アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

次の文は、2007年度京都大学入試問題英語の大設問1の文章です。
二文目(The only ~ together.)の構造が取れなくて困っています。どなたかお教え下さい。

Society is supposedly founded upon a shared understanding.
The only way it can maintain this commonly agreed upon outlook from generation to generation is by passing on from parents to children the most basic thoughts and ideas that hold people together.
By so doing, it is able not only to keep itself alive but to thrive over time.
This is more than mere intellectual assent or agreement to some vague principle or compromise.
[以下本文続く]

maintainの目的語がthis?それとも省略可されたthat節なのでしょうか。
The only way[S]
  it can maintain (that)
        this[S'] commonly agreed[V'] upon outlook from generation to generation
is[V]
  by passing on from parents to children
the most basic thoughts and ideas[C] that hold people together.
と考えても、やはりthisが何を意味しているのか分かりません。
また、無生物主語でmaintain thatと取れるのかどうかも疑問です。
itは前文からsocietyだと思うのですが、どうなんでしょう…。


加えて次の一文も御指南頂けると有り難いです。
As reason or logic can be employed when morality is taught and established, instructing children in morality must be by the clear demonstration of right from wrong on the part of concerned parents.

これも主文のbe以下の構造が取れませんでした。
by以下は前置詞句のはずですから、by ~ wrongまでを一つの句ととらえて、
補語となるのはon the part of concerned parents?
訳出できないぞ……あれれ?

どなたかよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

agreed uponという2語で「合意された」という意味の分詞だというのがいかにも難しいところでしょうか。

agreed-uponとハイフンでもつないで一語であることを示してほしいところです。agreeは自動詞なので、もちろんthis agreed outlookとは言えません。

従ってmaintainの目的語は、this commonly agreed upon outlook という名詞句で、agreeは過去形の動詞ではないのでthatの省略というわけではありません。from generation to generationはagreedではなくmaintainを修飾する副詞句です。
それ以外の構造はとれてます。

二つめの文はmust beのあとにbyの句しかありません。
instructing children is by ...
で「子どもを指導するのは、...によるのである」
という意味です。beのあとの補語に名詞や形容詞ではなく前置詞の句が来ることは従来の5文型では説明しがたいですが、現実にはよくあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が遅れて申し訳ありません。
非常にわかりやすい説明、ありがとうございました。
感謝感謝です!

お礼日時:2009/10/14 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!