重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東京都に住む、中学3年生です。
将来は公認会計士になりたいと小学生の頃から思っているのですが、高校選びで悩んでいます。

明大明治:家からとても近く通いやすい。
中学校に指定校推薦が来ている。高校で簿記の講座が受けられる。
高校3年では大学の講座を週2時間とることができて、それは大学の単位にもなる。
公認会計士に力を入れていると説明会で聞き、惹かれている。
ほぼ全員が希望の学部に進める。
面倒見がよく、自分に合っている校風。明治大学なら、経営学部の会計学科がある。

早稲田実業:早稲田大学のほうが、社会的に上に見られていると思う。

偏差値の高いところのほうが、公認会計士になりやすいのではと考えている。

ちなみに、私の学力では、慶応女子は難しいです。
今の偏差値は72~74くらいで、明大明治の偏差値は71で、早稲田実業の偏差値は75です。

アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

公認会計士の試験に大学のネームバリューは必要でしょうか。


試験は誰にでも公平に出来ています。

早稲田を出た公認会計士だから安心・・と言うことはありません。
偏差値の高低も関係ありません。
実直で勤勉で仕事をこなす人であればどこの大学を出ても同じです。

私なら迷わず明治を選びますがね。
背伸びをすることはないと思いますよ。

以上参考意見です。

公認会計士を目指して頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になります!

背伸びせず、明治にしようかと思います。

頑張ります!!

お礼日時:2009/10/24 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!