プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

JR東京駅は“日本の中央駅”といっても過言でないほど、
日本を代表する駅だと誰もが思っているはずです。

旧国鉄時代、国鉄東京駅の駅長という地位は、
国鉄マンの憧れの的だったようです。

1987年4月の国鉄分割民営化による分社化で、
数多い在来線と、のちに東京駅へ延伸された東北新幹線はJR東日本が、
そして、日本の大動脈である東海道新幹線はJR東海が、
それぞれ別々に管轄することになりました。

この分割民営化のおかげでJR東京駅長は二人に増えた上、w
民間人となった駅長は司法警察権も取り上げられましたが、
JR東日本の東京駅長もJR東海の東京駅長も、
やはり鉄道マンにとっては憧れの的であると思われます。

さて、もしも皆さんがJR東京駅の駅長になれるとしたら、
JR東日本の東京駅長とJR東海の東京駅長のどちらになりたいですか?

理由も教えてください。

A 回答 (5件)

JR東海。


>日本の大動脈である東海道新幹線はJR東海が、
とあるように、日本を代表するドル箱路線を保有しているから。
収入だけでなく、日本はこの大動脈で成長を遂げてきたと感動、誇りすら感じます。
もし、東日本管内の静かな、穏やかな路線しか知らない人が、東海道新幹線に乗ったら、その活気、その違いに驚愕する事でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私もおととしは東海道新幹線によく乗りました。
JR東海の収入の約85パーセントは、
東海道新幹線による収入だと聞いた記憶があります。
やはり東海道新幹線は三大都市圏を結ぶ大動脈なんですね。

お礼日時:2009/10/12 08:44

 JR東日本ですね。


 新幹線を除けば、東京はJR東日本の区域にありますし、個人的に新幹線より在来線の方が好きですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
僕もJR東日本駅長の方がいいです。
ただ、新幹線駅の駅長にも憧れます。
東海道新幹線は、東京から新大阪までの全線がJR東海の管轄ですが、
もしも民営化の際に東海道新幹線も在来線の担当エリアに合わせて
JR東日本、JR東海、JR西日本に三分割されていたとしたら、
JR東海の経営は今よりだいぶ厳しくなっていて、
本州JR三社の完全民営化も果たせていなかったかもしれませんね。
聞いて驚いたんですが、JR東海の収入のうち、
約85%は東海道新幹線によるものだそうな。

お礼日時:2009/10/12 21:53

>JR東海が引き継いでいる旧国鉄の慣例って何ですか


これはですね、蒸気機関車の時代から、毎朝9時に東京駅を発車する特急列車を見送る慣習があったんですね。
ですが、民営化で東日本と東海とに分かれてしまった。
なので、東日本の駅長は在来線の9時発「踊り子号」を見送るのに対して、東海の駅長は9時発の「ひかり」を見送るということになったんです。
見送るのは新幹線ですから、そのオーラからすれば、断然東海の駅長の方がいいわけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あら、localtombiさん。お久しぶりです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/12 15:59

ANo1です。



>JR東海が引き継いでいる旧国鉄の慣例って何ですか?
地下鉄やJRの質問をする鉄道ヲタクさんならちょっと調べると分かるよ。
がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いあ。オイラはヲタクじゃない…。

お礼日時:2009/10/12 07:52

JR東海です。



理由:国鉄の慣例を引継いでいる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

JR東海が引き継いでいる旧国鉄の慣例って何ですか?

お礼日時:2009/10/12 07:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!