プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

民主党は建設業者の再就職の斡旋に力を入れるという記事がでるほどますます斜陽産業と化していく建設業ですが、どの建設業者の経営幹部の方も、今後の展開を色々模索中ではあると思います。
自分も建設業に関わるものとして今後はどのように仕事を展開して行ったらいいものか非常に悩んでいます。
やはり建設関係の仕事でやっていくのか、建設とはかけ離れた新規事業を立ち上げるべきか・・・・
どなたか何か良い方アイデアがあればアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

私も建築業の端くれですが、建築業の業種に限ってもまだまだたくさんやることが残っていると思います。



今までは業者側の論理が優先し、お客様から見れば「甘い汁」をすっていたところが多々あります。これを本当の意味で「ユーザーサイド」に立って考えれば、やるべき仕事はいくらでもあるはずです。

と私は考えて、会社を経営しています。
    • good
    • 0

建設業は ランチェスター理論でいう 乱立分散型市場の 典型で 数が 多いのです。

 だから 斜陽と いわれても しかたないかも。
現在の 建設市場から 将来的には どのような市場に 変貌や展開 を するのか を 建設大手が 指し示していないのも 事実です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし 全く 建設関連で この変貌を 成し遂げていない業種が ないわけでは ありません。 下請けとして 成り立っていた 業種では 変貌を しないと 生き残れなかった のです。
例を あげれば ガラス  水道 電気などの 業種は そうだったのです。
ガラスを例に とれば
戦後 ガラス屋は 建具屋の下請け として ガラス入れ が 主力工事でしたが アルミサッシが出てからは 大工の下請けとして サッシ屋 へ 変貌です。
また エクステリアがでてからは アルミ建材工事業者へ と 脱皮し
工務店の下請け は もちろん 一般顧客にも 直販 しました。
これらが できた企業は まだ 生き残っています。
さらに すすんで 住宅設備機器全般を 取り扱い 今後は 太陽光発電装置の 販売 取り付け へと 進んで いる 企業も あります。
・・・・・・・・・・・・
同じ業態で 10年 20年と 飯を 食える業界は 少ないのです。この例では 昔の酒屋 米屋が 政治の保護がある間は 食えましたがなくなると 絶滅危惧種に なりました。 今 残っているのは 大型化 や ディスカウント など 昔の業態とは 異なる 業態で 生き残っていますが  一般的には 今も それらを 米屋 酒屋 と呼んでいます。 でも 形体は 全く 異なります。
・・・・・・・・・・・・・・
建設業は 形体も 戦後から ほとんど 変わっていないのが 実情です。 だから 誰も やっていないから 勝機は 十分にあると 思います
・・・・・・・・・・・・・・・・
建設を 軸にした 新たな建設業を 目指せば 良いと 思いますが。関連異業種進出の ニュアンスですが。
また 建設の 受注システムを 構造から変える アイデアは あるのですが 書けないのが 残念です。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!