プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

16歳と12歳のこどもが溶連菌感染症にかかりました。
ネットなどで調べると、高熱やのどの痛みなどの他に全身の細かい湿疹と書かれています。
でも高熱やのどの痛みはあるものの、湿疹はどこにも見あたりません。
病院できちんと検査していただいたので、間違いないと思うのですが。
また、下痢もひどいです。
症状が違うみたいなんですが、溶連菌感染症で間違いないのでしょうか?
気になるのは下痢です。
素人考えで、溶連菌が排出されてるから下痢するんじゃない?などと思ってますが。

今新型インフルエンザも流行っているので心配です。
インフルエンザの検査もしましたが陰性でした。

A 回答 (2件)

医師です。



溶連菌の感染による症状は多様です。咽頭痛や高熱が主ですが、全身に湿疹ができるような場合は猩紅熱(scarlet fever)と呼ばれます。以前は法定伝染病でしたが、抗生物質の出現により治療が容易となったため、現在では法定伝染病から外れています。現在では猩紅熱になってしまうよう連菌感染は少なくとも私のいる医療機関(脳神経外科・整形外科・循環器内科)では見たことがありません(小児科であればまだ見ることもあるのでしょうか…)。

全身に湿疹が出ることは必須ではありません。他にも舌が真っ赤になる「いちご舌」という症状も教科書的には書かれていますが、これも必須ではないのです。「こういう症状もみられることがあります」という意味ですから、無いからといって溶連菌感染ではない、とする考え方は誤りです。

医療機関では溶連菌の抗体検査をしているはずですので、これが陽性であれば間違いなく溶連菌感染であると同定できます。溶連菌感染が確定したら、抗生剤の投与ということになります。抗生剤投与はペニシリン系が基本で、他にマクロライド系が使われることもあります。7~14日間程度の投与がされます。

下痢ですが、ひょっとすると抗生物質の副作用かもしれません。抗生物質はしばしば腸内細菌叢を壊してしまいますから、それによるものだと推測されます。処方薬には薬局などで薬のしおりなどの医薬品情報を添付してくれると思いますが、そこには下痢などの副作用がある、と書いてありませんでしたか?

下痢自体は辛いでしょうけど、それよりも有害な溶連菌を叩くためにはやむを得ないこと、と考えて抗生剤が投与されます。対応方法としてはヨーグルトを食べたり、ビオフェルミンなどの乳酸菌製剤を一緒に服用することである程度の軽快は期待できるかもしれません。

そんなわけで、溶連菌が排出されるから下痢になるわけではありません。

インフルエンザは溶連菌感染で体力が落ちていると罹(かか)りやすく、また罹ると重篤になる可能性もあります。通学しているとなかなか予防は難しいかもしれませんが溶連菌感染でおそらく学校は休んでおられるでしょうから、人ごみは避け体力を温存して養生するようにしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は薬アレルギーがあり、医師もそのことを知っています。
なので、薬は選んで処方して下さっていると思いますが・・・
もし、湿疹などでたら連絡して下さいとは言われました。
明日、また病院へ行くので良く聞いてみます。
ちなみにペニシリン・セフェム系がだめです。
処方されたのはクラリスロマイシン錠、塩化リゾチーム、ガタンプル錠です。

運良く、どちらのこどもの学校も現在学級閉鎖で(新型インフルエンザのため)
治ってもまだ登校しなくて済むんです。
インフルエンザが落ち着くことを願ってます。

お礼日時:2009/11/05 10:48

溶連菌のASOなどの抗体検査で陽性になるのは早くても一週間はかかるので、おそらく迅速診断キットで診断したのだろうと思います。


特に冬場は15~20%ほどの頻度で無症候性に扁桃に溶連菌は存在するので、アデノウイルスとかに感染しているのに溶連菌の迅速診断キットで陽性になるという場合はありえます。
が、慣れた医師であれば、扁桃の所見でウイルス性は比較的きれいな咽頭所見であるのに対し、溶連菌感染の場合は見た目の汚い扁桃となるなどから、感染者と単なる保菌者とを区別しますので、そんなには間違わないかなと思います。
なお、下痢は一般的な溶連菌感染症の症状ではありません。下痢もあればアデノウイルスなどをまずは疑います。ただ、アデノウイルスなら対症療法しか治療法はないので、溶連菌が否定できなければアデノウイルスかと思っていても抗生物質は処方するかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨夜から高熱もなくなり、ほっと一安心です。
溶連菌感染症でもアデノウイルスでも抗生物質は必須ですね。
発症してから今日で丸3日。
今しばらく安静にしてしっかり治したいと思います。

お礼日時:2009/11/05 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!