アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

予備校の講師は全文読まなくても前後の文を読むだけで解けることが多いといってました。

でもやはり高得点を取ろうと思うなら全文よむべきですよねぇ?

http://www.toshin.com/center/

A 回答 (5件)

前後の文を読むだけで解けることが多い


 → 前後の文を読むだけは解けないこともある

 したがって、高得点を目指すならなるべく全文読むべきでしょう。
問題を解くとき、結果として「 全文読まなくても答えがわかった 」は
アリですが、「 どうせ全文読まなくたって答えわかるよ 」はナシです。
自分の経験では英語はほぼ満点でしたが、模試のときから基本的に
毎回、全文を読んでました。そうしないと気が済まないタチなので。
    • good
    • 0

僕は読んでたね。

君の言うように高得点を取りたかったし、現代文は自分のルーチンを試行錯誤の中で作ってたから他人の意見に左右されることもなかった。時間も余るし。
逆に苦手科目の英語は素直に聞いてやってた。

つーかなんで

Q:全文読まなくても前後の文を読むだけで解けることが多い

から

A:でもやはり高得点を取ろうと思うなら全文よむべきですよねぇ

になるんだよ・・・。論理の飛躍の典型になってるよ。
たまには自分の頭で考える癖をつけないとアホになるよ。
そもそも講師の戦略上、常に全文読むなって言ってる人なのか、ケースバイケースで分けろって言ってる人なのかで異なるだろ。
どうしても疑問なら速攻で直接先生に聞きに行けよ・・・

どっちが正しいかなんて、君のやり方、次に先生のやり方で何度か問題をやってみて、うまく行った方を使えばいいじゃないか。それじゃ駄目なのか?
それがムダだと思うか?
俺は勉強もせずこんなとこでこんな時期にこんな低レベルな書き込みをしてることがムダだと思うぞ。


安河内哲也や吉野敬介じゃないけど、今の君は落ちる受験生の典型になってるぞ・・・
向こうもケチつけられてしょうがないなと思うぐらいはやれよ。
この手の質問自体が性格出てる。
カッコ悪いぞ。
    • good
    • 0

得意でなければ当然必死に全文読むだろうし、上位者は時間が余るので、


解くときか見直しのときのいずれかで、精度を上げるために全文読むでしょう。

全文読まない(読まないという方法を考えなければならない)のは、
「読んでいたら時間が足りなくなるほど不得意なひと」に限られるのでは。
    • good
    • 0

こんばんは



例えば、第二問の穴埋めなんかは、読むまでもなくわかる問題もあれば、訳してみないと分からない問題もありますよね?
だから、練習として解く分にはどう解こうがその人の自由ですが、本番は失敗できないということを考えれば、全文読むつもりで解くべきではないかと思います。
    • good
    • 0

> でもやはり高得点を取ろうと思うなら全文よむべきですよねぇ?



解けるのなら、全文を読む必要は無いと思いますよ。
英語力というか、国語力そのものが高ければ、その講師の方のいうことも間違いではないかと思います。ただ、選択肢を即座に絞り込むようなことができないレベルの人が狙う解法じゃないと思いますが。
中学1年生向けの長文問題を大学受験生が解く時、頭から順番に読む人もあまり居ないと思うんですよね。問いを見つつ、必要な部分だけ長文を読むと思うんです。ただ、中学生に、そういう解き方を求めても無理かなと思いません? それと似た話だと思いますよ。

高得点を狙うなら、全文を読まなくても、選択肢を見つつ必要な部分だけ読んで解ける学力を付けることを狙うのも方法のひとつでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!