アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 日本語を勉強中の中国人です。今日10月12日の「天声人語」について教えてください。
http://www.asahi.com/paper/column.html

1.「和紙とひとくくりにするのがためらわれる彩りだ」

「ためらわれる」はどういう意味でしょうか。

2.「一説によると来年は、紙すきの技が大陸から伝わって1400年にあたる。以来、和紙は書画の世界ばかりか、住まいにもなじんだ。」

ここの「以来」はいつからなのでしょうか。

3.「古川柳に〈薄墨の竹を障子に月がかき〉がある。」

ここの「月がかき」はどういう意味でしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

1.「ためらわれる」


これは、「ためらう」の未然形+自然にそうなるという意味を表す自発の助動詞「れる」です。
「ためらう」は躊躇するという意味で、自発の「れる」がつくことによって、「つい(自然と)躊躇してしまう」
という心情を表しています。

2.「以来」
「和紙は書画の世界ばかりか、住まいにもなじんだ」のはいつからなのかをお考えいただけば、
「紙すきの技が大陸から伝わって」からということがお分かりいただけるかと思います。

3.「月がかき」
漢字を使うなら、「月が描き」でしょうか。
月の光で障子に竹の影が映っていることを、月が障子に墨絵の竹を描いたようだと表現したものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/12 14:14

#1です。


「連帯修飾語として「彩り」にかかっているので受身形になっているわけです。」
は大嘘でした。
×ですね。

さらに!
「月が書き」です。
は中嘘です。
△です。

いすれも#3さんのご回答が正解です。
お詫びして、私の回答を撤回致します。
本当に申し訳ありません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お気になさらないでください^^。一人目の回答者は結構勇気がいりますね。

お礼日時:2009/10/12 14:21

#1です。


×連帯修飾語
○連体修飾語
すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 はい、了解いたしました。

お礼日時:2009/10/12 14:11

1.「和紙とひとくくりにするのがためらわれる彩りだ」



「ためらわれる」はどういう意味でしょうか。
:「ためらう」は「躊躇すること」ですね。
連帯修飾語として「彩り」にかかっているので受身形になっているわけです。
「私は(この)彩りを、和紙とひとくくりにするのは(するのを)ためらう」
という意味ですが、それではインパクトが弱いので、このように表現します。

2.「一説によると来年は、紙すきの技が大陸から伝わって1400年にあたる。以来、和紙は書画の世界ばかりか、住まいにもなじんだ。」

ここの「以来」はいつからなのでしょうか。
:「(1400年前に)紙すきの技が大陸から伝わって以来」
ということになります。

3.「古川柳に〈薄墨の竹を障子に月がかき〉がある。」

ここの「月がかき」はどういう意味でしょうか。
:「月が書き」です。
実際には「おそらくは美濃紙(みのがみ)の、薄いカンバスに揺れる竹林の淡影」ということなのですが、
月を擬人化しているわけです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/12 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!