグリップの強さも合わせて覚えて下さい
この繰り返しで、教わった事をマスターできる時間が
少しは短縮できるのではないかと思います

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「開いた時と、キチンと上がった時の左脇の開き具合を
(締まり具合を)感覚でキチンと覚えられる事です」というのはとても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/08 16:50

発砲スチロール球では、だめでしょうね。


軽すぎて、どこに?飛ぶか?解かりませんから。
重さが、あるから球が直進するんですから。

「フェースの向きがテイクバックで開き気味になる癖」
は、右手の力みと、違います?
アドレスして、右前腕(ヒジ~手首までの手)の、筋肉が、ガチガチに、コンクリートみたいに硬くないですか?
(左手もですが。)
うなぎみたいにここの筋肉を柔らかくしてください。
野球のピッチャーのセットアップポジションみたいな前腕です。

フェースの向きがテイクバックで開き気味になるのは、あくまで、現象だと思いますよ。
別に、フェースが生きていて、勝手に動いたりしませんから。
直接の原因は、力んだ右手が、クラブをインサイドに「引っ張り込んじゃうんです。」
海にいる、獰猛なうつぼが、獲物を「ぱくっ。」と、加えて巣穴にズリズリと、「素早く」引きずり込む動きです。
※右手は、パーッ。と、素早い動きをしているはずですよ。

後は、2次的な問題として、クラブですね。
アイアンだと、よく、解かるのですが、フェースは、ネック(根元)が狭くて、トゥー(先っぽ)が、広くなっていますよね?
鉄の塊やステンレスの塊が、先っぽは、多いということですから、重くなっています。
プル角というのもあるし。
ですので、開きやすい構造なんですよ。
まー、扇子でも振り回していると思ってください。

ここでは、道具は、さておいて、
右手は、そんなにうつぼみたいに獰猛にならないで、うなぎでいいんじゃないですか?
うなぎみたいに柔らかく動いて、体と同調させて動けば。

体と同調は、別に難しいことでは、ないんですよ。
「腕は、バックスイングで引く。引かなくては、ならない。そうじゃないと、腕は上がらない。」
この、「引く」と、いう発想が、おかしいからです。
野球のピッチャーが、いるとします。
野球のピッチャーは、腕を引いて腕を上げているんじゃないですよね?
体が回転すると、腕が勝手に引かれますよね?
これが、腕と体の同調です。
野球のピッチャーが、最初に腕を引いちゃうと、体がぶっ倒れますよね?
テニスでも卓球でも、ボーリングでも、道具を『引く』と、いう、動作をすると、おかしくなっちゃうんですよ。

そうは、いっても、難しい感覚ですから、これを、使えばいいんじゃないですか?
http://www.golflite.co.jp/html/07g/07248.html

これを、使えば、自分が、「フェースの向きがテイクバックで開き気味」
は、とんでもない所に上げているのが解かります。
ゴルフショップに置いてある所もあるし、なければ、注文もしてくれますよ。

フルスイングの癖は、パットでも必ず出ますから、パットにもいいと思いますよ。

この道具で直るわけじゃないんですよ。
要は、脳みそです。
目で動きを見て、脳みそが、
「ははーっ。真っ直ぐ引く。とは、このことか?」
と、理解するんです。
あなたの、場合は、レッスンプロのいうことを、脳みそが理解してくれないんです。
なぜか?
目で実際に見えないからですよ。

最後に、バックスイングの目的は、球を、「真っ直ぐ、遠くに、飛ばす。」
タメですよね?
バックで、「フェースを開かないのは、」あくまで
「手段ですよね?」

ただの、手段なのに、「フェースを開かないないようにしよう。絶対に。」に、いつまでも固執して、それを、『目的』でスイングしても仕方ないですよ。
レッスンプロ「hanautamanさん?フェースを開いて上げていますよ。開かないように、上げてください。」
hanautamanさん「先生?ボールにまともに、当たらなくなりました。なぜですか?」
レッスンプロ「それは、hanautamanさんのスイングが、まだ、できてないからですよ。」

違いますよ。リズムが、狂うからです。
リズムが、ゼロだからです。
野球のピッチャーで説明できますよ。
コーチ「お前は、腕が、真っ直ぐ引けてないから、真っ直ぐ引け。」
生徒「コーチ。球を、投げられません。どうしてですか?」

コーチ「リズムを入れて投げろよ。スイングの前にリズムだろう?フェースが開いて上がるのに、固執するなよ。忘れろよ。」

この回答への補足

丁寧な説明ありがとうございます。この先生は左親指から引き上げるようにクラブを上げ、左腕を曲げないようにテイクバックするようにと最初から教わりました。当方、体がかなり固いほうなので、左腕をまげないようにするために、かなり左手首を折ってしまって、結果としてフェイスの向きが悪くなってしまったような気がします。そのため、左小指から左手を内側にまわすようにしたらどうかと、この前は先生にアドバイスされました。
リズムが重要であるのはわかりますが、リズムのみでリラックして打つと、左腕は折れてしまい、それでもいい球がでるときがありますが、やはりばらつきがでてしまいます。よくわからなくなってとりとめのない説明ですみませんが、できたら、このことについてコメントいただければ幸いです。

補足日時:2009/10/05 17:08
    • good
    • 0

私は子供は巣立って妻とふたりなので自分の部屋でマットのフチをアイアンでダウンブローに入れるようにハーフスイングを良くやっています。


ハーフスイングだとフェイスの動きが目で確認できるのでボールを打たなくても正しいスイングができているか判断できます。

ところで子供の短いクラブってプラスティックのおもちゃですか?
それだと軽すぎませんか?

できたら、自分のクラブでクラブの重さを感じながら、発砲スチロールのボールを打てればいいと思いますが、子供さんが幼児だったら危ないかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!