プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は平成3年に福祉の専門学校(2年制)を卒業し、社会福祉主事任用資格を持っています。卒業後18年知的障害施設で働いていました。職種は生活支援員、最後はサービス管理責任者でした。経験年数は全く問題ないのですが、知り合いから22回の社会福祉士国家試験「受験の手引き」を見せてもらいましたが、学校コードに名前が載っていません。
せっかく高いお金を出して入らせてもらった学校をでて、社会福祉主事任用資格を手にし、コードに載っていないから通信を6ヶ月受けなさいだと(まだしっかり調べてませんが)なんか腑に落ちません。
どなたか正確な情報を教えてください。

A 回答 (2件)

修業年限2年以上の専修学校の専門課程(高卒者対象の専門学校)で


基礎科目を履修しているならば、実務経験2年以上を経て、
さらに6月以上社会福祉士短期養成施設等における学業を終えてから、
法第7条第2項第3号資格として、社会福祉士試験の受験が可能です。

また、その専門課程が社会福祉主事養成機関である場合も同様です。
こちらは、法第7条第9号資格と言います。

これらのことは、
社会福祉士・介護福祉士法、社会福祉士及び介護福祉士法施行規則で
細かく定められています。
なお、ここで法改正が行なわれましたので、要注意です。

福祉系専修学校卒業者の場合で、
社会福祉主事任用資格を持っている者の場合には、
まず、その専修学校が上記2つのいずれかに該当している、
ということを確認しておく必要があります。

● 法第7条第9号資格
 社会福祉法第19条第1項第2号に規定する養成機関の課程を
 修了した者であって、
 指定施設において2年以上相談援助の業務に従事した後、
 社会福祉士短期養成施設等において
 6月以上社会福祉士として必要な知識及び技能を修得したもの

● 社会福祉士・介護福祉士法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S62/S62HO030.html

● 社会福祉士及び介護福祉士法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S62/S62F03601000 …

● 社会福祉主事養成機関として認められている専修学校等
http://www.wam.go.jp/school/OpenServlet?ACTIONTY …

● 実務経験の範囲
http://www.sssc.or.jp/shiken/syakai/s02-04.html

● 社会福祉士の概要(試験、指定科目等)
http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/24.html

● 指定科目、基礎科目(法改正による読み替えがあるので要注意)
http://www.sssc.or.jp/shiken/syakai/s02-02.html
 
    • good
    • 0

福祉の専門学校を出ていても、社会福祉士の受験資格を得るための指定科目を履修していないと、国家試験は受験できません。


福祉系大学の経済学部を卒業しても、社会福祉主事任用資格は得ることが出来ます。つまり、社会福祉主事任用資格=社会福祉士受験資格とは違うのです。

あなたの卒業した学校が、社会福祉士国家試験受験資格を得るために必要な「指定科目」を履修することができる大学であれば、あなたが指定科目を履修して卒業し、実務経験を積めば受験できます。
しかし、あなたの卒業した学校が、「基礎科目」しか履修できない学校であれば、基礎科目を履修して卒業し、実務経験を積んだあと、短期養成施設で6か月学ぶ必要があります。

指定科目・基礎科目については、こちらのホームページ「受験資格」のページに記載されていますので、確認してくださいね。
http://www.sssc.or.jp/shiken/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!