プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

本年4月に公表された警察庁の資料によると。(規制速度決定の在り方に関する調査研究検討委員会、平成21年3月)
規制速度・実勢速度・85パーセンタイル速度の関係は
80km/h、 80-90km/h、 110km/h、   中央自動車道
60km/h、 80-90km/h、 100-110km/h 、 阪神高速    p84,85のグラフより
85パーセンタイル速度(85%ile)とは、85%の人の走行速度分布の上限値を表す値で、この速度より早く走っている運転者は全体の15%ということになる。
結果を見ると、自動車専用道路では、規制速度にかかわらず、実勢速度、85%ile速度共に変わらない。運転者は道路の状態を見て各自走行速度を判断し、規制速度は無視されていることが分かる。また、実勢速度分布の幅を見ると、規制60km/hでは70-120km/h、規制80km/hでは80-120km/hで、規制速度が低いほど、規制速度を守ろうとする人がいるために速度分布の幅が広くなる。速度差が大きいほど事故率が高くなることは統計的に分かっている。
以上の結果から分かる重大な事実は、
(1) 規制速度が速いからといって実勢速度、%ile速度が速くなるわけではない。
(2) 低すぎる規制速度はかえって事故率が大きくなる危険性が増す。
この現象はカナダの調査結果とも合致する。
警察はこの事実を知っていて、規制速度の30―35キロ以上を検挙している様だが、道路利用者の90%以上が犯罪者となる規制速度を放置して、不透明な基準で検挙することは、法治国家ではありえないことで、法規無視を奨励しているようなものと感じていますがどうでしょうか。

A 回答 (7件)

たまに警察車両の後ろを走ることがありますが


普通のセダン型パトカーの場合は制限速度+10キロ以下で走っていることが多いですが
それ以外の事故処理車等の車両だと50キロ制限の国道を60~65キロで
走っていることが多いですし80キロ制限の高速道路だと100~120キロ
で走っていることが多いです。
警察でさえ守れない低い制限速度と言えますね。

すでに出ていますが反則金収入の面があるので制限速度は上げにくいのでしょう。
もしこの調査の結果を踏まえて将来制限速度を上げた場合は
これまで検挙されることがほとんどなかった15キロ以下の速度違反でも
検挙されるようになるでしょう。

調査結果の制限速度はあまり意味がないというのはというのはある程度
納得できます。
プロドライバーではないですが毎日運転していて感じるのは
制限速度は参考程度のもので多くのドライバーは周囲の状況を見ながら
制限速度以下で走ることもあれば制限速度+40で走ることもあります。
ただ取り締まりの多い区間だと捕まるのを恐れて減速します。
また、低すぎる制限速度は危険というのも納得。
近所の峠道で40キロ制限なのですが急カーブがありそこだけだいぶ手前から20キロ制限になります。
ほとんどの人はカーブだけ適度に減速して20キロ制限になっても減速しませんが
観光客や一部制限速度を守ろうとする人たちが減速し周囲の車との即曾佐が大きく
追突しそうになる人が出るなど危険な状態です。

質問者さんがいわれるよう不透明な基準で検挙されるので
知らない地域だとどのくらいで走っていいのか悩むことがあります。

自分的には85%タイルなど実勢速度を加味して合理的な制限速度にしてくれたほうが
危険が少なく知らない地域に行っても悩まずに済むと思うのですが。

つながりのない文章でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bbna10 さん
回答ありがとうございました。
お答えにあるのが日本の実情でしょう。警察庁は知って知らないふりをしていると思ったら臆面もなく今回の報告書では不完全ながら、データを添付しています。
bbna10さんのご指摘のように、警察庁のデータでも40km/h と思われる制限速度道路で平均実勢速度は+5~15km/h程度となっています。
日本の運転者も成熟していて、車先進国の例と同じように、規制速度を引き上げても85%タイル速度はほとんど変わらず道路の状態によりおのずと決まることを証明しています。
警察庁が言いたいだろう 「規制速度を上げたら実勢速度がさらに上がり、いたちごっこになる」 との言い訳は、今回の発表で 「たわごと」 だということが分かります。
その代わり、規制速度を上げたら、+10km/hから検挙するようにするのが社会正義と思います。

お礼日時:2009/10/14 00:25

現在の速度規制はまだ未舗装路も多かった時代に制定され、改定されていません。


警察はその規制に基き取り締まりをしていますが、その反則金は莫大な金額になるので、予算化して使い道を決めています。
交通安全関連の予算なのですが、複数の標識が乱立して一瞬では判らないような規制標識を見たことありませんか?
あれの予算です。
その受注先には警察OBが多く天下りしています。
実勢速度に合わせた規制に改定すると、反則金収入が減り、警察OBの天下り先の仕事が減ります。
これが日本の現実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Lupinus2 さん
丁寧なコメントありがとうございました。
私は、法律のことについては調べていませんので、規制速度が決まった経過を知りませんでした。
私の知る限り、民主主義の先進国で、交通行政から執行まで警察庁に権力が一局集中しているのは日本だけと思います。
せっかく消費者庁が出来たので、運転免許業務をはじめ、交通規則の立案権を消費者庁の管轄に移すのが国際常識にかなうと思っています。
Spaceglow

お礼日時:2009/10/09 19:49

おいおい、よりにもよってカナダの調査結果を挙げるのはどうかしていますよ。


人口密度(1Km2当たり人口)336人の日本と、3.4人のカナダでは比べものにならないでしょう。
まあイギリス(253人)かドイツ(230人)くらいと比べるならわからんこともありませんが。

ちなみに財政破綻で過疎地の(市では最下位の)夕張市でも18人ですよ。

この回答への補足

カナダの例は
オタワ市内から近郊までで、制限速度 50km/h, 60km/h, 80km/h と順次上がっていくの場合について、85パーセンタイル速度がそれぞれ 84km/h, 86km/h, 85km/h と誤差の範囲内で変わりない(運転者にとって速度制限表示は無意味である)との報告に基づいたものです。Speed limits, http://www.magma.ca/

補足日時:2009/10/09 19:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

QESさん
ようこそ、 
舌足らずの一文を書いて誤解を与えたのは私の誤りでした。
本文で挙げたカナダの例はオタワ市のもので、私はオタワばかりでなく、モントリオール、トロントなどの東部人口密集地域、中西部のハイウェイ、カルガリー、エドモントン、西海岸のバンクーバー、ビクトーリアなどの各地での運転経験があったので、ついうっかり資料があったので書いてしまいました。反省しています。
Spaceglow

お礼日時:2009/10/09 19:31

カナダって真っ平らで何処までも続いている道や


フリーウエイも多いし、運転も16歳から出来るから
比べると苦しいと思います。

規制速度を作るなら上限を超えるスピードを出せる
車を作らせない法律を作れば良いだけでしょう。
難しい事を考えなくてもこれで全て丸く収まります。

税金欲しい罰金欲しいじゃ事故で亡くなった方が
浮かばれないんじゃないかと本気で思います。
規制のしどころが間違ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hana-mary さん
コメントありがとうございました。
仕事や生活のために命をかけて運転している多くの人々が、自身の安全を第一に考えて運転している結果の現れの一つの目安として、この85%ile速度が取り上げられ、各国では規制速度設定の基準として注目されています。
カナダの例を説明なしに挙げたのは誤解を生む原因になったようで軽率でした。例は、オタワ市内から近郊の一般道路で、規制速50km/h,60km/h,80km/h と順次上がっている3ヶ所での調査結果で、この場合も日本の例と同様の傾向であったと言いたかったのです。
ご迷惑をおかけしました。
Spaceglow

お礼日時:2009/10/09 18:16

少し極端な表現かもしれませんが


厳しい法律を作っておいて弾力的に運用する方法と
現実に即した規制や法律で、取り締まりを厳しくする方法が
あり、日本では前者を採用しているのでしょう。
それぞれ一長一短でどちらが良いかは一概には言えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bonbon999_ さん
コメントありがとうございました。
実勢速度が80-90km/hの道路で60kmの規制速度を守って走るのはどれだけ追突される危険があるか、警察当局はそのことの重大性を理解すべき義務があると思うのです。
追突されて死傷しても、追突した車の速度超過だけで処理され、原因としての可能性がある不適切な速度規制の責任を問われない現状は、一短ではすまないように思います。
Spaceglow

お礼日時:2009/10/09 20:18

>法規無視を奨励しているようなものと感じていますがどうでしょうか。



現実にあわせて速度規制を緩めよ。というつもりはないが、
道路の実態に合わせて規制速度の見直しはしてもいいと思う。

阪神高速神戸線などは3車線部分に60キロというところが
未だに残っている。この路線はオービスが光る基準というのも
よくわからないので、80キロ以下で走ることが多いが、
しょっちゅう煽られる。トラックにさえ煽られる。
これは確かに怖い。

また、一般道においても上のような現実をさておいての、
悪質な取り締まりが未だに残っている。

確かに法律などあってなきものを奨励していると言われれば、
その通りと感じます。

ちなみに先日名古屋-東京間で中央道を120キロくらいで流していたら、
ばんばん抜かされましたから。
休日の一般車の流れはさらに早い時があると思われます。
平日のなどはトラックも多く90-100キロくらいで流れてますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

narara2008 さん
コメントありがとうございました。
実際に運転している方からのご意見は貴重に思います。
仕事や生活のために命をかけて運転している大多数の運転者にとっては、法規よりも現実の身の安全の方が大切なことは云うまでもありません。
高速道路で車間距離を詰め、負いかぶさるように追い上げてくるトラックをなぜ検挙しないのか調べたら、追突事故が発生しなければ車間距離不足の証拠とならないような道交法の法文が原因のようです。
私のブログ Spaceglow で最近1か月最も閲覧度数が多かったのが「車間距離」に関するものでした。

お礼日時:2009/10/09 13:34

必要悪。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Nahnom さん
ご意見ありがとうございました。
悪にならない規制を考えましょう。規制が必要なことは明らかと思っています。
Spaceglow

お礼日時:2009/10/09 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!